私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 686人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2011年03月19日

地震で生まれた 心に残るつぶやき

今日、野口嘉則さんからメルマガが届きました。
今回の地震に関しての思いや
勇気づけられる動画の情報が載っていました。

そして最後のほうに

「よかったら、上記の情報を周りの人たちに教えてあげて下さい。」

の言葉が。
私も、野口さんのメルマガを読んで
この情報をぜひ一人でも多くの方に知ってほしいと思い、
野口さんのメルマガをそのまま掲載することにしました。

ぜひご覧下さい。


↓ここからです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【野口嘉則のメルマガ】

★「 ストレスを和らげ、安心感を得る秘訣 」ほか   号外特別版

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<2011/3/19>━━━

この度の東日本大震災に際し、
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

大地震のあった日、僕は東京の自宅で仕事をしておりましたが、
かつて体験したことのない激しい揺れに驚きました。
(てっきり東京が震源地だと思いました)

そしてその後、テレビやインターネットを通して、
想像を絶するような災害の状況を知り、
胸が張り裂けそうになりました。

あまりの惨状に対して、ただただ胸が痛むばかりで、
そんな自分に対して、最初は無力感におそわれましたが、

今は、自分のできることをやっていこうと思っています。

皆が、自分にできることをやっていけば、
そして、それがたくさん集まれば、
きっと大きな力になるものと信じます。


今、日本は一つになろうとしているんだと思います。


福島原発の現場に残って作業をされている方たちの存在にも
とても勇気づけられました。

彼らは、原発による災害を最小限に食い止めるため、
通常の何十倍もの放射線が検出される現場に残って、
決死の覚悟で作業をして下さっているのです。

頭がさがります。

僕も、「今、自分にできることは何か?」と自問しながら、
できることをやっていこうと思います。

まずは自分にできることとして、
以下に、いくつかの情報をお伝えします。

(1)YouTube動画「Pray for Japan 地震で生まれた 心に残るつぶやき」
勇気と感動を与えてくれる動画です。
「人は試練を通して強くなる」、そのことを確信しました。

「Pray for Japan 地震で生まれた 心に残るつぶやき」


(2)被災時の心構え(青木安輝さんのサイトより)
被災時のストレスを和らげ、安心感を得るための秘訣が紹介してあります。
(青木安輝さんのサイトへのリンクです)

  ・大人たちへ

  ・子どもの周りの大人たちへ

(3)「kizuna311」
俳優の渡辺謙さんと脚本家の小山薫堂さんが呼びかけ人になって作られた
サイトです。
著名人の方たちからのメッセージをご覧になれます。

「kizuna311」


よかったら、上記の情報を周りの人たちに教えてあげて下さい。

そして、「今、自分に何ができるか?」を考えてみませんか。

募金、献血、救援物資の送付、節電に節水、・・・
他にもできることはいろいろありそうですね。

あと、自分の持ち場で、自分の役割を全力で果たす。
自分の仕事、自分の学びを明るく元気にやる。

これも大切な貢献ですね。

────────────────────────────────

★このメルマガは転送自由です。
 このメルマガの内容が役に立ちそうな方や、喜んでくれそうな方に、
 どうぞ転送してあげてください。

 このメルマガの登録アドレスはこちら
http://coaching-m.co.jp/maga.htm
・ 無料レポート「EQを高める最も強力な方法」 を進呈中!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■野口嘉則のツイッターのページは、こちら
 → http://twitter.com/y_noguchi

■野口嘉則 公式ブログ 「幸せ成功力を高めよう」は、こちら
http://coaching.livedoor.biz/

■このメルマガのバックナンバーは、こちら
http://archive.mag2.com/0000177504/index.html

■発行者 : 野口 嘉則
■発行システム : 「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/
■メルマガの登録と解除 :  http://www.mag2.com/m/0000177504.html
Copyright(C) 2006 Coaching management Inc. All rights reserved.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

↑ここまでが、野口さんのメルマガです。
動画、観て感動しました。

特に、一つ目の動画の最後のインタビュー、
そういうインタビューがあった、ということは
聞いてはいたのですが、
動画ははじめて観ました。

涙が出てきますね。

野口さんの言葉、

「今、日本は一つになろうとしているんだと思います。」

が心に染みます。

原発のことに関しても、批判をするよりも、
…そんな危険な場所で、
必死に作業してくださっている方たちに
心から感謝をしたいと思います。。。

いつもいい情報を教えてくださる
野口嘉則さん、感謝です!


【おススメイベント情報】
■4/7(木) 11:00~12:45/上田市民会館/佐藤芳直氏講演会「素晴らしく楽しい人生を送るコツ」/入場無料/上田情報ビジネス専門学校 0268-22-0255


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
 にほんブログ村
地震で生まれた 心に残るつぶやき



同じカテゴリー(感動した!)の記事画像
かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め
私が体験した「ディズニーのおもてなしの心」
「病気が治ったら、お母さんのお手伝いいっぱいするからね」
言えなかった「ありがとう」2
「震災をきっかけに座右の銘が変わりました」
岡山にアツい人たちがいます!
同じカテゴリー(感動した!)の記事
 かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め (2013-06-03 22:43)
 私が体験した「ディズニーのおもてなしの心」 (2013-05-23 23:30)
 「病気が治ったら、お母さんのお手伝いいっぱいするからね」 (2013-05-22 23:17)
 言えなかった「ありがとう」2 (2013-05-16 22:32)
 「震災をきっかけに座右の銘が変わりました」 (2013-05-14 23:10)
 岡山にアツい人たちがいます! (2013-05-11 20:40)

Posted by 比田井美恵 at 08:56│Comments(3)感動した!
この記事へのコメント
4月より高校の教師となる者(20代 男)です。以前合格祝いとしてお世話になった教員の方から頂いた、比田井先生の『私が一番受けたいココロの授業』を本日読みました。なぜ早く本を開かなかったのだろうと同時に、震災が起きてしまった今読んで本当に良かったと思っています。この本がきっかけでこのブログを知り、その時の記事が「地震で生まれた 心に残るつぶやき」だったのでコメントさせていただきました。

来月からの仕事に不安を感じながらの毎日でしたが、読み終わって自分の中でいろいろとモノの見方が変わってなんだか胸元がスッとしています。その後にこの記事を読み数年ぶりに号泣しました。
私には何ができるのだろうか?
真剣に悩みました。
私の赴任先は被災された方を受け入れる施設に近いところにあります。なので、少しでも協力したいです。そこで私は笑顔を届けようと思います。「笑う門には福来る」ということわざのように自分の笑顔で人を幸せにしようと思います。幸せな人の周りにいる人は幸せなのでどんどん広げていこうと思います。また仕事でも笑顔を大切に自信を持って何事にも取り組もうと思いました。もっと具体的に何ができるか思いつかなくてモヤモヤしているのですが、本のおかげで
 
 モヤモヤする → でもあれこれ考え

 →プラス思考になり → 得したかも

って考えられてる自分に気づけました。
比田井先生。本当にありがとうございます。感謝です!!
今後、この状況下の中で自分の本当の役割を見つけながら行動していきます。
今の気持ちをすぐに文章にしたかったため考えがまとまっていない拙い文章になり大変申し訳ありませんでした。最後まで読んで頂きありがとうございました。   
また地震の被害を受けた方々に、心からのお見舞いを申し上げます。
そして、一刻も早い復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。
Posted by 今がスタート at 2011年03月21日 08:19
もう、動画、号泣です。
本当に、日本人が忘れていてた何かをみんなが取り戻したような感じです。

ヒダカズさんの心の授業でも、昔は日本人の心は世界に高く評価され、アインシュタインも賞賛していたし、トルコにも助けてもらったし、ロシアの攻撃からも世界に助けてもらったという話がのっていましたが、今回のこの東日本大震災でその忘れていた日本人の心が戻ってきて、それを見た世界の人がまた、日本はすばらしい国民性をもっていると思ってくれて、時代が変わり日本人は昔と変わったと思っていたけど、本当の心の奥底は変わっていなかったんですね。ただ、どう表現していいわからなかっただけなのかもしれない。

日本だけじゃなくて世界が一つになったような気がします。

オーストラリア、ケアンズからもみんなで応援しています。こちらでは、いつでも受け入れ態勢が整っていますので遠慮なく連絡ください。みんなで助け合いましょう。
Posted by shizuka ward at 2011年03月22日 08:30
初めまして。

先生には以前、信州高山村へお越し頂き、
中学生の前で講演を頂きました。

当時生徒だった、息子は、
先生の本をネットで購入。>親は背中じゃ語れ無いのかと反省。

で、
今回の記事
私のブログに転記しましたら。

某ひがし電会社勤務の友人から
涙のコメントが。
みんな頑張っているんです。

平和になったら、次を考えましょうよ。

今の最善を、冷静に判断できる心を
Posted by 桜湯里担当。 at 2011年03月30日 23:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。