私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 686人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2018年10月10日

何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?

10/6に配信された比田井通信よりお届けします!

----------

昨日、高野登さんの講演を聴きました。
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?



このヒダツーでも何度かお話していますので
ほとんどの方は知っていると思いますが、
ご存じない方はまずコチラをどうぞ↓

高野登さんはやっぱりステキでした!
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?



昨年は高野さんがウエジョビに来てくれて
学生にも話してくれました。
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?


何度も高野さんのお話を
お聴きしていますが、
毎回、毎回、本当に勉強になります。

その高野さんのお話を、
久しぶりに、昨日、聴いたんです。

もちろん、すべてのお話が
「なるほどぉ~!」と思いながら
聴いていたのですが、

一番、印象的だったのは
懇親会の席での質問のお答えです。

何人かの方から質問がでた中に、
こんなお話があったんです。

世界的にも有名なホテル、
リッツカールトンが
日本に進出した時の話です。

日本で初めての「リッツ・カールトンホテル」は
大阪に作ることになりました。

高野さんは日本支社長として
全権を任され、帰国します。

当然、失敗するわけにはいきません。

ちなみに、「リッツ・カールトンホテル」とは
日本でホスピタリティーNo1と言われている
有名なホテルです。

大阪で大人気となった結果、
数年前には東京にもできました。

ただ、最初からうまくいっていたわけではなかったんですね。

高野さんは支社長として着任し、
社員(ホテルスタッフ)に
リッツカールトンホテルがずっと大切にしてきていた
「リッツ・カールトンの理念」を
何度も伝えるんです。

ところがですね、
何度伝えてもスタッフが
わかってくれないんです。
動いてくれないんです。

高野さんは、
その悩みをリッツ・カールトンホテル本社の
運営部門のトップ、シュルツ氏に打ち明けました。

「何度言ってもスタッフがわかってくれない」と。
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?


それを聞いてシュルツ氏は言いました。

「君が考える、『何度言ってもわかってくれない』の
 『何度』というのは何回のことなんだね?

 500回か、それとも、1000回。

 それとも5000回か?」

高野さんは衝撃を受けます。

シュルツ氏の中での
「何度言ってもわかってくれない」の
「何度」は最低でも「500回」なんです。

つまり、

「10回や20回、言っただけで
 『何度言ってもわかってくれない』なんて言うな!
 最低でも500回言え!」

ってことです。

これを聞いた高野さん、
さすがです。

その日から、
毎日、「数えること」を始めました。

スタッフに対して
「リッツ・カールトンの理念」
「リッツ・カールトンの思い」
「リッツ・カールトンが目指すところ」
を伝えた時を1回目、2回目…と、
数え始めたんです。

「伝える」って言っても
例えば、会議の場で伝えようなんて
考えたら500回は大変ですよ。

会議なんて毎日あるわけじゃないですから、
週1回の会議だとしても500週かかります。

約10年です。

そんなの待ってられません。

高野さんはある時は廊下で、
ある時はスタッフルームの片隅で、
スタッフひとりひとりに
事あるごとに伝えるんです。

何のためにそれをするのか、
どういう思いでお客様と接するのか、
そのためには、今、どうしたらよいのか…etc。

そしたら、1日で
10回、20回、
伝えることができるんです。

1日で10回20回ですから、
10日で100回200回ですよ。

そしたら、
「500回なんてあっという間だった」って
言ってました。

気が付いたら1000回だって
あっという間だったそうです。

そうなれば、5000回だってね・・・

そういうことですよ。

気が付いたら、
リッツ・カールトンホテルは
ホスピタリティーNo1のホテルになっていたそうです。
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?

そんなお話でした。

このお話、
今の私にピッタリのお話だったんです。

「何度言っても学生はわかってくれない・・・」

と思っていたんです。

でも、昨日の話を聴いて
「そりゃ、わかってなんかくれないわけだ」と
気づきました。

500回なんて、
まったく言っていませんから(笑)

へたすれば、50回だって怪しいですよ。

そりゃ、伝わらないわけです。

まだまだです。

当然です。

ですので、
最低でも500回伝えてから
文句をいうことにします(笑)

さぁ、一週間後の10月13日は
いよいよ「ココロの授業講演会」です。

武藤團長が来ます!

ここで、嬉しいお知らせがあります。

当初、私と武藤團長の
二人のコラボ講演の予定でしたが、
急遽、我武者羅應援團の皆さんも来てくれて
演舞をしてくださることになりました!
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?


これはかなり嬉しいですよね!
本物の我武者羅應援團に会ったことのない方は
ぜひ、お越しください!

まだ、間に合いますよ!

そして、すでに予約をして下さった方!
来週の土曜日、サントミューゼで待ってますね!!!
お楽しみにして下さい!!!

今回、本邦初公開の武藤團長の
スゴイお話、しちゃおうと思っています・・・。

■■第14回「ココロの授業」講演会■■■

日 時:2018年10月13日(土)
   12:30~16:30 (開場11:45)
会 場:上田市 サントミューゼ(大ホール)
第1部:比田井和孝 講演
第2部:我武者羅應援團 武藤貴宏團長 講演
入 場:無料(要予約)

※ご予約はコチラ↓
第14回ココロの授業講演会 予約
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?


Facebookをされている方は、ぜひFBイベントページの
「参加する」ボタンを押してくださいね!!^^

第14回ココロの授業講演会 FBページ
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?



■■FM長野「ヒダカズのココロの授業」■■■

2018.8.8放送
本のソムリエ団長さんが
「一流と呼ばれる人とそうでない人の違い」を
わかりやすく教えてくれました。
結局、そういうことなんですね。


その他のバックナンバーはコチラ↓
何度言ってもわかってくれない…じゃぁ、何回言ったんだ?

■■ヒダカズ一般参加可能な講演■■■

●H30/10/29(月)長野県大町市/14:20~15:50/大町市立第一中学校体育館/入場無料/大町市立第一中学校 0261-22-1262

●H30/10/31(水)長野県松本市/13:30~15:00/鉢盛中学校体育館/入場無料/鉢盛中学校PTA主催 0263-99-2501(鉢盛中学校)

●H30/11/6(火)長野県上田市/13:00~14:30/上田市立塩尻小学校体育館/入場無料/塩尻小学校 0268-22-1904(川上様)

●H30/11/10(土)南佐久郡川上村/14:30~16:00/川上中学校体育館/入場無料/南佐久郡PTA連合会 川上中学校 0267-97-2104(半田様)

※アドレス変更・登録解除はコチラ↓
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=hidakazu384


Posted by 比田井美恵 at 19:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。