私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 686人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2010年04月02日

子どものSOS届いてますか4

─ 彼にとって「薬」は親の愛情
 そして学校や友だちになっていった ─

この記事は、連載です。まずコチラを読んでください。
子どものSOSが届いてますか?1
子どものSOSが届いてますか?2
子どものSOSが届いてますか?3
みやざき中央新聞

北九州少年サポートセンター係長の
安永智美さんの講演の続きです。

----------

ハムスターを毎日殺していた彼。

それを知ったお父さんは
モノやお金を与えることをやめ、
彼と一緒に遊ぶことを心がけ、
お母さんは「とげとげ言葉」をやめ、
「ふわふわ言葉」をかけるように努力した結果…

彼は、高校生活を楽しんでいます。
1ヵ月前、久しぶりに会いました。
表情が変わっていて、わかりませんでした。
「学校が楽しい」と言っていました。

彼がくれた写真は、
10人ほどの友達と一緒に写っているもの。
真ん中で彼が満面の笑みでピースサインをしていました。

この子は、小・中学校と友達がいませんでした。
学校にまともに来ないし、
ナイフをちらつかせたり、
火をつけたりするんですから。

その彼が言うんです。

「俺、頭悪いけど、
 無遅刻無欠席で頑張ったら
 大学の推薦くれるっていうから、
 入学してから一度も遅刻もしていない」


「中学校の同窓会に、俺だけ連絡が来なかった。
 無理もないよね。俺、変だったから。
 でも、来年は行きたい。
 みんなに見てもらいたい。今の俺をね」

今では、彼は精神安定剤は飲んでいません。
彼にとっての「薬」は、
「学校が楽しい」
「友達がいて嬉しい」、これです。

この子は「人格障害」という病名までつけられていたんです。
心の苦しみ、淋しさを溜め込み過ぎてしまった彼の人格は、
少しずつゆがんでしまっていたんですね。

でも、自分の気持ちを出せるようになって、
それをわかってくれる人がいて、
自分を認めてくれる友達ができたとき、
彼は克服できたのです。


<この彼の話はここで終わりです。
 安永さんの講演録はまだ続きます>

みやざき中央新聞 2009年12月7日 第2345号より要約
編集部の許可を得て掲載しています。

みやざき中央新聞
(月1,000円で4回発送してくれます。
 見本紙も無料で送ってくれます)

----------


↓…「父が毎日クリックして、順位チェックを欠かさない」と書いてから、
  急に順位が上がり始めました! ありがとうございます!!(o^-^o)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
 にほんブログ村
子どものSOS届いてますか4

「私が一番受けたいココロの授業 講演編」


「私が一番受けたいココロの授業」






同じカテゴリー(感動した!)の記事画像
かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め
私が体験した「ディズニーのおもてなしの心」
「病気が治ったら、お母さんのお手伝いいっぱいするからね」
言えなかった「ありがとう」2
「震災をきっかけに座右の銘が変わりました」
岡山にアツい人たちがいます!
同じカテゴリー(感動した!)の記事
 かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め (2013-06-03 22:43)
 私が体験した「ディズニーのおもてなしの心」 (2013-05-23 23:30)
 「病気が治ったら、お母さんのお手伝いいっぱいするからね」 (2013-05-22 23:17)
 言えなかった「ありがとう」2 (2013-05-16 22:32)
 「震災をきっかけに座右の銘が変わりました」 (2013-05-14 23:10)
 岡山にアツい人たちがいます! (2013-05-11 20:40)

Posted by 比田井美恵 at 18:28│Comments(2)感動した!
この記事へのコメント
なんとも素敵なお話でした
こどもはみんな素直で優しいんですよね

その方向を変えてしまうのは、やっぱり親・・・

少し時間は掛かってしまいましたが、自分の非を認めたご両親も立派・・・
Posted by タッキー at 2010年04月03日 07:52
タッキーさん

いつもありがとうございます。
そうなんです。
子どもはみんな素直で優しいんですよね。
ホントですよね。

中学校までそんな状態で来た子でも、
親のあり方が変わったら、
こんなに変われるものなんですね。

勉強になりますね。^^
Posted by 比田井美恵 at 2010年04月03日 14:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。