私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 686人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2013年07月25日

225-全ての出来事を「必然」だと覚悟を決めて受け入れた時…

7/23に配信されたヒダツーこと比田井通信(ヒダカズ非公式メルマガ)より
お届けします。

----------

実は・・・
7/20から7/24までの5日間、
美恵先生がお出かけでございまして・・・
カンタと二人の生活なんです。

まさに、「男のロマンの留守番」です(笑)

美恵先生のありがたみをヒシヒシと感じている4日目でございます。

でも、ピンチと言うのは間違いなく人を成長させますよね。

今朝のカンタ、偉かったです。

「今日はお父さん、比田井塾があって、朝忙しいからカンタ協力お願いね!」
とだけ言っていたのですが、

・何も言わずに、着替えました
(もちろん、いつもは違います)
・ご飯を自分でよそっていました。
・私のご飯もよそってくれました。
・納豆を冷蔵庫から出してくれました。
・タマゴをおわんの中にいれて二人分、おいてくれました。

(この時点で、朝食が「タマゴかけ納豆ご飯」ということはおわかりですね。
 もっともシンプルでかつ、栄養価抜群のメニューでございます。笑)

そして、パクパク食べました。

間違いなく成長です!
こんなカンタ見たことありません!
見たとしても1年に1度あるかないかです!(笑)

「ピンチが人を成長させる」
↑これホントです。



さて、話は変わって、

先週のメルマガを発行した後、嬉しいメールが届きました。

いまや、ヒダツーの共同執筆者といっても過言ではない、
我武者羅應援團の伊澤直人幹事長からです↓

---------------

比田井先生

押忍!!
我武者羅應援團の伊澤でございます。


この度は比田井通信・第301号の発行
誠におめでとうございます。

わたくし「伊澤の部屋」を掲載させていただき
まだ7回の若輩者ですが
7回文章をつくり上げるだけでもメチャクチャ大変でした。

それを301回・・・
私のちょうど43倍!!
しかも内容充実&ハイペース!!

続けてこられた比田井先生の偉業には
ただただ頭の下がる思いでございます。

普通なら300号まで達成したら
その満足感で足が止まってしまうでしょう。

しかしながら当然のごとく
301歩目を歩みだした比田井先生。

私を含めてヒダツー読者の皆さんは
そんな比田井先生の姿勢に
心を打たれているのでございます。

これからも401号、501号・・・
比田井先生と共に歩めたら嬉しいです。

伊澤の部屋も・・・
8号までは頑張りたいと思います!!
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。


我武者羅應援團
伊澤直人

------------------

ん?!
「8号までは」?

何を仰っているんでしょう!

これだけ、ヒダツー読者の皆さんの心を掴んでおいて、
「8号」で終わるわけないですよね!

「伊澤の部屋」が終わるときは、
この「比田井通信」が終わるときです(笑)

逆に、「比田井通信」が終わっても、
「伊澤の部屋」は残ってもらわなくてはいけません。

次回、もしくは次々回のヒダツーでは
8月号が届くと思いますのでお楽しみに!!!

そしてそして、前号で、

「ヒダツーのおかげで仕事を辞めずに頑張っています」という方の
嬉しいメールを紹介しましたよね。

2013/07/21224-幸せな人生を歩める人は、たくさんの人から応援された人

その方からこんなご返事が届きました↓

---------------

まさか、ヒダツーで私のメールを紹介していただけるとは…!
読んでいてビックリしました!

もう朝から号泣です!!
2時間かけて、何度も何度も読み返しました。

「頑張ってきたのをまわりの人が見てくれている」
「周囲に助けてくれる人がいる」
「『素直』だからまわりの人が『応援したい』と思う」

私は本当に幸せ者だと
今朝の比田井通信で改めて気付かせていただきました。

去年うつになって仕事に行けなかったのも、
今、仕事が大変なのも、

その経験なしに比田井先生の講演を聞いていたら、
私の受け取り方もまた違っていたと思います。

もしかしたら、比田井通信には辿り着いていなかったかもしれませんね。

そう思うと、今までの経験があったからこそ、
今日、こうして自分の幸せな環境を実感できたんだなぁ…と思います。

(比田井:これです!この発想が大事なんですよね!
 すべての事は大事な事を教えてくれるために起きます)

今日は2週間ぶりの休日で実家に帰省していて、
ヒダツーを受信した時には両親と朝食を食べていました。

食後すぐに食卓で比田井通信を読んだ訳ですが、
両親からすれば、「なんでメール読んで泣いているんだ?」と。

そこで両親にも先週の話をして、
今朝の比田井通信を読んでもらいました。

母は涙腺が脆いので案の定泣いてしまいましたが、
まさかの父も目に涙を浮かべていました…。

両親には本当にたくさんの心配をかけてきました。
もしかしたら両親の方が、私よりも辛い思いをしていたかもしれません。

父と母の涙を見て、両親への感謝の気持ちが溢れてきました。

今朝、父と母の思いを垣間見ることができたのも、
両親とこんな感動が共有できたのも、比田井通信のおかげです!

---------------

どうですか!
もぉ、私が読んでいて感動してしまいました。

「父と母の涙を見て、両親への感謝の気持ちが溢れてきました。」
って、これ、「鏡の法則」と同じじゃないですか。

「鏡の法則」も辛いことを経験したおかげで、
A子さんはお父さんに対する「感謝の心」が溢れてきたんですよね。

たまたま、
2週間ぶりに帰省されて、ご家族で朝食を食べているときにヒダツーが届くなんて、
もう、必然としか思えないですよね。

この世の中で起きることは、
野口嘉則さんも、佐藤芳直さんも、
み~んな言っています。

「必然」なんです。

すべての出来事を「必然」として、
覚悟を決めて受け入れられたとき、
大きな学びと成長がまっています。

大きく成長したとき、
たくさんのものを周りの人に与えられるようになります。

「与える者は与えられる」
ですから、
多くのものを与えられたとき、
多くのものが与えられますから、
幸せな人生になっていきますよね。

■■お知らせ■■■

先週もお伝えしました、
舞台「鏡の法則」、フェイスブックでも紹介させて頂いたところ・・・、

な~んと!
脚本・演出の望月龍平さんと、
主演女優の池谷京子さん、
(この方、ホントに名女優です)
がコメントをして下さいました!

もしよければ、ご覧ください↓
https://www.facebook.com/hidakazu#!/photo.php?fbid=552011214857073&set=a.437832932941569.102490.437399942984868&type=1&theater

舞台「鏡の法則」スケジュール
2013年
14日(水) 19:00
15日(木) 14:00
16日(金) 14:00(この回、ヒダカズ行きます!)
       19:00
17日(土) 13:00
       17:00
18日(日) 13:00
       17:00
19日(月) 14:00

【場所】
池袋シアターグリーン BIG TREE THEATRE

【チケット料金】
先行:5,500円 当日:6,000円(全席指定)
※初日の前日に先行販売価格は終了します。

【チケット予約方法】
・ticket.kagami@gmail.com まで、
お名前、メールアドレス、電話番号、希望公演日/時間、枚数
をご明記の上お申込み下さい。

・Corich 舞台芸術!予約ページから
https://ticket.corich.jp/apply/44890/

詳しくはコチラ↓
http://ameblo.jp/rm-company/entry-11536326453.html

  


Posted by 比田井美恵 at 21:21Comments(0)