私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 685人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2013年05月06日

ヒダカズの休日2

えぇ~…昨日の「ヒダカズの休日」
予想外に好評だったことに気を良くして、
ヒダカズの休日シリーズ第二弾です!(調子に乗っていてごめんなさい…^_^;)

今日も朝からドライブです。
出がけにちょうど注文していた雑誌が届きました。
日経エンタテインメント! 6月号」です。

ビビる大木さんが、我武者羅應援團にインタビューした記事が載っているのです。
ヒダカズの休日2

ゆっくり読む暇もなく、とりあえず本を持って出発!
早速、一語一句逃さず声に出して読むようにと言われました。
もちろん、抑揚をつけて、感情をこめて、声色を真似て朗読してあげました。^^;
ヒダカズの休日2

車は一路、長野自動車道を北上します。
途中、小布施から中野で満開の桜がお出迎え!
かなり長い時間、桜が途切れることはありませんでした。

「今、桜が咲いているんだ!」ということと(上田はとっくに終わっています)、
「こんなにたくさんの桜が植えられていたんだ!」ということに感動。
ヒダカズの休日2

豊田飯山インターで降り…向かった先はここ!
「高橋まゆみ人形館」です。
ヒダカズの休日2

高橋まゆみさんの人形、私、大好きなんです。
少し前に友達から写真集もいただき、
じっくり眺めていたのですが、
やっぱり実物を見てみたいとずーっと思っていて…
今日やっと来ることができたのです。

高橋さんの人形は、どれも温かくて…本当に素敵なんです。
ヒダカズの休日2

実物を見るのは今回が初めて。
めちゃくちゃ楽しみにしていました。

…人形館に入って、ひとつひとつ人形たちを見ていたら…
自然と涙が出てきてしまいました。

まさか人形館で涙するとは思っていなかったのでびっくりしたのですが…
どの人形たちにもドラマがあって、
自分のことに重ねて考えてしまったりして、
本当に泣けて泣けて仕方なかったのです。

高橋さんが作る人形は
田舎の、よき日本の古き時代のおじいさん、おばあさんたちが多いのです。

特に胸を打ったのはこの作品。
ヒダカズの休日2

この作品に関して、高橋さんは本の中でこう語っていました。

---------

【雪の中】

偶然の出会いに触発されて、新たな人形が生まれることがあります。

あるとき本屋に入り、帯にあったご夫婦の写真に惹かれて
『八重子のハミング』という本を買いました。著者は陽信孝さん。

陽さんご自身、がんの手術を繰り返し受けながら、
アルツハイマーになられた奥様の介護をしておられ、
その様子やお気持ちを短歌とともに綴られたのでした。

その中に、帰宅が遅くなった陽さんを、
降りしきる雪の中でひたすら待ち続けていた妻、
八重子さんのことを書かれた文章がありました。

雪だるまのようになって泣きじゃくっている妻を見て、
どんなに衝撃を受けたことでしょう。
陽さんは思わず抱きしめ、なんども謝ったそうです。

その時の切なさ、申し訳のなさ、
生涯、妻に寄り添って生きていこうと決心した時の瞬間を、
どうしても人形で表現したいと思いました。

(「にんげん万歳!」高橋まゆみ 清流出版 より引用)

「にんげん万歳!」高橋まゆみ 清流出版
ヒダカズの休日2


----------

この出来事で陽さんは、
仕事を辞めて、八重子さんの介護に尽くそうと決心されたそうです。。。
ヒダカズの休日2

他にも、いろんな物語がある人形たちが並んでいて…
本当に素敵でした。
また来たい、何度でも来たいと思いました。

みなさんも、こちらにお越しの際は、ぜひお寄りくださいね。

高橋まゆみ人形館
ヒダカズの休日2


人形館を出て、川沿いを走ります。
今度は延々と菜の花が出迎えてくれます。
ヒダカズの休日2

そう、ここ飯山は「菜の花」で有名なんですね。
実は…私とヒダカズが初めて2人だけで出かけた場所でもあります。
17年前の5月に。(*^-^*)

…久々に思い出の地に行きたくなったことと、
前々から人形館にも行きたかったこのが重なって、
今日、17年ぶりに一緒に飯山に来たのです。

相変わらず、菜の花がきれいでした!
ヒダカズの休日2

17年前よりも菜の花が多くなり、にぎやかにもなっていましたね。
桜と菜の花…後ろにはまだ雪が残る山。。。信州を感じます。
ヒダカズの休日2
ヒダカズの休日2
ヒダカズの休日2
ヒダカズの休日2

さて、その後は息子の希望により、茶臼山動物園。
ここに来たら、必ず「顔ハメ写真」を撮ります。
ヒダカズの休日2

私のお気に入りは顔ハメの左の、この看板。
ヒダカズの休日2

なんか笑えるんですよね~。^_^;

最後は、日帰り温泉「びんぐし湯さん館」にて本日終了!
ヒダカズの休日2

久々に、家族の休日をたっぷり味わい、
たくさんのパワーを充電しました!^^
いいゴールデンウィークでした。(*^-^*)

同じカテゴリー(家族)の記事画像
まぁまぁ、不毛な争いはやめようよ…
ヒダカズの休日
お父さんに包まれて…
比田井家年賀状2012
夢のスーパーコラボ 余談ですが…
話を聴けて良かった…
同じカテゴリー(家族)の記事
 まぁまぁ、不毛な争いはやめようよ… (2013-10-12 20:09)
 ヒダカズの休日 (2013-05-05 22:50)
 お父さんに包まれて… (2012-07-03 23:08)
 比田井家年賀状2012 (2012-01-01 06:00)
 夢のスーパーコラボ 余談ですが… (2011-10-31 23:27)
 話を聴けて良かった… (2011-04-19 23:04)

Posted by 比田井美恵 at 22:25│Comments(2)家族
この記事へのコメント
こんにちは
びんぐし湯さんかんに来たのですね。
坂城町に住んでいるので、なんだか、とてもうれしいです
比田井先生ご家族のお休みがとても楽しそうで、素敵です
Posted by さくらこ at 2013年05月07日 17:49
さくらこさん

いつもありがとうございます!
びんぐし、久々に行きました!
半年ぶりくらいでしょうか。
しっかり暖まることができました!^^

家族の休日…久々に3人でゆっくり過ごすことができました。ありがたいことです。^^
Posted by 比田井美恵比田井美恵 at 2013年05月11日 01:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。