2012年09月07日
9/29 あの腰塚勇人先生とヒダカズ コラボ講演会!
腰塚勇人先生ってご存知ですか?
「命の授業」で有名な方で、
テレビ出演も多数あります。
以前、テレビ番組で腰塚さんのドキュメントを見て、
私は号泣しました。
腰塚先生は、中学校の体育教師。
「鬼の越塚」とも呼ばれるくらい
熱血で厳しい先生で有名でした。
自分のクラスの子たちがもうすぐ3年生になるという
2002年3月1日、
腰塚先生は、スキーで転び、首の骨を折り、
首から下が全く動かなくなります。
お医者様から奥様に告げられた言葉は、
「一生寝たきりか、よくても車いすでしょう」
生きる希望を失い、
毎日、どうやったら死ねるかとそればかり考え、
舌を噛んだ日もありました。
そんな腰塚さんに奥さまは
「何があっても、ずーっと一緒にいるから」
生徒たちからは
「先生、待っているから」…とたくさんの手紙が届きます。
「何で俺なんかのために…」と涙した腰塚先生は
一人じゃないんだと気づき、
すべてを受け入れ、
いつも笑顔でいよう、
そしてどんなことにも「ありがとう」を言おうと決心しました。
すると、少しずつ少しずつ、手足が動くようになってきたのです。
「この子たちの担任として復帰したい!」と
強く思った腰塚先生は
苦しいリハビリも
持前のバイタリティーでこなします。
そしてなんと中学校に復帰。
復帰初日…
腰塚先生は、生徒たちの出欠をとりながら涙を流します。
もちろん、生徒達も。
卒業式に、生徒たちに伝えたのは、
命の大切さ、そして5つの誓い。
「5つの誓い」
口は 人を 励ます言葉や 感謝の言葉を 言うために使おう
耳は 人の言葉を 最後まで聴いてあげるために使おう
目は 人の よいところを 見るために使おう
手足は 人を 助けるために 使おう
心は ひとの痛みが わかるために 使おう
腰塚先生は、一人でも多くの人に
この「命の授業」をお話したいと、
今は講演活動をされているのです。
アンビリーバボーに出られたときの動画がありました。
ゲストの皆さん、ボロボロ泣いています。
ぜひご覧くださいね。
私は、いつか腰塚先生にお会いしてみたい、
いつかお話をお聴きしてみたいと思ってました。
そしたら、
「耕せながの!」の込山さんが
ヒダカズとのコラボ講演会を企画してくださったのです!
(込山さんは、私がそう思っていたことは知りません)
まさにシンクロニシティーです!
ラッキーです!!!
------------------
■腰塚勇人先生×比田井和孝 講演会

1.月日 平成24年9月29日(土)
2.場所 長野市東部文化ホール
3.スケジュール
開場16:00
第1部 比田井和孝 16:30~18:00
第2部 腰塚勇人先生18:30~20:00
4.参加料 参加料は1部、2部共通です。
前売り 大人2,500円 学生1,500円
5.申し込み 電話、FAXまたはメールで
耕せながの!込山哲也(コミヤマ)
詳細はこちら
携帯 09035851680
腰塚勇人先生ホームページ

------------------
私、比田井美恵ももちろん行きます!
会場で見かけたら、声かけてくださいね!^^
↓こちらもよろしくお願いします。(*^o^*)
ウエジョビの日常。─校長ブログ─
最近の記事は クラス訪問1【北原組】

「命の授業」で有名な方で、
テレビ出演も多数あります。
以前、テレビ番組で腰塚さんのドキュメントを見て、
私は号泣しました。
腰塚先生は、中学校の体育教師。
「鬼の越塚」とも呼ばれるくらい
熱血で厳しい先生で有名でした。
自分のクラスの子たちがもうすぐ3年生になるという
2002年3月1日、
腰塚先生は、スキーで転び、首の骨を折り、
首から下が全く動かなくなります。
お医者様から奥様に告げられた言葉は、
「一生寝たきりか、よくても車いすでしょう」
生きる希望を失い、
毎日、どうやったら死ねるかとそればかり考え、
舌を噛んだ日もありました。
そんな腰塚さんに奥さまは
「何があっても、ずーっと一緒にいるから」
生徒たちからは
「先生、待っているから」…とたくさんの手紙が届きます。
「何で俺なんかのために…」と涙した腰塚先生は
一人じゃないんだと気づき、
すべてを受け入れ、
いつも笑顔でいよう、
そしてどんなことにも「ありがとう」を言おうと決心しました。
すると、少しずつ少しずつ、手足が動くようになってきたのです。
「この子たちの担任として復帰したい!」と
強く思った腰塚先生は
苦しいリハビリも
持前のバイタリティーでこなします。
そしてなんと中学校に復帰。
復帰初日…
腰塚先生は、生徒たちの出欠をとりながら涙を流します。
もちろん、生徒達も。
卒業式に、生徒たちに伝えたのは、
命の大切さ、そして5つの誓い。
「5つの誓い」
口は 人を 励ます言葉や 感謝の言葉を 言うために使おう
耳は 人の言葉を 最後まで聴いてあげるために使おう
目は 人の よいところを 見るために使おう
手足は 人を 助けるために 使おう
心は ひとの痛みが わかるために 使おう
腰塚先生は、一人でも多くの人に
この「命の授業」をお話したいと、
今は講演活動をされているのです。
アンビリーバボーに出られたときの動画がありました。
ゲストの皆さん、ボロボロ泣いています。
ぜひご覧くださいね。
私は、いつか腰塚先生にお会いしてみたい、
いつかお話をお聴きしてみたいと思ってました。
そしたら、
「耕せながの!」の込山さんが
ヒダカズとのコラボ講演会を企画してくださったのです!
(込山さんは、私がそう思っていたことは知りません)
まさにシンクロニシティーです!
ラッキーです!!!
------------------
■腰塚勇人先生×比田井和孝 講演会

1.月日 平成24年9月29日(土)
2.場所 長野市東部文化ホール
3.スケジュール
開場16:00
第1部 比田井和孝 16:30~18:00
第2部 腰塚勇人先生18:30~20:00
4.参加料 参加料は1部、2部共通です。
前売り 大人2,500円 学生1,500円
5.申し込み 電話、FAXまたはメールで
耕せながの!込山哲也(コミヤマ)
詳細はこちら
携帯 09035851680
腰塚勇人先生ホームページ

------------------
私、比田井美恵ももちろん行きます!
会場で見かけたら、声かけてくださいね!^^
↓こちらもよろしくお願いします。(*^o^*)
ウエジョビの日常。─校長ブログ─
最近の記事は クラス訪問1【北原組】

Posted by 比田井美恵 at 18:44│Comments(0)
│講演会情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。