2013年07月21日
224-幸せな人生を歩める人は、たくさんの人から応援された人
2013.7.20に配信された比田井通信(ヒダカズ非公式メルマガ)よりお届けします!
----------
先日、ヒダツーおもしろエピソードを募集したところ、
嬉しいメールがたくさん届きましたよ!
例えば・・・
--------------
比田井通信を読んで、涙する日もありました。
考えさせられ、心が洗われるような…
「私なんてまだまだ…もっと頑張ってみよう」と励まされてきました。
今は週イチのヒダツーがなんだかとても待ち遠しく「きたきた!」といった感じです
---------------
「きたきた!」ですって。
嬉しいですね。
これ、楽しみにしてくれてるってことですものね。
そして、こんなメールも↓
---------------
私は高校1年4月の学習合宿の時に初めて比田井先生を知りました!
あれからもう3年が経ったのですね
毎回、見逃さずに読んでいます!!
---------------
これもかなり嬉しいですよね。
高校1年生から読んでくれているんです。
毎回、見逃さずに読んでくれているんです。
もう高校も卒業しているんですよね。
それでも読んでくれているんですから、
ありがたい話です。
そして、こんなメールも嬉しかったですね↓
---------------
5年前に上田情報ビジネス学校にお世話になった○○の母親です。
これからも楽しみたいのでよろしくおねがいします。
----------------
どうですか!
5年前のウエジョビの卒業生のお母さんが読んでくれているんです!
もぉ、嬉しいですよね!
このほかにもたくさん嬉しいメールを頂きまして・・・
中には、東京駅の「靴磨き屋さんのお話」に感動して、
わざわざ、東京駅まで行って靴を磨いてもらったという方もいました。
※靴磨き屋さんのお話はこちら
どんな仕事でも人を幸せにできる

さてさて、そんな中でもほ~んとに嬉しいメールを頂きました。
ちょっとだけ紹介します↓
----------------
私は先日から配信していただいている新米読者です。
(バックナンバーも読ませていただいてます)。
まだ4ヶ月足らずですが、
この期間は比田井先生とのご縁を強く感じました。
比田井先生の講演を聴かなければ、
そして比田井通信を読んでいなければ、
間違いなく私は今、
この職場を辞めていたと思います。
仕事で辛く苦しい日々を過ごしていた中での比田井先生との出会いは、
とても貴重な経験となり、私の仕事に取り組む姿勢を
よい方向へ導いてもらえたと感じています。
比田井先生が私の職場で講演をしてくださるちょうど一年前、
私は自分の感情が上手くコントロール出来なくて、
イライラが酷くなりすぎて、周囲の同僚に嫌な空気をばらまいていました。
私のせいで周囲の雰囲気が悪いと気付くと、
今度は酷く落ち込んで、
抑うつ状態になってしまい、
仕事に行けなくなってしまいました。
2ヶ月ほど仕事を休んで、
心療内科で治療をして、
何とか出勤は出来るようになりましたが、
職場の事情で、また新しい仕事が増え、
またしてもイライラは募るし落ち込むことも増えるし、
心療内科にはかかり続けていましたがなかなか良い方へは行かず、
本当に困っていました。
そんなときに比田井先生の講演会が職場であったのです。
実は、あまりに辛かったので、
もうサボって帰ろうと思っていたんです(ごめんなさい)。
それを、前半の部を聞いた同僚が、
「すごくよかったよ~。聞かなきゃダメだよ」と言ってくれて、
他の同僚も、
「私も後半に行くから、一緒に行こう」と誘ってくれて、
しぶしぶ行きました(本当にごめんなさい)。
講演は大変感動して、
「これは聞かなきゃダメだ、本当に聞いて良かった!」と強く思いました。
ただ、最後の『鏡の法則』のリーフレットの配布のときに、
気弱な私は、「競争してまで手に入れるよりは、自分で買おう」と思ってました。
ですが、そこに上司がリーフレットを持ってきて、
私に手渡してくれたのです。
強い熱意がなかったにも関わらず、手に入れてしまいました。
せっかくいただいたので、と思って早速読み、
読んだからにはと思って感想のメールを送らせていただいたら、
この「比田井通信」のお知らせをいただけたのです。
正直に言ってしまえば、
そのとき、たまたま近くにいた同僚の方たちの言葉や行動が、
私を比田井先生の比田井通信まで導いてくれたのであって、
私自身が熱望して行動したわけではないんですね…
ですが、仕事で本当に行き詰まって、
また休みたい・・・、
いっそのこと辞めたいと思っていたときに講演を聞いて、
「まずは目の前のことに精一杯取り組んでみよう」と思えたのです。
その後、仕事は一時落ち着いたのですが、
また職場の事情で、去年までは3人でやっていた仕事を
今年は2人でやらなければいけないという窮地に立たされています。
毎日10時間以上の仕事と一週間に1日取れるかどうかの休みで、
また感情が不安定になっています。
ですが、バックナンバーを配信してしただいているので、
毎朝、じんわり感動したり、
ほっこり優しい気持ちになって仕事に行くことが出来ています。
私が一生懸命に仕事をすることで、助かる誰か、
喜んでくれる誰かがきっといると思えます。
この3ヶ月を何とか頑張って来れたのは、
比田井先生と比田井通信のおかげです!
これからも比田井通信、楽しみにしていますので、よろしくお願いします!
ただ長々と綴ってしまいましたが、私が言いたかったことは、
「ヒダツーのおかげで仕事へ臨む姿勢が変わりました!」でした。
もう、今年度は私にとっては「比田井先生強化年度」です。
比田井先生なしでは語れない私の2013年です。
本当にありがとうございます!!
-----------------
このメール、ほんっっっっと嬉しかったです。
まずこの方、講演も同僚の方々の勧めで、
若干、仕方なく来たんです(笑)
これは「導かれてきた」ってことですよね。
そして、受け取らなかった「鏡の法則」が上司の方の手によって届いたんです。
もう、必然としか思えませんよね。
でも、このメールを読んでいて、私思ったのですが、
この方の周りには、
「講演、行こうよ!」と誘ってくれる同僚の方がいたり・・・、
「鏡の法則」を持ってきてくれる上司がいたり・・・
そんなふうに心配してくれて、
手助けをしてくれる人がたくさんいるんです。
幸せですよね。
きっとそれまで頑張ってきたのを
周りの人が見てくれているんですね。
「この人をなんとかしてあげたい!」
と思ってくれているんですよね。
喜多川さんの
「幸せな人生を歩める人は、
たくさんの人から応援された人」
という言葉を思い出しました。
きっと誰でも気づかないだけで、
たくさんの人に
応援されて、
支えられて、
助けられて生きているんですよね。
それに気づけたとき、
「また、頑張ろう!」って思えるんですよね。
そんなとき、大事なのは
やっぱり、「素直な心」ですよね。
「きっと誘ったら、来てくれるだろう・・・」
と思うから誘ってくれるんですよね。
「鏡の法則の冊子、持って行って渡してあげたら読んでくれるだろう・・・」
と思うから、わざわざ冊子を届けてくれたんですよね。
きっと、この方、
「素直」なんだと思うんです。
「素直」だから「応援したい!」って思えるんです。
「素直」ってホントに大事ですよね。
「窮地」にいる自分を救ってくれます。
そして、もう一つ嬉しかったのは、
その「窮地」を救う、ひとつのきっかけに
この「比田井通信」があったことです。
もちろん、
「講演を聴いて感動しました!人生変わりました!」
と言って下さる方もたくさんいるのですが、
実際問題、たった一度、話を聴いたぐらいでは、
本質的には人は変われないですよね。
時間がかかるんです。
「自分は変わった!」とその時は思えも、
時間が経つと、もとの自分に戻ってしまったりします。
「継続」ってほんと難しいんです。
だから、その「継続」のために
この「ヒダツー」が役に立てているとしたら、
こんなに嬉しい事はないんです。
そのために、この「ヒダツー」を書いていますから・・・
でも、ヒダツーを書くことによって
一番、勉強になっているのは、なにを隠そう、私です!
ほんと、いろんなことを学ばせて頂いています。
みなさんのおかげなんです!
改めて、ありがとうございますぅぅぅ!!!
「鏡の法則」もこの7年間で5万冊を配ってきました。
そのおかげで、「登録方法」も公開していない
この「比田井通信」を現在800人もの人が読んでくれているんですから、
これも感謝ですよね。
「鏡の法則」といえば・・・
来月、「舞台 鏡の法則」が池袋で再演されます。
以前、劇団四季で「キャッツ」のミストフェリーズ役を
世界最年少で演じたことのある望月龍平さんの脚本・演出による
「舞台 鏡の法則」のお話をしましたよね。
返事がよくないといい仕事はできない

「鏡の法則」の出版社総合法令さんの紹介で観させて頂いたのですが、
もぉ~、ホントに感動しまくりなんです。
(しかも、笑えます)
なんと、全25講演がすべて完売になったという衝撃の舞台なんです。
その「舞台 鏡の法則」、美恵先生と一緒に、
8/16(金)14:00の回に行きます!
チケットもすでに買っちゃいました!
こちらのチケット、すでに満席の日もあるようですので
ご興味のある方はぜひ、お早目にチケットのご予約を!
詳しくは下記「お知らせ」をご覧ください!
ヒダツー読者のあなたと会場で会えたら嬉しいです!
今日はこの後、東京で講演です!
■■お知らせ■■■
舞台「鏡の法則」スケジュール
2013年
14日(水) 19:00
15日(木) 14:00
16日(金) 14:00(この回、ヒダカズ行きます!)
19:00
17日(土) 13:00
17:00
18日(日) 13:00
17:00
19日(月) 14:00
【場所】
池袋シアターグリーン BIG TREE THEATRE
【チケット料金】
先行:5,500円 当日:6,000円(全席指定)
※初日の前日に先行販売価格は終了します。
【チケット予約方法】
・ticket.kagami@gmail.com まで、
お名前、メールアドレス、電話番号、希望公演日/時間、枚数
をご明記の上お申込み下さい。
・Corich 舞台芸術!予約ページから
https://ticket.corich.jp/apply/44890/
詳しくはコチラ↓
http://ameblo.jp/rm-company/entry-11536326453.html
そうそう、今日、長野県内全域51万世帯に
ウエジョビのチラシが入りました!
こんなチラシです!!!
今回はご覧の通り、ガムシャライズムが全面に出された、
... 素晴らしいデザインとなっております!
反応が楽しみです!!^^
----------
先日、ヒダツーおもしろエピソードを募集したところ、
嬉しいメールがたくさん届きましたよ!
例えば・・・
--------------
比田井通信を読んで、涙する日もありました。
考えさせられ、心が洗われるような…
「私なんてまだまだ…もっと頑張ってみよう」と励まされてきました。
今は週イチのヒダツーがなんだかとても待ち遠しく「きたきた!」といった感じです
---------------
「きたきた!」ですって。
嬉しいですね。
これ、楽しみにしてくれてるってことですものね。
そして、こんなメールも↓
---------------
私は高校1年4月の学習合宿の時に初めて比田井先生を知りました!
あれからもう3年が経ったのですね
毎回、見逃さずに読んでいます!!
---------------
これもかなり嬉しいですよね。
高校1年生から読んでくれているんです。
毎回、見逃さずに読んでくれているんです。
もう高校も卒業しているんですよね。
それでも読んでくれているんですから、
ありがたい話です。
そして、こんなメールも嬉しかったですね↓
---------------
5年前に上田情報ビジネス学校にお世話になった○○の母親です。
これからも楽しみたいのでよろしくおねがいします。
----------------
どうですか!
5年前のウエジョビの卒業生のお母さんが読んでくれているんです!
もぉ、嬉しいですよね!
このほかにもたくさん嬉しいメールを頂きまして・・・
中には、東京駅の「靴磨き屋さんのお話」に感動して、
わざわざ、東京駅まで行って靴を磨いてもらったという方もいました。
※靴磨き屋さんのお話はこちら
どんな仕事でも人を幸せにできる

さてさて、そんな中でもほ~んとに嬉しいメールを頂きました。
ちょっとだけ紹介します↓
----------------
私は先日から配信していただいている新米読者です。
(バックナンバーも読ませていただいてます)。
まだ4ヶ月足らずですが、
この期間は比田井先生とのご縁を強く感じました。
比田井先生の講演を聴かなければ、
そして比田井通信を読んでいなければ、
間違いなく私は今、
この職場を辞めていたと思います。
仕事で辛く苦しい日々を過ごしていた中での比田井先生との出会いは、
とても貴重な経験となり、私の仕事に取り組む姿勢を
よい方向へ導いてもらえたと感じています。
比田井先生が私の職場で講演をしてくださるちょうど一年前、
私は自分の感情が上手くコントロール出来なくて、
イライラが酷くなりすぎて、周囲の同僚に嫌な空気をばらまいていました。
私のせいで周囲の雰囲気が悪いと気付くと、
今度は酷く落ち込んで、
抑うつ状態になってしまい、
仕事に行けなくなってしまいました。
2ヶ月ほど仕事を休んで、
心療内科で治療をして、
何とか出勤は出来るようになりましたが、
職場の事情で、また新しい仕事が増え、
またしてもイライラは募るし落ち込むことも増えるし、
心療内科にはかかり続けていましたがなかなか良い方へは行かず、
本当に困っていました。
そんなときに比田井先生の講演会が職場であったのです。
実は、あまりに辛かったので、
もうサボって帰ろうと思っていたんです(ごめんなさい)。
それを、前半の部を聞いた同僚が、
「すごくよかったよ~。聞かなきゃダメだよ」と言ってくれて、
他の同僚も、
「私も後半に行くから、一緒に行こう」と誘ってくれて、
しぶしぶ行きました(本当にごめんなさい)。
講演は大変感動して、
「これは聞かなきゃダメだ、本当に聞いて良かった!」と強く思いました。
ただ、最後の『鏡の法則』のリーフレットの配布のときに、
気弱な私は、「競争してまで手に入れるよりは、自分で買おう」と思ってました。
ですが、そこに上司がリーフレットを持ってきて、
私に手渡してくれたのです。
強い熱意がなかったにも関わらず、手に入れてしまいました。
せっかくいただいたので、と思って早速読み、
読んだからにはと思って感想のメールを送らせていただいたら、
この「比田井通信」のお知らせをいただけたのです。
正直に言ってしまえば、
そのとき、たまたま近くにいた同僚の方たちの言葉や行動が、
私を比田井先生の比田井通信まで導いてくれたのであって、
私自身が熱望して行動したわけではないんですね…
ですが、仕事で本当に行き詰まって、
また休みたい・・・、
いっそのこと辞めたいと思っていたときに講演を聞いて、
「まずは目の前のことに精一杯取り組んでみよう」と思えたのです。
その後、仕事は一時落ち着いたのですが、
また職場の事情で、去年までは3人でやっていた仕事を
今年は2人でやらなければいけないという窮地に立たされています。
毎日10時間以上の仕事と一週間に1日取れるかどうかの休みで、
また感情が不安定になっています。
ですが、バックナンバーを配信してしただいているので、
毎朝、じんわり感動したり、
ほっこり優しい気持ちになって仕事に行くことが出来ています。
私が一生懸命に仕事をすることで、助かる誰か、
喜んでくれる誰かがきっといると思えます。
この3ヶ月を何とか頑張って来れたのは、
比田井先生と比田井通信のおかげです!
これからも比田井通信、楽しみにしていますので、よろしくお願いします!
ただ長々と綴ってしまいましたが、私が言いたかったことは、
「ヒダツーのおかげで仕事へ臨む姿勢が変わりました!」でした。
もう、今年度は私にとっては「比田井先生強化年度」です。
比田井先生なしでは語れない私の2013年です。
本当にありがとうございます!!
-----------------
このメール、ほんっっっっと嬉しかったです。
まずこの方、講演も同僚の方々の勧めで、
若干、仕方なく来たんです(笑)
これは「導かれてきた」ってことですよね。
そして、受け取らなかった「鏡の法則」が上司の方の手によって届いたんです。
もう、必然としか思えませんよね。
でも、このメールを読んでいて、私思ったのですが、
この方の周りには、
「講演、行こうよ!」と誘ってくれる同僚の方がいたり・・・、
「鏡の法則」を持ってきてくれる上司がいたり・・・
そんなふうに心配してくれて、
手助けをしてくれる人がたくさんいるんです。
幸せですよね。
きっとそれまで頑張ってきたのを
周りの人が見てくれているんですね。
「この人をなんとかしてあげたい!」
と思ってくれているんですよね。
喜多川さんの
「幸せな人生を歩める人は、
たくさんの人から応援された人」
という言葉を思い出しました。
きっと誰でも気づかないだけで、
たくさんの人に
応援されて、
支えられて、
助けられて生きているんですよね。
それに気づけたとき、
「また、頑張ろう!」って思えるんですよね。
そんなとき、大事なのは
やっぱり、「素直な心」ですよね。
「きっと誘ったら、来てくれるだろう・・・」
と思うから誘ってくれるんですよね。
「鏡の法則の冊子、持って行って渡してあげたら読んでくれるだろう・・・」
と思うから、わざわざ冊子を届けてくれたんですよね。
きっと、この方、
「素直」なんだと思うんです。
「素直」だから「応援したい!」って思えるんです。
「素直」ってホントに大事ですよね。
「窮地」にいる自分を救ってくれます。
そして、もう一つ嬉しかったのは、
その「窮地」を救う、ひとつのきっかけに
この「比田井通信」があったことです。
もちろん、
「講演を聴いて感動しました!人生変わりました!」
と言って下さる方もたくさんいるのですが、
実際問題、たった一度、話を聴いたぐらいでは、
本質的には人は変われないですよね。
時間がかかるんです。
「自分は変わった!」とその時は思えも、
時間が経つと、もとの自分に戻ってしまったりします。
「継続」ってほんと難しいんです。
だから、その「継続」のために
この「ヒダツー」が役に立てているとしたら、
こんなに嬉しい事はないんです。
そのために、この「ヒダツー」を書いていますから・・・
でも、ヒダツーを書くことによって
一番、勉強になっているのは、なにを隠そう、私です!
ほんと、いろんなことを学ばせて頂いています。
みなさんのおかげなんです!
改めて、ありがとうございますぅぅぅ!!!
「鏡の法則」もこの7年間で5万冊を配ってきました。
そのおかげで、「登録方法」も公開していない
この「比田井通信」を現在800人もの人が読んでくれているんですから、
これも感謝ですよね。
「鏡の法則」といえば・・・
来月、「舞台 鏡の法則」が池袋で再演されます。
以前、劇団四季で「キャッツ」のミストフェリーズ役を
世界最年少で演じたことのある望月龍平さんの脚本・演出による
「舞台 鏡の法則」のお話をしましたよね。
返事がよくないといい仕事はできない

「鏡の法則」の出版社総合法令さんの紹介で観させて頂いたのですが、
もぉ~、ホントに感動しまくりなんです。
(しかも、笑えます)
なんと、全25講演がすべて完売になったという衝撃の舞台なんです。
その「舞台 鏡の法則」、美恵先生と一緒に、
8/16(金)14:00の回に行きます!
チケットもすでに買っちゃいました!
こちらのチケット、すでに満席の日もあるようですので
ご興味のある方はぜひ、お早目にチケットのご予約を!
詳しくは下記「お知らせ」をご覧ください!
ヒダツー読者のあなたと会場で会えたら嬉しいです!
今日はこの後、東京で講演です!
■■お知らせ■■■
舞台「鏡の法則」スケジュール
2013年
14日(水) 19:00
15日(木) 14:00
16日(金) 14:00(この回、ヒダカズ行きます!)
19:00
17日(土) 13:00
17:00
18日(日) 13:00
17:00
19日(月) 14:00
【場所】
池袋シアターグリーン BIG TREE THEATRE
【チケット料金】
先行:5,500円 当日:6,000円(全席指定)
※初日の前日に先行販売価格は終了します。
【チケット予約方法】
・ticket.kagami@gmail.com まで、
お名前、メールアドレス、電話番号、希望公演日/時間、枚数
をご明記の上お申込み下さい。
・Corich 舞台芸術!予約ページから
https://ticket.corich.jp/apply/44890/
詳しくはコチラ↓
http://ameblo.jp/rm-company/entry-11536326453.html
そうそう、今日、長野県内全域51万世帯に
ウエジョビのチラシが入りました!
こんなチラシです!!!
今回はご覧の通り、ガムシャライズムが全面に出された、
... 素晴らしいデザインとなっております!
反応が楽しみです!!^^

Posted by 比田井美恵 at
21:46
│Comments(3)