私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 686人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2013年09月09日

あこがれ先生ながの10

あこがれ先生プロジェクトinながのの続きです。

※これまでのレポートはこちらです!
あこがれ先生ながの1
あこがれ先生ながの2
あこがれ先生ながの3
あこがれ先生ながの4
あこがれ先生ながの5
あこがれ先生ながの6
あこがれ先生ながの7
あこがれ先生ながの8
あこがれ先生ながの9


我武者羅應援團が舞台袖に消え、
すべてのプログラムが終了しました。

進行の中村文昭さん、込山さん、ヒダカズが壇上に上がり、
出演者にもう一度ステージに上がってもらいました。
そして、スタッフもステージに呼びます。


スタッフが続々とステージに上がってきました。
100人以上、いたそうです。
ものすごい人数ですね。


まずは西原先生から一言。
西原先生は、我武者羅應援團の演舞で号泣してしまい、
涙をぬぐいながらのお話でした。


「教師になってから、苦しいこともありました。
 でも、我武者羅應援團の話を聴いて、
 負けない自分がいたから、この場にこうして立っていられるんだと思って…。
 これからも、自分を信じて、子供たちを信じて頑張っていきたいと思います。」

続いて金先生。
「私も、涙が止まらなくて…」と、
西原先生のまねをして笑いを取った後(さすが関西人です!)


「今日、話を聴いて、素晴らしいと思ったら、
 話をしてくれた先生も素晴らしいかもしれないけど、
 それをそう感じる
 自分の心の中にもそういうものがあるんだと思ってほしい。
 そして、それは親がくれたもの。
 だから、僕も両親に感謝したいと思います。」

そして文昭さんのお話。

 何のめぐりあわせかと思うんだけど、
 今日、武藤君の話を聴いたけど、


 実は、3か月ほど前に中学時代の野球部の先輩から電話がかかってきて
 もう30年ぶりくらいに話をしたんだけど、
 母校で講演をしてくれ、という話になって、
 明日、初めて僕の母校で話をさせてもらうんです。


 PTAのみんなも、知り合いばかりで、
 子供の時に一緒に野球した仲間も来てくれるって。

 小中でお世話になった先生たちも
 僕の話を聴きに来たいって言ってくれてるんです。

 僕は、中学の時、やんちゃばかりして
 本当に先生たちに迷惑ばかりかけたんですよ。



(…文昭さん、感極まって、言葉に詰まっています。
 涙ぐみながらの語りに、私もジーンときてしまいました)

 中学の時に一番迷惑かけた先生が、卒業式の時に

 「お前、昼間はおれが先生だったけど、
  放課後はお前が先生だった。
  ありがとな」
 って言ってくれたんですよ。

 その時は、何も先生に言えなかったから、
 明日会ったらありがとうって言ってこようと思います。


会場からは大きな拍手。



文昭さん、照れ笑いで隠そうとしていましたが、
目には涙が光っていました。


続きます。


↓こちらもよろしくお願いします。(*^o^*)
ウエジョビの日常。─校長ブログ─
最近の記事は 「早し良し 遅し悪し 丁度良し ●●●●」
  


Posted by 比田井美恵 at 23:40Comments(2)