2021年01月08日
2021年もよろしくお願いします
2021年もいよいよ始まりました!
毎年恒例、1月2日は実家で食事。

姉が作ってくれたきんぴらごぼう、サラダ、
小魚アーモンド甘辛炒め(これが絶品でした!)
そして、カンタが作ったたらこスパゲッティに
ヒダカズが作った肉じゃが!!!
どれもこれもおいしくて、大満足でした!
そしてこちらは、
姉の友人、うえむらさおりさん作の
私たちの似顔絵!!
似ていてビックリしました!!^^

似顔絵って…ものすごく時間がかかると思うのですが
貴重な時間を使ってくださることもありがたいですし、
描いている間、私たちのことを想像して
いろいろと考えてくださっているんだろうなと思うと…
本当にありがたいです。
さおりさん! ありがとうございます!!
さてさて、恒例の「比田井家年賀状」ですが、
昨年、不幸があったため
年末に出したご挨拶のハガキを掲載します。

下の写真は、息子が生まれた年のものです。
息子も高校1年生ですから…
本当にあっと言う間ですね。
2021年も
ウエジョビ&比田井家をどうぞよろしくお願いします!
↓歴代年賀状はこちら!
2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

毎年恒例、1月2日は実家で食事。

姉が作ってくれたきんぴらごぼう、サラダ、
小魚アーモンド甘辛炒め(これが絶品でした!)
そして、カンタが作ったたらこスパゲッティに
ヒダカズが作った肉じゃが!!!
どれもこれもおいしくて、大満足でした!
そしてこちらは、
姉の友人、うえむらさおりさん作の
私たちの似顔絵!!
似ていてビックリしました!!^^

似顔絵って…ものすごく時間がかかると思うのですが
貴重な時間を使ってくださることもありがたいですし、
描いている間、私たちのことを想像して
いろいろと考えてくださっているんだろうなと思うと…
本当にありがたいです。
さおりさん! ありがとうございます!!
さてさて、恒例の「比田井家年賀状」ですが、
昨年、不幸があったため
年末に出したご挨拶のハガキを掲載します。

下の写真は、息子が生まれた年のものです。
息子も高校1年生ですから…
本当にあっと言う間ですね。
2021年も
ウエジョビ&比田井家をどうぞよろしくお願いします!
↓歴代年賀状はこちら!
2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年
2011年

2012年
2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

Posted by 比田井美恵 at 09:39│Comments(3)
この記事へのコメント
本年もよろしくお願い致します
美恵先生若い!
ヒダカズ先生も!
そしてカンタ君かわいい!
年賀状に見入ってしまいました(笑)
五右衛門風呂の焚口で、ショボンと火の番をしていたカンタ君の姿を思い出しちゃいました
美恵先生若い!
ヒダカズ先生も!
そしてカンタ君かわいい!
年賀状に見入ってしまいました(笑)
五右衛門風呂の焚口で、ショボンと火の番をしていたカンタ君の姿を思い出しちゃいました
Posted by たっきー at 2021年01月09日 07:53
たっきーさん!
ご無沙汰しております。お元気ですか?
若い私たちをじっくり見てくださってありがとうございます!(笑)
カンタのかわいさ、最高でしょ!?(←親バカ)
昨年はコロナでだいだらに顔を出すこともできず切ない思いをしました。
でも、また家族で訪れたいと思います! カンタに生きる力をつけてくださった大切な場所ですから~。^^
たっきーさんも寒い中、カブで走り回っていることと思いますが、くれぐれもお気をつけて!
ご無沙汰しております。お元気ですか?
若い私たちをじっくり見てくださってありがとうございます!(笑)
カンタのかわいさ、最高でしょ!?(←親バカ)
昨年はコロナでだいだらに顔を出すこともできず切ない思いをしました。
でも、また家族で訪れたいと思います! カンタに生きる力をつけてくださった大切な場所ですから~。^^
たっきーさんも寒い中、カブで走り回っていることと思いますが、くれぐれもお気をつけて!
Posted by 比田井美恵
at 2021年01月12日 11:55

去年もあっと言う間に一年が過ぎましたが、今年も早くも一ケ月が過ぎましたね。友人からの年賀状も、「コロナ」がどうしても、話題の中心になりますが、遠方ながら何十年も会っていないだけに会いたい気持ちを押し殺しつつ一刻も早い、終息を願うばかりですね。職場も、「時短勤務」状態でここの所、火曜と、土曜のみの出勤です。
昨年からの長野県内の話題と言うと「育成枠も含め、県関係者、6名指名プロ入り」「上田西、高寺内野手、阪神入り」「同校、秋季北信越大会準優勝」と例年になく、プロ、アマチュア野球が中心ですね。打ち破った相手が強豪ながら決勝の大敗が、どう評価されるか、ドキドキでしたが、昨日、正式に「上田西センバツ初出場」の吉報が。卒業生ではありませんが、県内の甲子園の常連では一番、自宅から近いので(母校は、それほど強い学校ではありませんが、私も私学出身ですが)やっぱ、ジャンルが何であれ、明るい話題は励みになりますね。
昨年からの長野県内の話題と言うと「育成枠も含め、県関係者、6名指名プロ入り」「上田西、高寺内野手、阪神入り」「同校、秋季北信越大会準優勝」と例年になく、プロ、アマチュア野球が中心ですね。打ち破った相手が強豪ながら決勝の大敗が、どう評価されるか、ドキドキでしたが、昨日、正式に「上田西センバツ初出場」の吉報が。卒業生ではありませんが、県内の甲子園の常連では一番、自宅から近いので(母校は、それほど強い学校ではありませんが、私も私学出身ですが)やっぱ、ジャンルが何であれ、明るい話題は励みになりますね。
Posted by 竹内 隆 at 2021年01月30日 15:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。