私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 686人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2011年07月08日

150-「子どもを幸せにする」のか「子どもが幸せになる」のか

今日は、昨日配信された比田井通信よりお届けします。

----------

みなさん、こんにちは!

元気ですか!
ヒダカズはメチャメチャ元気です!

それは・・・・

今週末に超楽しみな講演があるんです。

残念ながら一般の方は参加ができないのですが、
山形にある、エプソン酒田事業所での講演なんですが・・・・

な~んと!我武者羅應援團とのコラボ企画なんです!
初です!

また報告しますね!

(ちなみに7/24の我武者羅應援團の華の大演舞会は
 7/2をもって完売になったそうです!さすが、我武者羅!大人気ですね!)

さぁ、今日のお話は・・・、

「勉強はなぜするのか」ってお話です。

このお話は先日の喜多川泰さんの母親塾のときに、
販売をしたCDの中にあったお話なんです。

(本当は母親塾の中で話す予定だった内容だと思うのですが、
 それ以外のお話がた~っくさんあったので、その日は話せなかったのです)

さて、
「勉強はなぜするのか・・・」

比田井通信を読んでくださっている皆様にとっては、

「何をいまさら・・・」と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、
ご存知の通り、喜多川さんの切り口はちょっと違います。

喜多川さんはこう言います。

---------------

親が子供に「勉強をしなさい!」と言う時に、どうしても言ってしまう言葉があります。

それは、
「あなたの為なのよ!」
「あなたが幸せになるために、言っているのよ!」と・・・。

ところが、これを言われ続けた子供は勉強をするかしないかは別として、

勉強という道具を自分の幸せのためだけに使ってしまいます。


----------------

喜多川さんはこう続けます。

----------------

個人の幸せを無制限に追求してもいい時代は終わらせなくてはいけない。

この戦後、日本は「個人の幸せをいくらでも追求しもいいんだよ」と言ってきました。
その結果、どうなったでしょうか?
みんなが幸せになれたのでしょうか?


-----------------

確かに戦中は、個人の幸せを追求できなかった時代でした。
もちろん、それはそれで不幸な部分もあったかも知れませんが、
喜多川さんは

 「無制限に」個人の幸せを追求してもよい時代は
  終わらせなくてはいけない

と言っているんですよね。
ホントにそうだと思います。

そして喜多川さんはこう言います。

-----------------

もしも、親が

「あなたが勉強をすることで、幸せになる人がいる。」
「勉強っていうのは、みんなが幸せになるためにするものなのよ」

と言ったらどうでしょう。

子供たちは、その「勉強」という道具を「みんなのために」使うでしょうね。


-----------------

もぅ~、おっしゃるとおりです!

「何のために勉強をするのか」ってホント大事ですよね。

そして、もうひとつCDの中で、こんなお話をされていました。

(このお話は、どちらかというと保護者向けです)

-----------------

親は子供に幸せになってほしいです。

そんなとき、「子供を、幸せにするには・・・」
なんて考えてしまったりします。

「子供を幸せにするには・・・」と考えてしまうと、

どうしても、

「親が子供に何をしてあげなくてはいけないのか・・・」
って考えてしまいますよね。

そうではなくて、
「子供が、幸せになるためには・・・」と考えることができたら、

「子供が幸せになるために、どんな経験をさせなくてはいけないのか」
って考えられますよね。


------------------

これ、奥深いですよね。

「子供を幸せにする」

のか、

「子供が幸せになるのか」

この「を」と「が」の違いだけで、考え方が全然変わってしまうんですよね。

私は、まぎれもなく、「子供が」幸せになるんだと思うんです。


中学生や高校生の読者のみなさんは、

「親に幸せにしてもらう」のではなく、

「自分が、幸せな人生を歩む」ってことですよね。

そのために必要なことは、なんでしょうか?

私は、(もちろん勉強も必要ですが)
「たくさんの経験」だと思います。

さらに言ってしまうと、
「たくさんの取り返しのつく、失敗」だと思います。
そして、その失敗から学ぶことですよね。

そんな人は「挑戦」し続けますよね。
う~ん、喜多川さん、やっぱり凄いです!

一味違います!

この母親塾CDはネットでも購入することができます!↓

大人のための喜多川塾CD

■■お知らせ■■■

超ビッグな企画が、水面下で進んでいます。

近いうちにお知らせできると思います。

ひとこと、

9月10日(土)は空けておいてくださいね・・・・・


↓こちらもよろしくお願いします。(*^o^*)
ウエジョビの日常。─校長ブログ─
最近の記事は
 「59-心のよりどころ」
 「60-文化祭シーズン到来」
 「61-そして、今をどう生きるのか」

【一般参加可能なヒダカズの講演会】
←左の列上の方に、たくさんアップしてあります。そちらをご覧ください。

↓いつも、クリックありがとうございます!(*^-^*)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
 にほんブログ村
150-「子どもを幸せにする」のか「子どもが幸せになる」のか



同じカテゴリー(比田井通信)の記事画像
人は生まれ変われる生き物。でも実は「変わる」のではなく…
やってみないとわからないことがある。ホントに。
「あの人さえいなければ…」と思う相手は、実は「幸せの天使」かも…
あの日本人のような大人になりなさい
【賢者の書】大事なことはできるだけ多くの行動をすること。
92歳、Mランドの小河会長の教え「パラダイムシフト」
同じカテゴリー(比田井通信)の記事
 人は生まれ変われる生き物。でも実は「変わる」のではなく… (2015-09-16 11:55)
 やってみないとわからないことがある。ホントに。 (2015-08-15 12:43)
 「あの人さえいなければ…」と思う相手は、実は「幸せの天使」かも… (2015-08-14 16:10)
 あの日本人のような大人になりなさい (2015-07-29 13:48)
 【賢者の書】大事なことはできるだけ多くの行動をすること。 (2015-01-30 23:00)
 92歳、Mランドの小河会長の教え「パラダイムシフト」 (2015-01-20 23:59)

Posted by 比田井美恵 at 00:06│Comments(2)比田井通信
この記事へのコメント
久しぶりに覗いたら凄くいいこと書かれてました。

ありがとうございました。
Posted by きょうすけ at 2011年07月23日 14:21
きょうすけさん

ありがとうございます!
また、たまにはのぞいてみてくださいね!^^

私も、「すごくいい事」と思ってもらえるようなお話をお伝えしていけるよう
頑張ります!^^
Posted by 美恵先生 at 2011年07月24日 07:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。