私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 686人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2013年07月11日

伊勢・出雲ツアー2

さて、いよいよ夏至の日当日。

朝日を拝み、三重県伊勢神宮で正式参拝をして、
500キロ離れた島根県出雲大社にバスで移動をし、
出雲大社で正式参拝をした後夕陽を拝む、という
かなりハードなスケジュールですから、
朝も早起きしていかなければなりません。

集合時刻は朝3:30です。。。^_^;
こんな早起き…ちょっと記憶にありません。

でも、それをわかって参加したのですから、
もちろんそれに間に合うように起きました!

…が、準備も荷づくりもできて、
さぁ出発、と部屋を出ようとしたところ

「雨で朝日が拝めません。
 4:30に集合してください」とのこと。

朝日が拝めないのは本当に残念でしたが
仕方ありません。

4:30に宿を出発です。

私たちのバスは2号車。
中村文昭さんの「ご縁塾」1~3期生もたくさん載っていて
かなりアットホームな、いい雰囲気だったと思います。^^


写真を見て、「あれ? スーツ??」と思ったかもしれませんが…
今回、伊勢神宮でも出雲大社でも
「正式参拝」をするので、
神様に失礼のないよう
私たちも礼をつくした服装で行くのです。

いつもはこんな格好をしている中村文昭さんですが


この日はちゃんとスーツでした!
文昭さんのスーツ姿、貴重です! めったに見られないですよね!


そんなわけで…総勢250名ものスーツ軍団が
整然と伊勢神宮の参道を歩いていきます。



全員で正式参拝をさせていただきました。
(雨だったことと、中は写真禁止だったので
 ほとんど写真がないのですが…)

横には、立て替えている建物も少し見えました。


伊勢神宮は、
とっても空気が良いという感じがします。
うまく表現できないのですが、
凛としたというか、
澄んだ空気感というか、
そんな雰囲気を肌で感じることができます。

自然と私も、シャンと背筋を伸ばしてしまいました。
「この場所では嘘はつけないぞ」というか…
何もかもお見通しのような気がするんですね。

長い参道を歩きながら
自分のことを見つめなおすのには
最高の場所だと思えます。

今回は本当に駆け足だったので、
また改めてじっくり来たいなと思いました。


さて、いよいよバスに乗り、
講師の先生たちのお話を聞く時間です。

今回、まさに豪華な講師陣だったのですが、
私が一番楽しみにしていたのは
森日和さん。

森日和さんは、
小笠原流礼法の師範です。
平たく言えば、礼儀作法の先生、ということになるのでしょうか。

以前、中村文昭さんから

「森日和さんと久しぶりに会って話を聞いたところ、
 『日和さんの話を、もっとたくさんの人たちに聞いてもらうべきだ!
  今の日本には、日和さんの話が必要なんだ!』と思い、
 それから、一緒に講演をさせていただき始めたんです」

という話をお聴きしていました。

文昭さんがここまで勧める日和さんって、
どんな方なんだろう、どんなお話をしてくださるんだろう…と、
楽しみにしていたのです。

紫色のお着物がとっても素敵で…
チャーミングな女性でした。
もちろん、お話も興味深く、たくさんメモを取ってしまいました。


続きます。  


Posted by 比田井美恵 at 23:04Comments(0)