2011年12月28日
156-無心で飛び込む
ふと気付いたら、ヒダカズが出しているメルマガ
「比田井通信」のバックナンバーの掲載をすっかり忘れていました。^^;
今、確認したら、10月11日に配信されたものから
掲載されていないようです。。。
ということで、今日は、10月11日に配信された比田井通信よりお送りします。
----------
こんにちは!
3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
ウエジョビでは8日の土曜日に喜多川さんの第3回目の「母親塾」でした。
(母親塾については4月にコチラのブログでも紹介しました↓)
http://hidakazu.naganoblog.jp/e716417.html
今回も本当に奥の深いお話を聴かせて頂きました。
今日の「比田井通信」ではその喜多川泰さんが
第2回目(8/27)の母親塾でお話されたことを紹介しようと思います。
そのお話とは・・・
「計算をすると、つまらない人生になる」
というお話です。

例えば・・・
「僕は将来、喫茶店を作りたい!」
という夢があったとしましょう。
そのとき、いろんな計算をしてしまいます。
「喫茶店を作るのにはどれだけ資金が必要なのか・・・。
「その資金を貯めることなんてできるんだろうか・・・。
その確率は五分五分です。
さらに、
「その資金ができて、喫茶店ができたとして、
お客さんはきてくれるんだろうか・・・。」
「借金も返さなくてはいけないから、
毎日、何人ぐらいのお客さんがきて、
売り上げはこれくらいないと経営できないぞ・・・」
それがうまくいく確率も五分五分です。
さらに、それがうまくいったとして、
「もしも将来、近くに競合店ができたら、どうしよう・・・」
「借金を返すまでは競合店が近くにできたら困るなぁ・・・」
借金を返すまでに競合店ができない確率も五分五分です。
さらに、それがうまくいったとして・・・
という具合に計算をしますよね。
そうなるとその後、どうなるのでしょうか・・・。

ところが・・・、
計算をすればするほど、最終的にうまくいく確率はどんどん減っていきます。
ちなみに、
上の話のように、
「資金をためることができて」
「借金を返済するのに十分なお客さんが来てくれて」
「競合店も近くにできない」
可能性は8分の1の確率ですよね。
最後には
「こんなことをやっても絶対にうまくいくわけないから、や~めた・・・」となります。
その人はつねに、無難な方、無難な方に進みます。
こんな人生は果たして幸せな人生なんでしょうか?
面白い人生でしょうか?
私はつまらないと思います。
ではどうしたらいいか?
「ときには無心で飛び込むことが大事です!」
とおっしゃっていました。
そして、私がシビれたのはこの言葉です。
「人生はみんなが思っている以上に劇的なものなんです!」

私、思わずうなずいてしまいました。
確かに、そうです!
人生は思っている以上に劇的です!
想像もしていないようなことが、いっぱい起きるんです!
ほんの半年前まで、
チャーター機で講演会場から講演会場に移動するなんて、
考えてもいませんでしたからね(笑)
喜多川さんはさらにこう言います。
「『計算ベース』ではなく、『情熱ベース』」で飛び込んだ時に、
劇的なことが起きる・・・」と。
逆に『計算ベース』のみで行動していると、
劇的なことなんて起きませんよね。
実はこの母親塾のときに、
最前列でこの話を聴いていたGさんという方が、
先日の「夢のスーパーコラボ企画」のチケットを買う!って
言い出したんです。
この方、新潟の方です。
しかも、その日の母親塾の前に、
「9/10、仕事があって、どうしても行けないんですよ~」って言っていたので、
「Gさん、大丈夫ですか?チケット無駄になっちゃいませんか?」って聞いたら、
「無心で飛び込みます!」と言って帰っていきました。
私、ちょっと心配していました。
ところが、9月10日当日、Gさん来ていました!
「奇跡的にも会社を休むことができました!
無心で飛び込んだおかげです!」って言っていました。
このGさん、私よりもだいぶ人生の先輩なんです。
その大先輩のGさんが
喜多川さんのお話を目をキラキラさせながら聴いているんですね。
根っこが「素直」なんですね。
やっぱり、「素直」って大事ですよね!

【一般参加可能なヒダカズの講演会】
←左の列上の方に、たくさんアップしてあります。そちらをご覧ください。
↓いつも、クリックありがとうございます!(*^-^*)
「比田井通信」のバックナンバーの掲載をすっかり忘れていました。^^;
今、確認したら、10月11日に配信されたものから
掲載されていないようです。。。
ということで、今日は、10月11日に配信された比田井通信よりお送りします。
----------
こんにちは!
3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
ウエジョビでは8日の土曜日に喜多川さんの第3回目の「母親塾」でした。
(母親塾については4月にコチラのブログでも紹介しました↓)
http://hidakazu.naganoblog.jp/e716417.html
今回も本当に奥の深いお話を聴かせて頂きました。
今日の「比田井通信」ではその喜多川泰さんが
第2回目(8/27)の母親塾でお話されたことを紹介しようと思います。
そのお話とは・・・
「計算をすると、つまらない人生になる」
というお話です。

例えば・・・
「僕は将来、喫茶店を作りたい!」
という夢があったとしましょう。
そのとき、いろんな計算をしてしまいます。
「喫茶店を作るのにはどれだけ資金が必要なのか・・・。
「その資金を貯めることなんてできるんだろうか・・・。
その確率は五分五分です。
さらに、
「その資金ができて、喫茶店ができたとして、
お客さんはきてくれるんだろうか・・・。」
「借金も返さなくてはいけないから、
毎日、何人ぐらいのお客さんがきて、
売り上げはこれくらいないと経営できないぞ・・・」
それがうまくいく確率も五分五分です。
さらに、それがうまくいったとして、
「もしも将来、近くに競合店ができたら、どうしよう・・・」
「借金を返すまでは競合店が近くにできたら困るなぁ・・・」
借金を返すまでに競合店ができない確率も五分五分です。
さらに、それがうまくいったとして・・・
という具合に計算をしますよね。
そうなるとその後、どうなるのでしょうか・・・。

ところが・・・、
計算をすればするほど、最終的にうまくいく確率はどんどん減っていきます。
ちなみに、
上の話のように、
「資金をためることができて」
「借金を返済するのに十分なお客さんが来てくれて」
「競合店も近くにできない」
可能性は8分の1の確率ですよね。
最後には
「こんなことをやっても絶対にうまくいくわけないから、や~めた・・・」となります。
その人はつねに、無難な方、無難な方に進みます。
こんな人生は果たして幸せな人生なんでしょうか?
面白い人生でしょうか?
私はつまらないと思います。
ではどうしたらいいか?
「ときには無心で飛び込むことが大事です!」
とおっしゃっていました。
そして、私がシビれたのはこの言葉です。
「人生はみんなが思っている以上に劇的なものなんです!」

私、思わずうなずいてしまいました。
確かに、そうです!
人生は思っている以上に劇的です!
想像もしていないようなことが、いっぱい起きるんです!
ほんの半年前まで、
チャーター機で講演会場から講演会場に移動するなんて、
考えてもいませんでしたからね(笑)
喜多川さんはさらにこう言います。
「『計算ベース』ではなく、『情熱ベース』」で飛び込んだ時に、
劇的なことが起きる・・・」と。
逆に『計算ベース』のみで行動していると、
劇的なことなんて起きませんよね。
実はこの母親塾のときに、
最前列でこの話を聴いていたGさんという方が、
先日の「夢のスーパーコラボ企画」のチケットを買う!って
言い出したんです。
この方、新潟の方です。
しかも、その日の母親塾の前に、
「9/10、仕事があって、どうしても行けないんですよ~」って言っていたので、
「Gさん、大丈夫ですか?チケット無駄になっちゃいませんか?」って聞いたら、
「無心で飛び込みます!」と言って帰っていきました。
私、ちょっと心配していました。
ところが、9月10日当日、Gさん来ていました!
「奇跡的にも会社を休むことができました!
無心で飛び込んだおかげです!」って言っていました。
このGさん、私よりもだいぶ人生の先輩なんです。
その大先輩のGさんが
喜多川さんのお話を目をキラキラさせながら聴いているんですね。
根っこが「素直」なんですね。
やっぱり、「素直」って大事ですよね!

【一般参加可能なヒダカズの講演会】
←左の列上の方に、たくさんアップしてあります。そちらをご覧ください。
↓いつも、クリックありがとうございます!(*^-^*)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
Posted by 比田井美恵 at 18:34│Comments(1)
│比田井通信
この記事へのコメント
あぁ!
あのお方はGさんって方だったんですね!
次回はちゃんとご挨拶したいと思います!!
ずっと気になっていた方です!
これでスッキリしました(笑)
・・・その前に思い切って、もっと踏み込んでお話すればよかったですね^^
ありがとうございます!
あのお方はGさんって方だったんですね!
次回はちゃんとご挨拶したいと思います!!
ずっと気になっていた方です!
これでスッキリしました(笑)
・・・その前に思い切って、もっと踏み込んでお話すればよかったですね^^
ありがとうございます!
Posted by 野田市の石井あっこ at 2011年12月29日 00:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。