2011年11月07日
ヒダカズin愛媛
ヒダカズは今、四国・岡山ツアーに出かけています。
11/4 愛媛県の北条高校、
11/5 高知県の人権啓発センター
11/6 岡山県の岡山市三門小学校
11/7 香川県の善通寺市東中学校
と、4ヶ所で講演をし、今夜帰ってくる予定です。
そんなヒダカズから写真が届きました。
11/4、愛媛県での写真です。
特急南風(なんぷう)に乗ったようです。

写真ではわかりづらいのですが、アンパンマンの車両なんですよ!
北条高校での講演に来てくださった、
愛媛県の慶応幼稚園園長、二宮一朗先生が
Facebookに写真を載せてくださいました。

さらに、こんなコメントまで書いてくださったんです。
----------
今日は、午後から北条高校で行われた
「キャリア教育講演会」に参加させていただきました。
講師は、上田情報ビジネス専門学校の比田井和孝先生でした。
お話を聴講するのは昨年の9月以来ですが、
さらにパワーアップされているなと感じました。
北条高校の生徒の皆さんは素晴らしかったです。
「こんにちは」というあいさつ、話を聴いている姿勢も素晴らしかった。
----------
ありがたいことです。
二宮先生のコメントにも書いてあるのですが、
北条高校の生徒さん達は、本当に素晴らしかったようです。
話を聴く姿勢も、挨拶も。
ヒダカズも、「ちょっと違うよ、北条高校は!」
と、感心しきりでした。
そもそも、今回の講演会の件も、
北条高校の石山貢先生と、今井敬先生が
わざわざウエジョビまで学校見学に来てくださったことに始まります。
ココロの授業の本に共感して、
これは何が何でもウエジョビに行ってみたい!
ヒダカズに会ってみたい!
…という思いで、遠路はるばるウエジョビまで来てくださったんです。
愛媛県からですよ! 愛媛から!!!
その後も、生徒のみなさんに
「私が一番受けたいココロの授業」を斡旋してくださったりしました。
以前、その書籍販売の時の写真を送ってくださったのですが、
ものすごい冊数ですよね。

生徒さんたちが「ココロの授業」の本のために
行列を作っているなんて…感動でした。
そんな北条高校での講演、盛り上がったようですよ!
なんと、当初100分の予定を大幅にオーバーして
140分も話してしまったとか…。
これは、講演会終了後に、壇上から撮った写真です。

小さくてわかりづらいかもしれませんが、
みんながちゃんとカメラに顔を向けている様子がわかります。
これだけでも、ものすごくまとまっている学校なんだ、
ということがわかりますよね。さすがですね。
北条高校で再会した
石山貢先生と、今井敬先生との写真です。

ということで、ヒダカズの今の様子をお伝えしました!
↓こちらもよろしくお願いします。(*^o^*)
ウエジョビの日常。─校長ブログ─
最新の記事は、
128-「ココロの授業」への思い9

127-「ココロの授業」への思い8

【一般参加可能なヒダカズの講演会】
←左の列上の方に、たくさんアップしてあります。そちらをご覧ください。
↓いつも、クリックありがとうございます!(*^-^*)
11/4 愛媛県の北条高校、
11/5 高知県の人権啓発センター
11/6 岡山県の岡山市三門小学校
11/7 香川県の善通寺市東中学校
と、4ヶ所で講演をし、今夜帰ってくる予定です。
そんなヒダカズから写真が届きました。
11/4、愛媛県での写真です。
特急南風(なんぷう)に乗ったようです。

写真ではわかりづらいのですが、アンパンマンの車両なんですよ!
北条高校での講演に来てくださった、
愛媛県の慶応幼稚園園長、二宮一朗先生が
Facebookに写真を載せてくださいました。

さらに、こんなコメントまで書いてくださったんです。
----------
今日は、午後から北条高校で行われた
「キャリア教育講演会」に参加させていただきました。
講師は、上田情報ビジネス専門学校の比田井和孝先生でした。
お話を聴講するのは昨年の9月以来ですが、
さらにパワーアップされているなと感じました。
北条高校の生徒の皆さんは素晴らしかったです。
「こんにちは」というあいさつ、話を聴いている姿勢も素晴らしかった。
----------
ありがたいことです。
二宮先生のコメントにも書いてあるのですが、
北条高校の生徒さん達は、本当に素晴らしかったようです。
話を聴く姿勢も、挨拶も。
ヒダカズも、「ちょっと違うよ、北条高校は!」
と、感心しきりでした。
そもそも、今回の講演会の件も、
北条高校の石山貢先生と、今井敬先生が
わざわざウエジョビまで学校見学に来てくださったことに始まります。
ココロの授業の本に共感して、
これは何が何でもウエジョビに行ってみたい!
ヒダカズに会ってみたい!
…という思いで、遠路はるばるウエジョビまで来てくださったんです。
愛媛県からですよ! 愛媛から!!!
その後も、生徒のみなさんに
「私が一番受けたいココロの授業」を斡旋してくださったりしました。
以前、その書籍販売の時の写真を送ってくださったのですが、
ものすごい冊数ですよね。

生徒さんたちが「ココロの授業」の本のために
行列を作っているなんて…感動でした。
そんな北条高校での講演、盛り上がったようですよ!
なんと、当初100分の予定を大幅にオーバーして
140分も話してしまったとか…。
これは、講演会終了後に、壇上から撮った写真です。

小さくてわかりづらいかもしれませんが、
みんながちゃんとカメラに顔を向けている様子がわかります。
これだけでも、ものすごくまとまっている学校なんだ、
ということがわかりますよね。さすがですね。
北条高校で再会した
石山貢先生と、今井敬先生との写真です。

ということで、ヒダカズの今の様子をお伝えしました!
↓こちらもよろしくお願いします。(*^o^*)
ウエジョビの日常。─校長ブログ─
最新の記事は、
128-「ココロの授業」への思い9

127-「ココロの授業」への思い8
【一般参加可能なヒダカズの講演会】
←左の列上の方に、たくさんアップしてあります。そちらをご覧ください。
↓いつも、クリックありがとうございます!(*^-^*)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
タグ :北条高校
2011年03月27日
ヒダカズ東北へ
先ほど、我武者羅應援團より、メールニュースが届きました。
----------
押忍、我武者羅應援團でございます。
3月11日以降、
自分達にできることは何か?
ずっと考えて行動していました。
こんなときだからこそ
声の限りエールを送ることが私達の使命だと思っております。
そして
明日3月28日(月)朝9時から
宮城県南三陸町内避難所もしくは気仙沼市内避難所にて開催が予定されている
センバツ高校野球 宮城県代表 東北高校の試合のパブリックビューイングにて
応援をさせていただける事になりました。
本日27日の夜、東京を出発して現地に行ってまいります。
一生懸命プレーする東北高校の選手の皆さんは勿論ですが
避難所生活をされている皆様にも元気になってもらえるよう
精一杯応援をしてまいります。
その模様はツイッタ―で随時報告を試みます(電波の状況次第になりますが)
http://twitter.com/gamusharaoendan
そして
東日本大震災という困難に立ち向かう全ての人に送る応援歌を作りました。
http://www.youtube.com/watch?v=CNueJ7OVdeg
無料ダウンロードはこちらです
我武者羅應援團は
今こそ自分を信じて、仲間を信じて、日本を信じて
前を向き進むあなたを応援しております。
『エルガー:威風堂々~東日本大震災応援』
フレーフレー ニッポン
フレフレ ニッポン フレフレ ニッポン
絶対負けない 今こそ立ち上がる
絶対負けない 今こそ進もう
絶対負けない 自分を信じて
絶対負けない 仲間を信じて
絶対負けない 俺達はできる
絶対負けない 俺達が頑張るんだ
大丈夫だ 我らは強い
今こそ進め 自分信じて
誇りを胸に 立ちあがる
今こそ生きる ガムシャラに
声の限り エール贈る
我らは繋がっている
あなたは一人じゃない
追伸
延期させていただきました
第7回華の大演舞会の再開催に向けても動きだしました。
日程など決まり次第、ご連絡させていただきます。
押忍、失礼します。
我武者羅應援團
ホームページ:http://www.gamushara-oendan.net/
ツイッター:http://twitter.com/gamusharaoendan
----------
そうなんです。
我武者羅應援團のみなさんは、今、
宮城県に向けて出発しています。
そして、ありがたいことに、
ヒダカズもお供させていただいています。
10人乗りハイエースを手配して、(Kさん!ありがとう!!)
まずは東京に向かっている最中です。
今まで、義援金を集めたり、節電をしたりと
考えられることはしてきましたが、
被災者のみなさんのために、「直接」は何もしていなくて
無力感に襲われていたのですが、
今回、現場に行かせていただくことができ、
私としても、「私達の代表として、頑張ってきてください!!」
という思いでいっぱいです。
集められる支援物資を搭載していきました。
何か少しでもお役に立てることがあればいいのですが…。
少しでも喜んでいただくことができ、
無事帰ってきてもらえれば何よりです。
また帰って来次第報告します。
【おススメイベント情報】
■がんばれ!東北!チャリティー講演
4/7(木) 11:00~12:45/上田市民会館/佐藤芳直氏講演会「素晴らしく楽しい人生を送るコツ」/入場無料/上田情報ビジネス専門学校 0268-22-0255
↓いつも、応援クリックありがとうございます!
----------
押忍、我武者羅應援團でございます。
3月11日以降、
自分達にできることは何か?
ずっと考えて行動していました。
こんなときだからこそ
声の限りエールを送ることが私達の使命だと思っております。
そして
明日3月28日(月)朝9時から
宮城県南三陸町内避難所もしくは気仙沼市内避難所にて開催が予定されている
センバツ高校野球 宮城県代表 東北高校の試合のパブリックビューイングにて
応援をさせていただける事になりました。
本日27日の夜、東京を出発して現地に行ってまいります。
一生懸命プレーする東北高校の選手の皆さんは勿論ですが
避難所生活をされている皆様にも元気になってもらえるよう
精一杯応援をしてまいります。
その模様はツイッタ―で随時報告を試みます(電波の状況次第になりますが)
http://twitter.com/gamusharaoendan
そして
東日本大震災という困難に立ち向かう全ての人に送る応援歌を作りました。
http://www.youtube.com/watch?v=CNueJ7OVdeg
無料ダウンロードはこちらです
我武者羅應援團は
今こそ自分を信じて、仲間を信じて、日本を信じて
前を向き進むあなたを応援しております。
『エルガー:威風堂々~東日本大震災応援』
フレーフレー ニッポン
フレフレ ニッポン フレフレ ニッポン
絶対負けない 今こそ立ち上がる
絶対負けない 今こそ進もう
絶対負けない 自分を信じて
絶対負けない 仲間を信じて
絶対負けない 俺達はできる
絶対負けない 俺達が頑張るんだ
大丈夫だ 我らは強い
今こそ進め 自分信じて
誇りを胸に 立ちあがる
今こそ生きる ガムシャラに
声の限り エール贈る
我らは繋がっている
あなたは一人じゃない
追伸
延期させていただきました
第7回華の大演舞会の再開催に向けても動きだしました。
日程など決まり次第、ご連絡させていただきます。
押忍、失礼します。
我武者羅應援團
ホームページ:http://www.gamushara-oendan.net/
ツイッター:http://twitter.com/gamusharaoendan
----------
そうなんです。
我武者羅應援團のみなさんは、今、
宮城県に向けて出発しています。
そして、ありがたいことに、
ヒダカズもお供させていただいています。
10人乗りハイエースを手配して、(Kさん!ありがとう!!)
まずは東京に向かっている最中です。
今まで、義援金を集めたり、節電をしたりと
考えられることはしてきましたが、
被災者のみなさんのために、「直接」は何もしていなくて
無力感に襲われていたのですが、
今回、現場に行かせていただくことができ、
私としても、「私達の代表として、頑張ってきてください!!」
という思いでいっぱいです。
集められる支援物資を搭載していきました。
何か少しでもお役に立てることがあればいいのですが…。
少しでも喜んでいただくことができ、
無事帰ってきてもらえれば何よりです。
また帰って来次第報告します。
【おススメイベント情報】
■がんばれ!東北!チャリティー講演
4/7(木) 11:00~12:45/上田市民会館/佐藤芳直氏講演会「素晴らしく楽しい人生を送るコツ」/入場無料/上田情報ビジネス専門学校 0268-22-0255
↓いつも、応援クリックありがとうございます!
![]() にほんブログ村 |
![]() |
2010年12月17日
ヒダカズ講演納め
12月もヒダカズは講演が多い月でした。
先週は、12/7にセイコーエプソン島内事業所にて講演。

ヒダカズの大学時代のサークル仲間、
高坂善太さん(左端)も、話を聞いてくださいました。
サークル名は「二輪会」。
オフロードバイクで、レースに出たりしていたそうです。
12/8は、信州大学付属病院にて講演。
ヒダカズの講演を企画してくれたのは、
10年前の卒業生、北清義之君。
ヒダカズがまだ公務員科(公務員試験合格を目指す学科)で
担任をしていた頃の学生です。

信州大学は国立大学なので、
大学の事務員も国家公務員で、
公務員試験に合格しないとなれなかったんですね。
(今は違うそうですが)
北清君のこと、私もよく憶えているのですが、
優しくて、細かな気配りができる好青年でした。
今もなかなかの仕事振りだったと
ヒダカズが嬉しそうに教えてくれました。^^
講演を聴いてくださったのは、
事務や受付の方から、看護師さん、お医者さんまで。

後ろのほうにも白衣の先生方が並んでいますね。
私が話す立場だったら、なんだか緊張してしまいそうですが、
ヒダカズはそんなこともなかったようで
一生懸命に聴いてくれて楽しかったと言っていました。
そうそう、北清君のブログでも、
記事のことを書いてくださいました!
ロジの北清「院内講演会」
北清君、ありがとうございました!
続いて、
飯田旭ヶ丘中、
臼田高校ときて、
12/11は長野県リハビリテーションセンター。
午前・午後と2時間ずつ、合計4時間の予定だったのですが、
なんと! …と言うか、予想通り!
…5時間話して来たそうです。^_^;
…みなさん、熱心に聴いてくださった証拠ですね。
ありがとうございます!

そして講演会終了後、
演奏をしてくださったそうです。
ヒダカズもずいぶん感動して、
ジーンときてしまったと言っていました。^^
(私もそうなんですが、最近「音楽」にめっぽう弱いんです。
一生懸命に、みんなが心を一つに合わせて
歌ったり演奏している姿に、感動してしまうんですね。)
それにしても、リコーダー…
今はとってもカラフルなんですね!
ビックリしました!(^-^*)
今週に入ってからは
12/14に群馬県嬬恋高校、
12/15には東京銀座で、あの佐藤芳直さんの「育志塾」にて講演。

芳直さんと同じステージに立てたと
とても喜んでいました。
そして、この講演が
ヒダカズの「講演納め」。
今、記録を見てみたら
今年2010年の1年間で130回、約27,000人もの方に
お話させていただきました。
長野県内はもちろんのこと、
埼玉、愛知、岐阜、神奈川、東京、群馬、北海道、島根、
大阪、鹿児島、福岡、広島、佐賀、富山、岡山、
愛知、熊本、宮城、沖縄 に行かせていただきました。
まさに北は北海道から南は沖縄まで!!
これも企画してくださる方がいて、
聴いてくださる方がいて、
たくさんの方が協力してくださったお陰です。
本当にありがとうございました!!
そして、来年の講演は
2011年1月1日 オーストラリア ケアンズ
からスタートです。
楽しみです!!
■ 一般参加可能なヒダカズの講演会情報 ■■
■2011年 1/1(土) オーストラリアケアンズ Shangri-La Hotel 18:00~ 入場無料
■2011年 1/15(土) 埼玉県入間郡 14:00~16:00 入場無料
■2011年 1/22(土) 長野県飯田市飯田人形劇場 13:20~16:30 入場無料 飯田市教育委員会
↓…お帰りになる前に、ポチッとクリックお願いします!(o^-^o)
先週は、12/7にセイコーエプソン島内事業所にて講演。

ヒダカズの大学時代のサークル仲間、
高坂善太さん(左端)も、話を聞いてくださいました。
サークル名は「二輪会」。
オフロードバイクで、レースに出たりしていたそうです。
12/8は、信州大学付属病院にて講演。
ヒダカズの講演を企画してくれたのは、
10年前の卒業生、北清義之君。
ヒダカズがまだ公務員科(公務員試験合格を目指す学科)で
担任をしていた頃の学生です。

信州大学は国立大学なので、
大学の事務員も国家公務員で、
公務員試験に合格しないとなれなかったんですね。
(今は違うそうですが)
北清君のこと、私もよく憶えているのですが、
優しくて、細かな気配りができる好青年でした。
今もなかなかの仕事振りだったと
ヒダカズが嬉しそうに教えてくれました。^^
講演を聴いてくださったのは、
事務や受付の方から、看護師さん、お医者さんまで。

後ろのほうにも白衣の先生方が並んでいますね。
私が話す立場だったら、なんだか緊張してしまいそうですが、
ヒダカズはそんなこともなかったようで
一生懸命に聴いてくれて楽しかったと言っていました。
そうそう、北清君のブログでも、
記事のことを書いてくださいました!
ロジの北清「院内講演会」
北清君、ありがとうございました!
続いて、
飯田旭ヶ丘中、
臼田高校ときて、
12/11は長野県リハビリテーションセンター。
午前・午後と2時間ずつ、合計4時間の予定だったのですが、
なんと! …と言うか、予想通り!
…5時間話して来たそうです。^_^;
…みなさん、熱心に聴いてくださった証拠ですね。
ありがとうございます!

そして講演会終了後、
演奏をしてくださったそうです。
ヒダカズもずいぶん感動して、
ジーンときてしまったと言っていました。^^
(私もそうなんですが、最近「音楽」にめっぽう弱いんです。
一生懸命に、みんなが心を一つに合わせて
歌ったり演奏している姿に、感動してしまうんですね。)
それにしても、リコーダー…
今はとってもカラフルなんですね!
ビックリしました!(^-^*)
今週に入ってからは
12/14に群馬県嬬恋高校、
12/15には東京銀座で、あの佐藤芳直さんの「育志塾」にて講演。

芳直さんと同じステージに立てたと
とても喜んでいました。
そして、この講演が
ヒダカズの「講演納め」。
今、記録を見てみたら
今年2010年の1年間で130回、約27,000人もの方に
お話させていただきました。
長野県内はもちろんのこと、
埼玉、愛知、岐阜、神奈川、東京、群馬、北海道、島根、
大阪、鹿児島、福岡、広島、佐賀、富山、岡山、
愛知、熊本、宮城、沖縄 に行かせていただきました。
まさに北は北海道から南は沖縄まで!!
これも企画してくださる方がいて、
聴いてくださる方がいて、
たくさんの方が協力してくださったお陰です。
本当にありがとうございました!!
そして、来年の講演は
2011年1月1日 オーストラリア ケアンズ
からスタートです。
楽しみです!!
■ 一般参加可能なヒダカズの講演会情報 ■■
■2011年 1/1(土) オーストラリアケアンズ Shangri-La Hotel 18:00~ 入場無料
■2011年 1/15(土) 埼玉県入間郡 14:00~16:00 入場無料
■2011年 1/22(土) 長野県飯田市飯田人形劇場 13:20~16:30 入場無料 飯田市教育委員会
↓…お帰りになる前に、ポチッとクリックお願いします!(o^-^o)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
2010年09月08日
大切なお客様が来るんです!
明日は、大切な大切なお客様がいらっしゃいます!
ヒダカズと私でお迎えにあがり、
いろいろとご案内しつつ
打ち合わせをさせていただく予定となっています!
さて…誰でしょうか!?
このブログにも今までにも登場したことのある、
あの方です!
可能な限り、
実況中継をする予定です!
…ただし、私は
携帯の文字入力がものすごく苦手です…。
明日は、出先からのアップになるので、
タイトルと写真のみとなるかもしれません…
しかも、私の携帯からアップすると、
なぜだか写真が横向きになってしまうのです…。
(どなたか設定方法をお知りでしたら教えて下さい!)
と言うことで、見にくいかもしれませんが、
目標5回アップということで
頑張ります。
楽しみにしていてくださいね~!
それでは
明日!
よろしくお願いします。
ワクワク♪ワクワク♪な
ヒダカズ&ヒダミエでした~!^^
…そして、今日は更新されていました!
↓このホームページ!
ココロの授業始まります7
Jackさん、ありがとうございます!!
↓いつもクリックしてくださって、
ありがとうございますっ!(o^-^o)
応援してくれる人がいるって、本当に嬉しいことです!^^
感謝です!
ヒダカズと私でお迎えにあがり、
いろいろとご案内しつつ
打ち合わせをさせていただく予定となっています!
さて…誰でしょうか!?
このブログにも今までにも登場したことのある、
あの方です!
可能な限り、
実況中継をする予定です!
…ただし、私は
携帯の文字入力がものすごく苦手です…。
明日は、出先からのアップになるので、
タイトルと写真のみとなるかもしれません…
しかも、私の携帯からアップすると、
なぜだか写真が横向きになってしまうのです…。
(どなたか設定方法をお知りでしたら教えて下さい!)
と言うことで、見にくいかもしれませんが、
目標5回アップということで
頑張ります。
楽しみにしていてくださいね~!
それでは
明日!
よろしくお願いします。
ワクワク♪ワクワク♪な
ヒダカズ&ヒダミエでした~!^^
…そして、今日は更新されていました!
↓このホームページ!
ココロの授業始まります7
Jackさん、ありがとうございます!!
↓いつもクリックしてくださって、
ありがとうございますっ!(o^-^o)
応援してくれる人がいるって、本当に嬉しいことです!^^
感謝です!
![]() にほんブログ村 |
![]() |
タグ :実況中継
2010年07月09日
信毎に載りました
そう言えば、ヒダカズが、先日の信濃毎日新聞に載っていました!

しかも、掲載日は2010年7月7日。
余談ですが、私達の入籍記念日です!^^;
おかげさまで、無事13年を迎えることができました。
感謝です!
【比田井和孝講演会情報】
■7/24(土)富山県高岡市
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
しかも、掲載日は2010年7月7日。
余談ですが、私達の入籍記念日です!^^;
おかげさまで、無事13年を迎えることができました。
感謝です!
【比田井和孝講演会情報】
■7/24(土)富山県高岡市
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
タグ :信濃毎日新聞
2010年07月07日
大阪講演ツアー写真集
さて、大阪での講演も無事終わりました。
写真もいくつか載せましたが、
携帯からのアップと言うことで、
写真の画質も悪く、加工もできず、文字もたくさん打てず
(私は携帯のメールがとっても苦手です)
なんだか中途半端なままなので、
今日は大阪講演ツアーを写真で振り返ってまとめたいと思います。
(我武者羅待ちのみなさん、ごめんなさい!)
1日目、
楽園ライフ社さん主催の講演会。
みなさん、最初から心を開いて聴いてくださいました。
ヒダカズも、「大阪なのに、ここはホームです!」と言っていました。
書籍化される前の無料冊子「私が一番受けたい授業」の頃からの
メルマガ読者の方もいらっしゃって、
感激でした!
しかも、このブログを熟読されている方が多かったんです!
ありがたいことです!^^
素晴らしい方々とのたくさんのご縁を頂戴しました!

2日目。
学習塾、「学びの広場 育心」さん主催の講演会。
育心さんの創設者、大谷岳嗣さんは、
メルマガ「私が一番受けたいココロの授業」の、
かなり初期の頃からの読者さんです。
多分、3年半以上前から…だと思います。
まだ読者が数百人という頃から、
読んでくださっていて、
時々メールをくださいました。
感想を送ってくださる方がまだ少ない頃、
大谷さんからのメールは本当に心強かったです。
ずいぶん、励まされました。
そんな大谷さん主催の講演会…
ヒダカズの話が終わってから、
大谷さんが壇上に立ちました。
遠くから来られた方のご紹介、そして、感謝の言葉…

お世話になっている塾仲間のみなさん
一人一人のご紹介、そして感謝の言葉…
さらには、私まで壇上にお呼びいただき、
やはり感謝の言葉…

(嬉しくて、壇上から撮ってしまった写真です)
とにかく、すべてが
感謝の言葉で埋め尽くされているのです。
そして最後は、みんなで合唱。
思わず涙ぐんでしまう場面が何度もありました。
温かい講演会でした。
大谷先生の「あり方」…勉強になりました。
スゴイ方です! あの方は!!
さて、翌日お邪魔した、
木下晴弘先生のアビトレ。

木下晴弘さんが、いろんなところに連れて行ってくれました!^^
ちょっとご挨拶をするだけのつもりだったのに、
返ってお時間をとらせてしまい、
申し訳なかったです。
でも、ものすごく楽しかったです!
木下さんって、そういう方なんです。
ホスピタリティーあふれた方なんです。
最初に行ったのは、宝塚音楽学校。

とてもきれいな町並みでした。
そして、宝塚歌劇の方と思われる人を2名ほど、見かけました!
もう、オーラが違うんです!
背筋がしゃんとしていて、きりっとしていて、
歩く姿がきれいで…。
素敵でした。
「オーラは姿勢から出る」という言葉がありますが、
その言葉通り、後姿からでも、オーラを感じました。
宝塚劇場にも行きました。

そして、その後は…

手塚治虫記念館です!
入口の天井です。



素敵でした。
いろいろと考えさせられました。
無性に、「ブラックジャック」を読みたくなりました…。
思わず、
「ブラックジャックの名台詞集トイレットペーパー」を
買ってしまいました。
ちなみに、木下先生も同じものを買っていました!^^
最後はたこ焼き。
和楽路屋セルシー店。

これがまたおいしかったんです!
木下さんに
「クシを2本使うと、安定するんですよ」と教えてもらいました。

…と言うことで、
大阪での3日間のまとめ(?)でした。
追伸:
メールやコメントたくさんありがとうございます!
嬉しいです!
…が、今、私は朝から丸一日出ている状況で、
みなさんにお返事もできていません。
ごめんなさい!
でも、すべて読ませていただいています。
とても嬉しく思っています!
本当にありがとうございます!!(^-^*)
【比田井和孝講演会情報】
■7/24(土)富山県高岡市
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
写真もいくつか載せましたが、
携帯からのアップと言うことで、
写真の画質も悪く、加工もできず、文字もたくさん打てず
(私は携帯のメールがとっても苦手です)
なんだか中途半端なままなので、
今日は大阪講演ツアーを写真で振り返ってまとめたいと思います。
(我武者羅待ちのみなさん、ごめんなさい!)
1日目、
楽園ライフ社さん主催の講演会。
みなさん、最初から心を開いて聴いてくださいました。
ヒダカズも、「大阪なのに、ここはホームです!」と言っていました。
書籍化される前の無料冊子「私が一番受けたい授業」の頃からの
メルマガ読者の方もいらっしゃって、
感激でした!
しかも、このブログを熟読されている方が多かったんです!
ありがたいことです!^^
素晴らしい方々とのたくさんのご縁を頂戴しました!

2日目。
学習塾、「学びの広場 育心」さん主催の講演会。
育心さんの創設者、大谷岳嗣さんは、
メルマガ「私が一番受けたいココロの授業」の、
かなり初期の頃からの読者さんです。
多分、3年半以上前から…だと思います。
まだ読者が数百人という頃から、
読んでくださっていて、
時々メールをくださいました。
感想を送ってくださる方がまだ少ない頃、
大谷さんからのメールは本当に心強かったです。
ずいぶん、励まされました。
そんな大谷さん主催の講演会…
ヒダカズの話が終わってから、
大谷さんが壇上に立ちました。
遠くから来られた方のご紹介、そして、感謝の言葉…

お世話になっている塾仲間のみなさん
一人一人のご紹介、そして感謝の言葉…
さらには、私まで壇上にお呼びいただき、
やはり感謝の言葉…

(嬉しくて、壇上から撮ってしまった写真です)
とにかく、すべてが
感謝の言葉で埋め尽くされているのです。
そして最後は、みんなで合唱。
思わず涙ぐんでしまう場面が何度もありました。
温かい講演会でした。
大谷先生の「あり方」…勉強になりました。
スゴイ方です! あの方は!!
さて、翌日お邪魔した、
木下晴弘先生のアビトレ。

木下晴弘さんが、いろんなところに連れて行ってくれました!^^
ちょっとご挨拶をするだけのつもりだったのに、
返ってお時間をとらせてしまい、
申し訳なかったです。
でも、ものすごく楽しかったです!
木下さんって、そういう方なんです。
ホスピタリティーあふれた方なんです。
最初に行ったのは、宝塚音楽学校。

とてもきれいな町並みでした。
そして、宝塚歌劇の方と思われる人を2名ほど、見かけました!
もう、オーラが違うんです!
背筋がしゃんとしていて、きりっとしていて、
歩く姿がきれいで…。
素敵でした。
「オーラは姿勢から出る」という言葉がありますが、
その言葉通り、後姿からでも、オーラを感じました。
宝塚劇場にも行きました。

そして、その後は…

手塚治虫記念館です!
入口の天井です。



素敵でした。
いろいろと考えさせられました。
無性に、「ブラックジャック」を読みたくなりました…。
思わず、
「ブラックジャックの名台詞集トイレットペーパー」を
買ってしまいました。
ちなみに、木下先生も同じものを買っていました!^^
最後はたこ焼き。
和楽路屋セルシー店。

これがまたおいしかったんです!
木下さんに
「クシを2本使うと、安定するんですよ」と教えてもらいました。

…と言うことで、
大阪での3日間のまとめ(?)でした。
追伸:
メールやコメントたくさんありがとうございます!
嬉しいです!
…が、今、私は朝から丸一日出ている状況で、
みなさんにお返事もできていません。
ごめんなさい!
でも、すべて読ませていただいています。
とても嬉しく思っています!
本当にありがとうございます!!(^-^*)
【比田井和孝講演会情報】
■7/24(土)富山県高岡市
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
2010年06月19日
ヒダカズ佐賀へ行く2
さて、佐賀県での講演を終え、
宮地先生に連れて行っていただいた、
あの「県立佐賀北高校野球部」グラウンド。
(昨日のブログの続きです。まだの方はコチラから
ヒダカズ佐賀へ行く1)

2007年夏に公立高校としては16年ぶりに
全国制覇をした野球部の名監督、
百崎敏克先生が、ベンチにいらっしゃいました。

もう、ヒダカズもテンション上がりまくりです!
グラウンドでは、練習試合の真っ最中。
それにも関わらず、
百崎敏克先生は、
わざわざベンチの外まで出てきてくださったのです。

一緒に写真を撮らせていただきました!
さらに、部長の吉冨寿泰先生まで!
佐賀北優勝の要となった方です。

余談ですが、
ヒダカズの父親の名前は寿富(よしとみ)です。
吉冨(よしとみ)寿泰先生…親近感あります。
しかも、「寿」の文字まで入っています。
これはご縁です!
百崎先生に、サインボールをいただきました。

ちゃんとヒダカズの名前も書いてくださってあります。

ありがたいことです。
さて、野球部グラウンドの隅には、
こんな言葉が掲げてありました。

----------
ピンチの裏側
神様は決して
ピンチだけをお与えにならない
ピンチの裏側に必ず
ピンチと同じ大きさのチャンスを
用意して下さっている
愚痴をこぼしたり
やけを起こすと
チャンスを見つける目が曇り
ピンチを切り抜けるエネルギーさえ
失せてしまう。
ピンチはチャンス
どっしりかまえて
ピンチの裏側に用意されている
チャンスを見つけよう
----------
2007年夏の甲子園決勝…
再三再四にわたる
広陵高校の攻めを
鉄壁の守りで守り抜き、
最後の最後、
逆転満塁ホームランで
優勝した佐賀北高校。
8回表まではまさにピンチばかりの
試合でした。
これでもかと言わんばかりの
ピンチのシーンで、
佐賀北高校の球児たちの目には、
このボードが思い浮かんでいたのかも…
…なんて考えてしまいました。
百崎監督、
ぜひもう一度お会いして
いろいろとお話をお聴きしてみたいものです!
■お知らせ■
我武者羅應援團のパフォーマンス(応援)一般特別公開
6/25(金) 16:30~
上田情報ビジネス専門学校にて。
入場無料
申込みは、
下記までメールください。
「ガムシャラ見学希望」と送ってください。
後日、詳しい内容を送らせて頂きます。
mail★uejobi.ac.jp
(迷惑メール対策のため、★表記をしています。
お手数ですが、★を半角の@に変えてメールしてください)
当日は
「我武者羅應援團があなただけを特別に応援してくれるオマケ付き、
DVDブック(1995円)税込み」

の販売もします。
それだけでも、十分に価値のあるイベントだと思います!
DVDブックを買えば、
あなた一人のために、本気で応援します!
【比田井和孝講演会情報】
■6/20(日) 長野県松本市
■7/3(土)大阪府大阪市
■7/4(日)大阪府枚方市
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
宮地先生に連れて行っていただいた、
あの「県立佐賀北高校野球部」グラウンド。
(昨日のブログの続きです。まだの方はコチラから
ヒダカズ佐賀へ行く1)

2007年夏に公立高校としては16年ぶりに
全国制覇をした野球部の名監督、
百崎敏克先生が、ベンチにいらっしゃいました。

もう、ヒダカズもテンション上がりまくりです!
グラウンドでは、練習試合の真っ最中。
それにも関わらず、
百崎敏克先生は、
わざわざベンチの外まで出てきてくださったのです。

一緒に写真を撮らせていただきました!
さらに、部長の吉冨寿泰先生まで!
佐賀北優勝の要となった方です。

余談ですが、
ヒダカズの父親の名前は寿富(よしとみ)です。
吉冨(よしとみ)寿泰先生…親近感あります。
しかも、「寿」の文字まで入っています。
これはご縁です!
百崎先生に、サインボールをいただきました。

ちゃんとヒダカズの名前も書いてくださってあります。

ありがたいことです。
さて、野球部グラウンドの隅には、
こんな言葉が掲げてありました。

----------
ピンチの裏側
神様は決して
ピンチだけをお与えにならない
ピンチの裏側に必ず
ピンチと同じ大きさのチャンスを
用意して下さっている
愚痴をこぼしたり
やけを起こすと
チャンスを見つける目が曇り
ピンチを切り抜けるエネルギーさえ
失せてしまう。
ピンチはチャンス
どっしりかまえて
ピンチの裏側に用意されている
チャンスを見つけよう
----------
2007年夏の甲子園決勝…
再三再四にわたる
広陵高校の攻めを
鉄壁の守りで守り抜き、
最後の最後、
逆転満塁ホームランで
優勝した佐賀北高校。
8回表まではまさにピンチばかりの
試合でした。
これでもかと言わんばかりの
ピンチのシーンで、
佐賀北高校の球児たちの目には、
このボードが思い浮かんでいたのかも…
…なんて考えてしまいました。
百崎監督、
ぜひもう一度お会いして
いろいろとお話をお聴きしてみたいものです!
■お知らせ■
我武者羅應援團のパフォーマンス(応援)一般特別公開
6/25(金) 16:30~
上田情報ビジネス専門学校にて。
入場無料
申込みは、
下記までメールください。
「ガムシャラ見学希望」と送ってください。
後日、詳しい内容を送らせて頂きます。
mail★uejobi.ac.jp
(迷惑メール対策のため、★表記をしています。
お手数ですが、★を半角の@に変えてメールしてください)
当日は
「我武者羅應援團があなただけを特別に応援してくれるオマケ付き、
DVDブック(1995円)税込み」

の販売もします。
それだけでも、十分に価値のあるイベントだと思います!
DVDブックを買えば、
あなた一人のために、本気で応援します!
【比田井和孝講演会情報】
■6/20(日) 長野県松本市
■7/3(土)大阪府大阪市
■7/4(日)大阪府枚方市
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
2010年06月18日
ヒダカズ佐賀へ行く1
昨日、ヒダカズが佐賀から帰ってきました。
また、素晴らしいご縁を頂戴したようです!
今回の講演は、佐賀県内高校の生徒指導担当の先生方の研修会。
1年も前からご予約いただいていたものです。
講演前日に佐賀に着いたヒダカズを
夕飯に誘ってくださったのは、
今回の研修会のとりまとめをしてくださっている、
佐賀県の神埼清明高校の宮地龍二先生。

「私が一番受けたいココロの授業」を読んで感動して、
今回の講演会を企画してくださったのです。
ありがたいことです。
とても熱心で行動力のある、
アツい先生だったようです。
さて、一緒に行ったのはこのお店。

私も知らなかったのですが、
佐賀の名産のひとつがこれなんですって!

そう。「イカ」です。
海で採ってきたイカをすぐにさばいたとのことで、
このイカ、
刺身にされているのですが
実はピチピチピチピチ動いていたそうです。
ヒダカズが言うには、
「こんなにおいしいイカを食べたのは初めて!」
とのことで
本当においしかったそうです。。。(私も行きたかった!!)
イカ刺しを食べた後は、
残った足や反対側の身の部分を
すぐに料理してくださったそうで…

これまた絶品だったとか…。
宮地先生、美味しいお店を紹介してくださり
ありがとうございました!
さて、翌日は講演会。

みなさん、とても熱心に話を聞いてくださいました。
さて、講演会終了後、
宮地先生が連れて行ってくださったのはこちら!

高校です。
でもですね!
ただの高校じゃありません!
なんとなんとなんと!!!
ジャン!!

そうです!
佐賀北高校です!!!
佐賀北高校と言えば、
2007年夏の高校野球で全国優勝した高校です!
しかも、夏の大会で公立の高校が優勝したのは
なんと16年ぶり!!
各地の私立高校が、
有名な選手達を全国から集めてチームを作っている中、
県立の、地元の選手達ばかりで作ったチームで
全国制覇を成し遂げたということで、
かなり注目されていましたよね。
ヒダカズもよく授業でお話していました。
このブログでも、以前に2度ほど書いたことがあります。
30 至誠9 佐賀北高校優勝の理由1
31 至誠10 佐賀北高校優勝の理由2
その佐賀北高校の野球部に行ったとのことで、
ヒダカズも大感激!
「佐賀北の夏」感動的な本でしたよね。

高校では、
佐賀北高校優勝の証を発見!
本で読んだ選手や監督の名前がずらっと並んでいます。

百崎監督、吉富部長、
市丸キャプテン、逆転満塁ホームランを打った副島君…
感動です!
宮地先生に連れられて
ベンチに行って見ると…この背中は…

そうです!
佐賀北高校を全国優勝に導いた、
百崎敏克監督です!
ヒダカズも、
もうテンション上がりまくりです!!
さて、この続きはまた明日!
■お知らせ■
我武者羅應援團のパフォーマンス(応援)一般特別公開
6/25(金) 16:30~
上田情報ビジネス専門学校にて。
入場無料
申込みは、
下記までメールください。
「ガムシャラ見学希望」と送ってください。
後日、詳しい内容を送らせて頂きます。
mail★uejobi.ac.jp
(迷惑メール対策のため、★表記をしています。
お手数ですが、★を半角の@に変えてメールしてください)
当日は
「我武者羅應援團があなただけを特別に応援してくれるオマケ付き、
DVDブック(1995円)税込み」

の販売もします。
それだけでも、十分に価値のあるイベントだと思います!
DVDブックを買えば、
あなた一人のために、本気で応援します!
【比田井和孝講演会情報】
■6/19(土) 埼玉県飯能市
■6/20(日) 長野県松本市
■7/3(土)大阪府大阪市
■7/4(日)大阪府枚方市
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
また、素晴らしいご縁を頂戴したようです!
今回の講演は、佐賀県内高校の生徒指導担当の先生方の研修会。
1年も前からご予約いただいていたものです。
講演前日に佐賀に着いたヒダカズを
夕飯に誘ってくださったのは、
今回の研修会のとりまとめをしてくださっている、
佐賀県の神埼清明高校の宮地龍二先生。

「私が一番受けたいココロの授業」を読んで感動して、
今回の講演会を企画してくださったのです。
ありがたいことです。
とても熱心で行動力のある、
アツい先生だったようです。
さて、一緒に行ったのはこのお店。

私も知らなかったのですが、
佐賀の名産のひとつがこれなんですって!

そう。「イカ」です。
海で採ってきたイカをすぐにさばいたとのことで、
このイカ、
刺身にされているのですが
実はピチピチピチピチ動いていたそうです。
ヒダカズが言うには、
「こんなにおいしいイカを食べたのは初めて!」
とのことで
本当においしかったそうです。。。(私も行きたかった!!)
イカ刺しを食べた後は、
残った足や反対側の身の部分を
すぐに料理してくださったそうで…

これまた絶品だったとか…。
宮地先生、美味しいお店を紹介してくださり
ありがとうございました!
さて、翌日は講演会。

みなさん、とても熱心に話を聞いてくださいました。
さて、講演会終了後、
宮地先生が連れて行ってくださったのはこちら!

高校です。
でもですね!
ただの高校じゃありません!
なんとなんとなんと!!!
ジャン!!

そうです!
佐賀北高校です!!!
佐賀北高校と言えば、
2007年夏の高校野球で全国優勝した高校です!
しかも、夏の大会で公立の高校が優勝したのは
なんと16年ぶり!!
各地の私立高校が、
有名な選手達を全国から集めてチームを作っている中、
県立の、地元の選手達ばかりで作ったチームで
全国制覇を成し遂げたということで、
かなり注目されていましたよね。
ヒダカズもよく授業でお話していました。
このブログでも、以前に2度ほど書いたことがあります。
30 至誠9 佐賀北高校優勝の理由1
31 至誠10 佐賀北高校優勝の理由2
その佐賀北高校の野球部に行ったとのことで、
ヒダカズも大感激!
「佐賀北の夏」感動的な本でしたよね。
高校では、
佐賀北高校優勝の証を発見!
本で読んだ選手や監督の名前がずらっと並んでいます。

百崎監督、吉富部長、
市丸キャプテン、逆転満塁ホームランを打った副島君…
感動です!
宮地先生に連れられて
ベンチに行って見ると…この背中は…

そうです!
佐賀北高校を全国優勝に導いた、
百崎敏克監督です!
ヒダカズも、
もうテンション上がりまくりです!!
さて、この続きはまた明日!
■お知らせ■
我武者羅應援團のパフォーマンス(応援)一般特別公開
6/25(金) 16:30~
上田情報ビジネス専門学校にて。
入場無料
申込みは、
下記までメールください。
「ガムシャラ見学希望」と送ってください。
後日、詳しい内容を送らせて頂きます。
mail★uejobi.ac.jp
(迷惑メール対策のため、★表記をしています。
お手数ですが、★を半角の@に変えてメールしてください)
当日は
「我武者羅應援團があなただけを特別に応援してくれるオマケ付き、
DVDブック(1995円)税込み」

の販売もします。
それだけでも、十分に価値のあるイベントだと思います!
DVDブックを買えば、
あなた一人のために、本気で応援します!
【比田井和孝講演会情報】
■6/19(土) 埼玉県飯能市
■6/20(日) 長野県松本市
■7/3(土)大阪府大阪市
■7/4(日)大阪府枚方市
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
2010年05月28日
キムタクと同じステージ…?
先日、スマスマの後、比田井和孝登場! で
お知らせしましたが、
5/24(月)の夜22:54 SMAP×SMAPの後、
長野放送の学校紹介ミニ番組「学なび」で
ウエジョビが紹介されました!
ナビゲーターはヒダカズ。

以前、東京駅前の大きな本屋さん、丸善さんで
講演をさせていただいた時には、
前日には同じ会場で、脳科学者の茂木健一郎さんが講演していたと知り、
「あの茂木健一郎さんと、同じステージに立った!」と
喜んでいたのですが、
今回はなんと!
SMAP×SMAP のすぐ後の番組です!
「ついにキムタクと同じステージに立った!」
と、勘違いしているようです。^^;
さてさて、今回のテレビ出演ですが、
ヒダカズをテレビで観るために
保育園のれいちゃん(寛太と同じクラス)は、
一生懸命、夜更かしして待ってくれていたようです。
(ちなみに寛太はグースカピースカ寝てました。)
それから、いろんな方が見てくださって、
メールを下さいました!
ありがとうございます!
「何気なくテレビを観ていたら
突然ヒダカズが出てきて驚いた!おもしろかった!」
「テレビに釘付けになりました!
興奮して、こんなに夜遅くにメールしてしまいました」
…などなど。
本当にありがとうございます!
…ただ、県外の方からは、
「観てみたかったなぁ…」
というお声もたくさんちょうだいしました。(ごめんなさい…)
そこで、
ウエジョビのホームページから、
この番組を観ることができるようにしてもらいました!
ではどうぞ!
↓左上の方の「学なび」をクリックしてください。2分半です。
ウエジョビのホームページはコチラ
観てくださった方、
メールをくださった方、
ありがとうございました!!
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」

「私が一番受けたいココロの授業」

お知らせしましたが、
5/24(月)の夜22:54 SMAP×SMAPの後、
長野放送の学校紹介ミニ番組「学なび」で
ウエジョビが紹介されました!
ナビゲーターはヒダカズ。

以前、東京駅前の大きな本屋さん、丸善さんで
講演をさせていただいた時には、
前日には同じ会場で、脳科学者の茂木健一郎さんが講演していたと知り、
「あの茂木健一郎さんと、同じステージに立った!」と
喜んでいたのですが、
今回はなんと!
SMAP×SMAP のすぐ後の番組です!
「ついにキムタクと同じステージに立った!」
と、勘違いしているようです。^^;
さてさて、今回のテレビ出演ですが、
ヒダカズをテレビで観るために
保育園のれいちゃん(寛太と同じクラス)は、
一生懸命、夜更かしして待ってくれていたようです。
(ちなみに寛太はグースカピースカ寝てました。)
それから、いろんな方が見てくださって、
メールを下さいました!
ありがとうございます!
「何気なくテレビを観ていたら
突然ヒダカズが出てきて驚いた!おもしろかった!」
「テレビに釘付けになりました!
興奮して、こんなに夜遅くにメールしてしまいました」
…などなど。
本当にありがとうございます!
…ただ、県外の方からは、
「観てみたかったなぁ…」
というお声もたくさんちょうだいしました。(ごめんなさい…)
そこで、
ウエジョビのホームページから、
この番組を観ることができるようにしてもらいました!
ではどうぞ!
↓左上の方の「学なび」をクリックしてください。2分半です。
ウエジョビのホームページはコチラ
観てくださった方、
メールをくださった方、
ありがとうございました!!
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」

「私が一番受けたいココロの授業」

2010年05月10日
トークライブ楽しかった!
5月9日にオープンしたBOOKSCAFE
「コトバ屋」のオープニングイベント
楽しんで来ました!
会場には手書きのウェルカムタイトルが!
味のある字です! ステキです!

予想外にたくさんの方が来てくださって、
会場は満席!
立ち見も出るほどでした。

ブックカフェのイベントということもあり、
「本と私と人生と」というテーマで、
侍学園スクオーラ・今人の
長岡秀貴さん(「ダッセン 脱・先生」の著者)と
語り合ったのですが、
70分があっという間でした!

長岡さんが本を読み始めたのは大学時代、
女の子にモテたかったから(?)だとか、
ヒダカズは、30歳になるまで、最後まで本を読みきったことがなかったとか、
夏休みの宿題の読書感想文には
「小説 機動戦士ガンダム」を読んで書いたとか、
そんな話も含めて、
笑いあり、涙ありの70分でした!
このブックカフェ「コトバ屋」は、
NPO法人 侍学園スクオーラ・今人と
読書生活をイノベーションするバリューブックスとの
コラボレーションで
若者や市民達が「つながる場所」として
誕生したものです。

(今回の立役者、バリューブックスさんと、長岡秀貴さんと一緒に)
その、記念すべきオープニングイベントに呼んでいただけたなんて
本当にありがたいことです!!
しかも、今日はマスコミさんが多かったですね~!
信濃毎日新聞さんはじめ、4社も来ていらっしゃいました!
明日の新聞が楽しみです!^^
さて、そのブックスカフェ、
とっても素敵な場所でした!

ライティングもおしゃれで、
でも、赤いソファーがホッとできる感じで、
ものすごく居心地が良さそう!
表から見るとこんな感じです。

出していただいたコーヒーのカップがとても素敵で、
しかも、「コトバヤ」オリジナル!!!

おしゃれです!!
かわいらしくて、
これまた温かい感じで。
お店に来た方を温かくお迎えしようという気持ちが
あちこちから伝わってきました!
場所はウエジョビから徒歩2分。
ブックスカフェ「コトバ屋」
上田市中央3-2-21
(上田駅から中央通りを北に上ってきて、
4つ目と5つ目の信号の間の左側。
原町バス停前)
またぜひ顔を出してみたいです。
上田にこんなおしゃれな場所ができたこと、
しかもウエジョビから走れば40秒くらいの場所にあること、
ラッキーです!
長岡さん、ありがとうございました!!(^-^*)
(by 比田井美恵)
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」

「私が一番受けたいココロの授業」

「コトバ屋」のオープニングイベント
楽しんで来ました!
会場には手書きのウェルカムタイトルが!
味のある字です! ステキです!
予想外にたくさんの方が来てくださって、
会場は満席!
立ち見も出るほどでした。
ブックカフェのイベントということもあり、
「本と私と人生と」というテーマで、
侍学園スクオーラ・今人の
長岡秀貴さん(「ダッセン 脱・先生」の著者)と
語り合ったのですが、
70分があっという間でした!
長岡さんが本を読み始めたのは大学時代、
女の子にモテたかったから(?)だとか、
ヒダカズは、30歳になるまで、最後まで本を読みきったことがなかったとか、
夏休みの宿題の読書感想文には
「小説 機動戦士ガンダム」を読んで書いたとか、
そんな話も含めて、
笑いあり、涙ありの70分でした!
このブックカフェ「コトバ屋」は、
NPO法人 侍学園スクオーラ・今人と
読書生活をイノベーションするバリューブックスとの
コラボレーションで
若者や市民達が「つながる場所」として
誕生したものです。
(今回の立役者、バリューブックスさんと、長岡秀貴さんと一緒に)
その、記念すべきオープニングイベントに呼んでいただけたなんて
本当にありがたいことです!!
しかも、今日はマスコミさんが多かったですね~!
信濃毎日新聞さんはじめ、4社も来ていらっしゃいました!
明日の新聞が楽しみです!^^
さて、そのブックスカフェ、
とっても素敵な場所でした!
ライティングもおしゃれで、
でも、赤いソファーがホッとできる感じで、
ものすごく居心地が良さそう!
表から見るとこんな感じです。
出していただいたコーヒーのカップがとても素敵で、
しかも、「コトバヤ」オリジナル!!!
おしゃれです!!
かわいらしくて、
これまた温かい感じで。
お店に来た方を温かくお迎えしようという気持ちが
あちこちから伝わってきました!
場所はウエジョビから徒歩2分。
ブックスカフェ「コトバ屋」
上田市中央3-2-21
(上田駅から中央通りを北に上ってきて、
4つ目と5つ目の信号の間の左側。
原町バス停前)
またぜひ顔を出してみたいです。
上田にこんなおしゃれな場所ができたこと、
しかもウエジョビから走れば40秒くらいの場所にあること、
ラッキーです!
長岡さん、ありがとうございました!!(^-^*)
(by 比田井美恵)
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」

「私が一番受けたいココロの授業」

2010年05月06日
Mランド写真集2
さて、Mランド(MDS)写真集の続きです。
ヒダカズがMランドに行った時の記事を読んでない方は
まずコチラを読んでください。
99 講演ツアー
100 講演ツアー2
101 講演ツアー3
Mランド写真集1
まず掃除用具置き場です。

この写真を見るだけでも、
この教習所が
いかに掃除や整理整頓に力を入れているかがわかります。
私も、長野の便教会(便所掃除に学ぶ会)の方々と一緒に
「小布施掃除に学ぶ会」に参加させていただいたことがありますが、
その時も、まず掃除用具がきっちり、キレイに、整然と
準備されているのに
とても驚きました。
まずはそこから、だそうです。
納得です!
そして、当日のトイレ掃除には、
昨日、一緒にお茶を習った坂口さんが。

そして、その坂口さんが
トイレ掃除を教えてくれたのです。
スポンジの持ち方、使い方まで
丁寧に説明してくれます。
たかがスポンジ、されどスポンジ。
奥が深いです!

そして、実演。

坂口さんは教習生です。
このMランドにはたった2週間しかいないんです。
でも、こんなことができるようになるんですね。
素晴らしいです!!
私も、坂口さんの教えを胸に、
気合を入れて、トイレ掃除!

隣の男子トイレでも、
吉村さんが私以上に気合を入れて掃除していたようです。

目にも止まらぬこの速さ!
さすが吉村さんです!
腰の入れ具合が違います。
本気のトイレ掃除です!
壁に貼ってあった「そうじ手帖」
1.心を磨く
2.謙虚な人になれる
3.気づく人になる
4.感動心を育む
5.感謝の心が芽生える

最後は坂口さんと記念写真!

名古屋から来た坂口さんと、
島根県益田市のMランドで初めて出会って、
一緒にお茶をたしなみ、
一緒にトイレ掃除をするなんて
不思議なご縁ですね。
ありがたいことです!
こうして、感動のMランドツアーも第一幕を閉じたのでした。
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」

「私が一番受けたいココロの授業」

ヒダカズがMランドに行った時の記事を読んでない方は
まずコチラを読んでください。
99 講演ツアー
100 講演ツアー2
101 講演ツアー3
Mランド写真集1
まず掃除用具置き場です。

この写真を見るだけでも、
この教習所が
いかに掃除や整理整頓に力を入れているかがわかります。
私も、長野の便教会(便所掃除に学ぶ会)の方々と一緒に
「小布施掃除に学ぶ会」に参加させていただいたことがありますが、
その時も、まず掃除用具がきっちり、キレイに、整然と
準備されているのに
とても驚きました。
まずはそこから、だそうです。
納得です!
そして、当日のトイレ掃除には、
昨日、一緒にお茶を習った坂口さんが。

そして、その坂口さんが
トイレ掃除を教えてくれたのです。
スポンジの持ち方、使い方まで
丁寧に説明してくれます。
たかがスポンジ、されどスポンジ。
奥が深いです!

そして、実演。

坂口さんは教習生です。
このMランドにはたった2週間しかいないんです。
でも、こんなことができるようになるんですね。
素晴らしいです!!
私も、坂口さんの教えを胸に、
気合を入れて、トイレ掃除!

隣の男子トイレでも、
吉村さんが私以上に気合を入れて掃除していたようです。

目にも止まらぬこの速さ!
さすが吉村さんです!
腰の入れ具合が違います。
本気のトイレ掃除です!
壁に貼ってあった「そうじ手帖」
1.心を磨く
2.謙虚な人になれる
3.気づく人になる
4.感動心を育む
5.感謝の心が芽生える

最後は坂口さんと記念写真!

名古屋から来た坂口さんと、
島根県益田市のMランドで初めて出会って、
一緒にお茶をたしなみ、
一緒にトイレ掃除をするなんて
不思議なご縁ですね。
ありがたいことです!
こうして、感動のMランドツアーも第一幕を閉じたのでした。
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」

「私が一番受けたいココロの授業」

2010年05月05日
Mランド写真集1
Mランド(MDS)は、本当に素晴らしいところでした!
今日は、Mランドの写真を中心にお伝えします。
Mランドに行ったときの記事を読んでない方は
まずコチラを読んでください。
99 講演ツアー
100 講演ツアー2
101 講演ツアー3
まず、Mランド入ったところには、
この看板です。

「この国のルールはひとつ。
それは「挨拶」。
挨拶は自分を変える。
世界が変わる」
Mランドが一番大切にしていることです。
その他にも、あちこちにいろんな言葉が掲げてあります。

「お伝えしたいこと
人は自分の一生を通じて
誰になるのでもなく自分になるのです。
(中略)
自分の中に善人もいれば悪人もいます。
自分では気付かない自分もいます。
気づかない自分は
他人によって気づかせて貰って
自分になるといわれています。
MDSではお客様にひとつでも新しい自分を見つけて
帰っていただきたい、と考えています。
…(後略)… 」
随所に、小河さんの思いがあふれています。
サンキューレターもたくさん貼ってありました。

教習生から、教官へ、Mランドへの
「ありがとう」もたくさん貼ってありました。
1年間に5万通って、ものすごいことです!
Mランド内の交通標識に面白いものを見つけました。

普通なら「止まれ」ですよね。
Mランドでは、
「止まれ」の標識は「譲れ」だと教えているのです。
「止まるのではなく、道を譲る場所なんだよ」ということですね。
感動です!
お茶室です。

ここで、お茶の作法を教えてもらえるんですね。
さて、まだまだ写真がたくさんあります。
続きはまた明日!
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」

「私が一番受けたいココロの授業」

今日は、Mランドの写真を中心にお伝えします。
Mランドに行ったときの記事を読んでない方は
まずコチラを読んでください。
99 講演ツアー
100 講演ツアー2
101 講演ツアー3
まず、Mランド入ったところには、
この看板です。

「この国のルールはひとつ。
それは「挨拶」。
挨拶は自分を変える。
世界が変わる」
Mランドが一番大切にしていることです。
その他にも、あちこちにいろんな言葉が掲げてあります。

「お伝えしたいこと
人は自分の一生を通じて
誰になるのでもなく自分になるのです。
(中略)
自分の中に善人もいれば悪人もいます。
自分では気付かない自分もいます。
気づかない自分は
他人によって気づかせて貰って
自分になるといわれています。
MDSではお客様にひとつでも新しい自分を見つけて
帰っていただきたい、と考えています。
…(後略)… 」
随所に、小河さんの思いがあふれています。
サンキューレターもたくさん貼ってありました。

教習生から、教官へ、Mランドへの
「ありがとう」もたくさん貼ってありました。
1年間に5万通って、ものすごいことです!
Mランド内の交通標識に面白いものを見つけました。

普通なら「止まれ」ですよね。
Mランドでは、
「止まれ」の標識は「譲れ」だと教えているのです。
「止まるのではなく、道を譲る場所なんだよ」ということですね。
感動です!
お茶室です。

ここで、お茶の作法を教えてもらえるんですね。
さて、まだまだ写真がたくさんあります。
続きはまた明日!
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」

「私が一番受けたいココロの授業」

2010年04月25日
ヒダカズはグランセローズの応援に行っています。
本日、比田井和孝は県営上田球場に、
信濃グランセローズの応援に行っています。
ウエジョビがグランセローズのスポンサーだということは、
先日お伝えしましたが、
(信濃グランセローズ快勝!)
先日の開幕戦にも、みんなで応援に行き、
「グランセローズ応援ニュース」を配ってきました。

(↑これは表紙です。4ページの大作でした)
今日は、比田井通信の中から、
グランセローズのスポンサーになったわけ、
そして、39番五十嵐選手を特に応援しているわけを
お伝えします!
以下、比田井通信(ヒダカズが発行している非公式メルマガ)からの抜粋です。
------------------
4/4はウエジョビがスポンサーをしている
信濃グランセローズのホーム開幕でした。
ご存じない方のために一応説明します。
野球の地方独立リーグでBCリーグというのがあります。
長野・新潟・富山・石川・福井・群馬6県に1チームずつです。
詳しくはこちら
3年前に始まりました。
そのときから、ウエジョビは
信濃グランセローズのスポンサーになりました。
グランセローズHP
ところが・・・。
1年目・・・3位(4チーム中)
2年目・・・前期 最下位 後期 最下位
3年目・・・前期 最下位 後期 最下位
こんな状況でした。
その信濃グランセローズの社長が三澤今朝治さんといいます。
この方の経歴は凄いです。
あの、日本ハムファイターズを、札幌に移転させた立役者の方です。
しかも、超スター選手の新庄選手をファイターズに連れてきたのも、
三澤さんです。
その三澤さんが社長をしています。
ところが、ここ3年、こんな成績です。
辛かったと思うんです。
「辞めたい」とも思ったことでしょう。
一応ウエジョビはスポンサーでしたので、
三澤さんは、毎年何度かウエジョビに来てくれていました。
こんな成績でしたから、
来るたびに、
「申し訳ない…」と頭を下げていらっしゃいました。
実は、今年
ウエジョビはスポンサーになろうか、
どうしようか迷っていました。
そんな中、三澤さんがいらっしゃったときに、
こう話してくださったんです。
「選手には、グランセローズを卒業した後、
NPBに行こうが行けなかろうが、
(NPB…プロ野球運営組織である日本野球機構の愛称。
グランセローズで経験を積み、
ゆくゆくは巨人や日ハムなどの球団で活躍したいと
考えている選手が多い)
とにかく幸せになってほしい。
そのためには『野球だけできればそれでいい』
と思っていたらダメなんです。
社会に出ても通用する、
…そんな人間性を身につけさせてあげたいんです。
そして、将来、
「グランセローズにいたおかげで、今の自分がある」
と思ってもらえるような球団にしたいんです」
…感動しました。ウエジョビと同じなんです。
「卒業した後が大事だ!」って言うんです。
そういうことであれば、
「ウエジョビが応援しないわけにはいかない!」ということになって、
今年もめでたく、スポンサーです。
そして私は、五十嵐竜亮選手を
「超ひいき」にしています。
なぜかというと・・・。
2/27にグランセローズの選手に講演をしたのですが、

それ以来、彼は、
「比田井通信」を読んでくれています。
もちろん、社長の三澤さんも読んでくれています。
五十嵐選手は、何度もメールをくれました。
彼には、野口嘉則さんのDVD
(いつだってうまくいく! サンマーク出版)を薦めました。
そしたら、ちゃんと観てくれて、
こんな感想を送ってくれたんです。
----------------------
野口さんの言う通りだと思います。
自分も、まず行動から変えて行きたいと思います。
そして、今まで自分自身におこったこと全て、
自分が成長するのに必要だったことなんだと思います。
しっかり天からの贈り物を受けとめたいと思います。
自分の人生は、上手く行っています。
今日も1日、自分が少しでも成長できる1日にしたいと思います。
比田井さんが、自分にきっかけを与えてくれたように、
今度は自分のプレーで
一人でも多くの人に何かきっかけを与えてあげられるように頑張ります。
本当に比田井さんとの出会いに感謝しています。
ありがとうございます。
----------------------
五十嵐選手のプレイと
この思いは、
たくさんの人に影響を与えると思います。
今後の五十嵐選手の活躍が楽しみです。
皆さんも、応援してあげてくださいね。
長野県の人は、ぜひ球場にも足を運んでください。
本日4/25、県営上田球場に応援に行きます!
そして寛太と一緒に、
「グランセローズ応援ニュース
上田初戦特別号」を配ります!
見かけたら声をかけてくださいね!

↓いつも応援クリックありがとうございます!(o^-^o) ポチッポチッ!
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」

「私が一番受けたいココロの授業」

信濃グランセローズの応援に行っています。
ウエジョビがグランセローズのスポンサーだということは、
先日お伝えしましたが、
(信濃グランセローズ快勝!)
先日の開幕戦にも、みんなで応援に行き、
「グランセローズ応援ニュース」を配ってきました。

(↑これは表紙です。4ページの大作でした)
今日は、比田井通信の中から、
グランセローズのスポンサーになったわけ、
そして、39番五十嵐選手を特に応援しているわけを
お伝えします!
以下、比田井通信(ヒダカズが発行している非公式メルマガ)からの抜粋です。
------------------
4/4はウエジョビがスポンサーをしている
信濃グランセローズのホーム開幕でした。
ご存じない方のために一応説明します。
野球の地方独立リーグでBCリーグというのがあります。
長野・新潟・富山・石川・福井・群馬6県に1チームずつです。
詳しくはこちら
3年前に始まりました。
そのときから、ウエジョビは
信濃グランセローズのスポンサーになりました。
グランセローズHP
ところが・・・。
1年目・・・3位(4チーム中)
2年目・・・前期 最下位 後期 最下位
3年目・・・前期 最下位 後期 最下位
こんな状況でした。
その信濃グランセローズの社長が三澤今朝治さんといいます。
この方の経歴は凄いです。
あの、日本ハムファイターズを、札幌に移転させた立役者の方です。
しかも、超スター選手の新庄選手をファイターズに連れてきたのも、
三澤さんです。
その三澤さんが社長をしています。
ところが、ここ3年、こんな成績です。
辛かったと思うんです。
「辞めたい」とも思ったことでしょう。
一応ウエジョビはスポンサーでしたので、
三澤さんは、毎年何度かウエジョビに来てくれていました。
こんな成績でしたから、
来るたびに、
「申し訳ない…」と頭を下げていらっしゃいました。
実は、今年
ウエジョビはスポンサーになろうか、
どうしようか迷っていました。
そんな中、三澤さんがいらっしゃったときに、
こう話してくださったんです。
「選手には、グランセローズを卒業した後、
NPBに行こうが行けなかろうが、
(NPB…プロ野球運営組織である日本野球機構の愛称。
グランセローズで経験を積み、
ゆくゆくは巨人や日ハムなどの球団で活躍したいと
考えている選手が多い)
とにかく幸せになってほしい。
そのためには『野球だけできればそれでいい』
と思っていたらダメなんです。
社会に出ても通用する、
…そんな人間性を身につけさせてあげたいんです。
そして、将来、
「グランセローズにいたおかげで、今の自分がある」
と思ってもらえるような球団にしたいんです」
…感動しました。ウエジョビと同じなんです。
「卒業した後が大事だ!」って言うんです。
そういうことであれば、
「ウエジョビが応援しないわけにはいかない!」ということになって、
今年もめでたく、スポンサーです。
そして私は、五十嵐竜亮選手を
「超ひいき」にしています。
なぜかというと・・・。
2/27にグランセローズの選手に講演をしたのですが、

それ以来、彼は、
「比田井通信」を読んでくれています。
もちろん、社長の三澤さんも読んでくれています。
五十嵐選手は、何度もメールをくれました。
彼には、野口嘉則さんのDVD
(いつだってうまくいく! サンマーク出版)を薦めました。
そしたら、ちゃんと観てくれて、
こんな感想を送ってくれたんです。
----------------------
野口さんの言う通りだと思います。
自分も、まず行動から変えて行きたいと思います。
そして、今まで自分自身におこったこと全て、
自分が成長するのに必要だったことなんだと思います。
しっかり天からの贈り物を受けとめたいと思います。
自分の人生は、上手く行っています。
今日も1日、自分が少しでも成長できる1日にしたいと思います。
比田井さんが、自分にきっかけを与えてくれたように、
今度は自分のプレーで
一人でも多くの人に何かきっかけを与えてあげられるように頑張ります。
本当に比田井さんとの出会いに感謝しています。
ありがとうございます。
----------------------
五十嵐選手のプレイと
この思いは、
たくさんの人に影響を与えると思います。
今後の五十嵐選手の活躍が楽しみです。
皆さんも、応援してあげてくださいね。
長野県の人は、ぜひ球場にも足を運んでください。
本日4/25、県営上田球場に応援に行きます!
そして寛太と一緒に、
「グランセローズ応援ニュース
上田初戦特別号」を配ります!
見かけたら声をかけてくださいね!

↓いつも応援クリックありがとうございます!(o^-^o) ポチッポチッ!
![]() にほんブログ村 |
![]() |
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」

「私が一番受けたいココロの授業」

タグ :信濃グランセローズ
2010年04月11日
信濃グランセローズ快勝!
みやざき中央新聞の連載も終わり、
今日は私の感想を書こうと思っていたのですが、
比田井和孝が「どうしてもブログに載せてほしい!」
と言うので、「ヒダカズが行く!」からの記事を掲載します。
長野県には、
「長野県民球団 信濃グランセローズ」があります。
今年4年目に突入しました。
ウエジョビはグランセローズのスポンサーです。
(このブログは県外の方もたくさん読んでくださっているので、
一応説明してみました。)
比田井和孝は社長の三澤今朝治さんが大好きです。
あの新庄を日ハムに入れた立役者だったり、
…きっと野球好きな方なら、
「えっ、あの三澤さんが社長なの?」…と
言うくらいの有名な方なのですが、
とても謙虚で、
選手のことを本当に親身になっていろいろと考えています。
そして、今月、待ちに待った開幕です!
と言うことで、先週、みんなで応援に行ってきました。
↓ここからが「ヒダカズが行く!」です。
----------

ついに開幕です。
ウエジョビの野球狂の堀内先生と一緒に開幕セレモニーに参加です。
始球式は・・・。
バンクーバーオリンピック スピードスケートの
吉井小百合さんです。
グランドでセレモニーに参加したおかげで、
ツーショットの写真が撮れました!
超素敵な笑顔です。始球式もナイスピッチングでした。
さてさて、試合の方はというと・・・。
比田井和孝が超ひいきにしている、
五十嵐竜亮選手が大活躍でした!
なぜひいきにしているかというと・・・。
2/27にグランセローズの選手に講演をしたのですが、
彼は、私にメールを送ってくれたんです。
そして彼は、ウエジョビ非公式メルマガ「比田井通信」も
読んでくれています。
もちろん、社長の三澤さんも読んでくれています。
五十嵐選手も何度もメールをくれました。
4/3の試合はスタメンだったそうですが、
残念ながら、負けてしまいました。
でも今日は、その五十嵐選手が大活躍です!
5打数3安打の猛打賞です!
セカンドの守備もバッチリです!
最後はヒーローインタビューです!
10対1の大勝でした。
彼の背番号は39です。
そうです!
サンキューってことです。
彼は「感謝の心」でヒットを打ちました!
「感謝の心」で守っています!
試合終了後、選手達がお客さんを見送ってくれるのですが、
彼の周りにはいっぱいファンの人があつまって、サインをしていました。
もちろん、私も一緒に写真を撮ってもらいました。
でも、五十嵐選手は、子どもがサインをしてもらいにくると、
その場に膝をついて、子どもの目線の高さでサインをするんです。
そんな選手はほかにはいませんでした。
まさに「感謝の心」なんです。
そんな彼だから、活躍できたんだと思います。
三澤社長とも写真を撮ってきました。
三澤さん、本当に嬉しそうで、半分泣いていました。
その姿をみて、私も泣きそうになりました。
今日は本当にいい日になりました。
次は上田で4/25の試合を見に行きます!
超楽しみです!
----------
と、この時は「次回は4/25」と書いていたのですが、
待ちきれずに、
今日、松本で行われた試合を見に行ってしまいました。
そして今日も新潟アルビレックスに、5-1で快勝!
とても気分が良さそうです。
4/25の上田はさらに盛り上がることでしょう!
↓…「父が毎日クリックして、順位チェックを欠かさない」と書いてから、
急に順位が上がり始めました! 応援ありがとうございます!!(o^-^o)
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」

「私が一番受けたいココロの授業」

今日は私の感想を書こうと思っていたのですが、
比田井和孝が「どうしてもブログに載せてほしい!」
と言うので、「ヒダカズが行く!」からの記事を掲載します。
長野県には、
「長野県民球団 信濃グランセローズ」があります。
今年4年目に突入しました。
ウエジョビはグランセローズのスポンサーです。
(このブログは県外の方もたくさん読んでくださっているので、
一応説明してみました。)
比田井和孝は社長の三澤今朝治さんが大好きです。
あの新庄を日ハムに入れた立役者だったり、
…きっと野球好きな方なら、
「えっ、あの三澤さんが社長なの?」…と
言うくらいの有名な方なのですが、
とても謙虚で、
選手のことを本当に親身になっていろいろと考えています。
そして、今月、待ちに待った開幕です!
と言うことで、先週、みんなで応援に行ってきました。
↓ここからが「ヒダカズが行く!」です。
----------

ついに開幕です。
ウエジョビの野球狂の堀内先生と一緒に開幕セレモニーに参加です。
始球式は・・・。
バンクーバーオリンピック スピードスケートの
吉井小百合さんです。
グランドでセレモニーに参加したおかげで、
ツーショットの写真が撮れました!
超素敵な笑顔です。始球式もナイスピッチングでした。
さてさて、試合の方はというと・・・。
比田井和孝が超ひいきにしている、
五十嵐竜亮選手が大活躍でした!
なぜひいきにしているかというと・・・。
2/27にグランセローズの選手に講演をしたのですが、
彼は、私にメールを送ってくれたんです。
そして彼は、ウエジョビ非公式メルマガ「比田井通信」も
読んでくれています。
もちろん、社長の三澤さんも読んでくれています。
五十嵐選手も何度もメールをくれました。
4/3の試合はスタメンだったそうですが、
残念ながら、負けてしまいました。
でも今日は、その五十嵐選手が大活躍です!
5打数3安打の猛打賞です!
セカンドの守備もバッチリです!
最後はヒーローインタビューです!
10対1の大勝でした。
彼の背番号は39です。
そうです!
サンキューってことです。
彼は「感謝の心」でヒットを打ちました!
「感謝の心」で守っています!
試合終了後、選手達がお客さんを見送ってくれるのですが、
彼の周りにはいっぱいファンの人があつまって、サインをしていました。
もちろん、私も一緒に写真を撮ってもらいました。
でも、五十嵐選手は、子どもがサインをしてもらいにくると、
その場に膝をついて、子どもの目線の高さでサインをするんです。
そんな選手はほかにはいませんでした。
まさに「感謝の心」なんです。
そんな彼だから、活躍できたんだと思います。
三澤社長とも写真を撮ってきました。
三澤さん、本当に嬉しそうで、半分泣いていました。
その姿をみて、私も泣きそうになりました。
今日は本当にいい日になりました。
次は上田で4/25の試合を見に行きます!
超楽しみです!
----------
と、この時は「次回は4/25」と書いていたのですが、
待ちきれずに、
今日、松本で行われた試合を見に行ってしまいました。
そして今日も新潟アルビレックスに、5-1で快勝!
とても気分が良さそうです。
4/25の上田はさらに盛り上がることでしょう!
↓…「父が毎日クリックして、順位チェックを欠かさない」と書いてから、
急に順位が上がり始めました! 応援ありがとうございます!!(o^-^o)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」

「私が一番受けたいココロの授業」

タグ :信濃グランセローズ
2010年02月15日
高山中学校に行ってきました!
今日は須坂園芸高校と高山中学のダブルヘッダーでした。
(この記事は、2月12日に
ウエジョビのホームページ「ヒダカズが行く!」に掲載された、
ものです。比田井和孝が書いています)
今日もみなさん、ホントに一生懸命聴いてくれました。

写真は高山中学の写真です。
お昼に給食を頂いたのですが・・・・。
美味しかったです!
私の大好きなカレーでした!
さらに、驚いたのは・・・。
「牛乳」です。
牛乳と一言でいっても、奥が深いです。
この牛乳は高山村自慢の「こだわり牛乳」です。
一口飲んだだけで、その違いは歴然です。
美味しいです。濃いです。
帰りに、買って帰ろうと思ったのですが、
お店が閉まっていました。
高山村でしか買えないこの牛乳、要チェックです!
↓いつも応援ありがとうございます!クリックお願いします!(o^-^o)
(この記事は、2月12日に
ウエジョビのホームページ「ヒダカズが行く!」に掲載された、
ものです。比田井和孝が書いています)
今日もみなさん、ホントに一生懸命聴いてくれました。

写真は高山中学の写真です。
お昼に給食を頂いたのですが・・・・。
美味しかったです!
私の大好きなカレーでした!
さらに、驚いたのは・・・。
「牛乳」です。
牛乳と一言でいっても、奥が深いです。
この牛乳は高山村自慢の「こだわり牛乳」です。
一口飲んだだけで、その違いは歴然です。
美味しいです。濃いです。
帰りに、買って帰ろうと思ったのですが、
お店が閉まっていました。
高山村でしか買えないこの牛乳、要チェックです!
↓いつも応援ありがとうございます!クリックお願いします!(o^-^o)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
2010年02月13日
愛知におもしろい先生がいました!
2月2日、愛知県幡山中学で講演をしてきました。
(ウエジョビ先生日記、前回の比田井和孝の記事です。今日は久々ということで、張り切って2つ目の記事です。^^
)
体育館での講演でとっても寒かったのですが、
みなさん、本当に一生懸命に聴いてくれました。
さて、写真ですが、講演の運営を担当してくださった松浦先生です。
この方、かなり面白いです。細かいことを言い出せばきりがないのですが・・・・。
私の持って行った、カメラを松浦先生にお渡しして、
「講演の模様を適当に撮って下さい!」とお願いをしました。
その結果、私がそのデジカメを忘れてきてしまったのですが、
松浦先生が、デジカメを早速送ってくださり、今日届きました。
そして、中の写真を確認すると・・・・。
この5枚の写真です。

スゴイですよね。言葉はなくても、
明らかに「あ・り・が・とう・ございました!」ですよね。
もう、感動しました!
こんな先生、初めて会いました!
松浦先生、ありがとうございました!
↓おもしろかった!と言う人は、クリックお願いします!
いつもありがとうございますっ!(o^-^o)
(ウエジョビ先生日記、前回の比田井和孝の記事です。今日は久々ということで、張り切って2つ目の記事です。^^
)
体育館での講演でとっても寒かったのですが、
みなさん、本当に一生懸命に聴いてくれました。
さて、写真ですが、講演の運営を担当してくださった松浦先生です。
この方、かなり面白いです。細かいことを言い出せばきりがないのですが・・・・。
私の持って行った、カメラを松浦先生にお渡しして、
「講演の模様を適当に撮って下さい!」とお願いをしました。
その結果、私がそのデジカメを忘れてきてしまったのですが、
松浦先生が、デジカメを早速送ってくださり、今日届きました。
そして、中の写真を確認すると・・・・。
この5枚の写真です。

スゴイですよね。言葉はなくても、
明らかに「あ・り・が・とう・ございました!」ですよね。
もう、感動しました!
こんな先生、初めて会いました!
松浦先生、ありがとうございました!
↓おもしろかった!と言う人は、クリックお願いします!
いつもありがとうございますっ!(o^-^o)
![]() にほんブログ村 |
![]() |