2011年04月07日
自分の役割を果たすことが復興につながる
入学式、そして芳直さんの講演会、無事終わりました!
ものすごくたくさんの方が集まってくださり、大感激でした!
芳直さん講演会のオープニング、
ウエジョビ流歓迎です!

この大きな大きな歓迎の用紙を作ってくださったのは
ウエジョビの自称「カリスマ教師」の山極先生。
あの大きな文字、
実は1文字につき、8枚くらいの用紙をつなぎ合わせて作ったらしく…
ここ数日、ずいぶん「夜なべ」をしたようです。(ありがとうございます!)
芳直さんも、壇上からご覧になって
とても喜んでくださいました!
芳直さんの講演が始まりました。

最初は震災の話。
芳直さんはその時、出雲にいらっしゃったそうですが、
仙台のS・Yワークスの事務所内では
何百キロもあるような大きな書棚やボードが倒れ、
…揺れが続いた6分間、
スタッフのみなさんは、「死ぬことを覚悟した」そうです…。
芳直さんは交通の便が悪い中、何とか翌日には事務所に入り、
早速こう書いたそうです。
「不屈の念で、役割を果たす。
進むぞ!!」
…なんと力強いお言葉なんでしょうか。。。
そして芳直さんはおっしゃいました。
「震災の復興」のために何をするか…
もちろん、義援金を送ったりすることも大事ですが、
本当の意味の復興のためには、
「一人一人が自分が求められていることをやりぬくこと…
自分の役割を果たすこと」ではないでしょうか…
…と。

芳直さんは、震災の翌日、
秘書の方に会ってすぐに「ウエジョビ、行くぞ!」
とおっしゃってくださったそうです。
芳直さん自身、今回の震災を体験し、
自分の役割についてさらに深くお考えになり、
「今後の日本を支えていってくれる若者達に、
今回の震災のことについて
絶対に伝えなければならないことがある」
という思いでいらっしゃったようです。
今後の日本を担っていくのは、
まさに、今日入学式を迎えたウエジョビ生のような
たくさんの若者たちなのです。
芳直さんは、こうおっしゃっていました。
「今回、たくさんの方が犠牲になりました。
その方々に、将来
『あんなことがあったからこそ、
こんなに素晴らしい日本をつくることができました。
ありがとうございました』
と言えるような日本を創っていかなければならないと思います」
…確かにそうです。
そうでなければ、
あんなにたくさんの方々の尊い命が…浮かばれません。
あの方々のためにも
素晴らしい日本を創りあげていくこと…
それが私達、残されたものの役割なのでしょう。
芳直さんの言葉が心に響きました。
他にもたくさん、たくさん
涙が出るようなお話をしてくださいました。
会場からはあちこちからすすり泣きの声が…。
今日は、平日の開催にも関わらず、
ウエジョビの在校生と併せて
約1,000人の方が来てくださいました。

芳直さんの講演会も今年で7回目になりますが、
過去最高です!
出口では、義援金を集めさせていただきました。

今日一日だけで、なんと!!!

519,296円、集まりました!
中には「今日は行けないので…」と、
わざわざ現金書留で送ってくださった方もいらっしゃいました。
本当にありがたいことです…。
集まりましたみなさんの善意は、
明日、上田市役所に行って、
東北地方と、長野県栄村にお送りしたいと思います。
本当に、本当に、
本当にありがとうございました!
来年の入学式&芳直さんの講演会は
平成24年4月6日(金)の予定です!
ぜひ空けておいてくださいね。
今日はいい日でした!
ちなみにヒダカズは、今、名古屋に向かっています。
明日朝から講演です。^^
↓いつも、応援クリックありがとうございます!
ものすごくたくさんの方が集まってくださり、大感激でした!
芳直さん講演会のオープニング、
ウエジョビ流歓迎です!

この大きな大きな歓迎の用紙を作ってくださったのは
ウエジョビの自称「カリスマ教師」の山極先生。
あの大きな文字、
実は1文字につき、8枚くらいの用紙をつなぎ合わせて作ったらしく…
ここ数日、ずいぶん「夜なべ」をしたようです。(ありがとうございます!)
芳直さんも、壇上からご覧になって
とても喜んでくださいました!
芳直さんの講演が始まりました。

最初は震災の話。
芳直さんはその時、出雲にいらっしゃったそうですが、
仙台のS・Yワークスの事務所内では
何百キロもあるような大きな書棚やボードが倒れ、
…揺れが続いた6分間、
スタッフのみなさんは、「死ぬことを覚悟した」そうです…。
芳直さんは交通の便が悪い中、何とか翌日には事務所に入り、
早速こう書いたそうです。
「不屈の念で、役割を果たす。
進むぞ!!」
…なんと力強いお言葉なんでしょうか。。。
そして芳直さんはおっしゃいました。
「震災の復興」のために何をするか…
もちろん、義援金を送ったりすることも大事ですが、
本当の意味の復興のためには、
「一人一人が自分が求められていることをやりぬくこと…
自分の役割を果たすこと」ではないでしょうか…
…と。

芳直さんは、震災の翌日、
秘書の方に会ってすぐに「ウエジョビ、行くぞ!」
とおっしゃってくださったそうです。
芳直さん自身、今回の震災を体験し、
自分の役割についてさらに深くお考えになり、
「今後の日本を支えていってくれる若者達に、
今回の震災のことについて
絶対に伝えなければならないことがある」
という思いでいらっしゃったようです。
今後の日本を担っていくのは、
まさに、今日入学式を迎えたウエジョビ生のような
たくさんの若者たちなのです。
芳直さんは、こうおっしゃっていました。
「今回、たくさんの方が犠牲になりました。
その方々に、将来
『あんなことがあったからこそ、
こんなに素晴らしい日本をつくることができました。
ありがとうございました』
と言えるような日本を創っていかなければならないと思います」
…確かにそうです。
そうでなければ、
あんなにたくさんの方々の尊い命が…浮かばれません。
あの方々のためにも
素晴らしい日本を創りあげていくこと…
それが私達、残されたものの役割なのでしょう。
芳直さんの言葉が心に響きました。
他にもたくさん、たくさん
涙が出るようなお話をしてくださいました。
会場からはあちこちからすすり泣きの声が…。
今日は、平日の開催にも関わらず、
ウエジョビの在校生と併せて
約1,000人の方が来てくださいました。

芳直さんの講演会も今年で7回目になりますが、
過去最高です!
出口では、義援金を集めさせていただきました。

今日一日だけで、なんと!!!

519,296円、集まりました!
中には「今日は行けないので…」と、
わざわざ現金書留で送ってくださった方もいらっしゃいました。
本当にありがたいことです…。
集まりましたみなさんの善意は、
明日、上田市役所に行って、
東北地方と、長野県栄村にお送りしたいと思います。
本当に、本当に、
本当にありがとうございました!
来年の入学式&芳直さんの講演会は
平成24年4月6日(金)の予定です!
ぜひ空けておいてくださいね。
今日はいい日でした!
ちなみにヒダカズは、今、名古屋に向かっています。
明日朝から講演です。^^
↓いつも、応援クリックありがとうございます!
![]() にほんブログ村 |
![]() |
Posted by 比田井美恵 at 18:50│Comments(0)
│感動した!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。