私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 686人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2011年05月18日

143-ゴミ拾いに一目ぼれ

今日は、本日配信された比田井通信よりお届けします。

----------

こんばんは!
今日もいい天気でしたね!

今朝、比田井家は私と寛太二人きりでした。
高校まわりで忙しい美恵先生は昨日、飯田に泊まったんです。

(その美恵先生の高校まわりの模様は、校長ブログでご覧下さい↓)

ウエジョビの日常。─校長ブログ─

ということで、昨晩は私と寛太、二人だったんですね。
そんなときは、たいてい外食です。
昨日は近くの回転寿司に行きました。

その帰り、寛太が・・・・
「明日の朝は、散歩をする!」といきなり言い出しました。

いきなりだったので、びっくりして、
「どうして!また急に・・・」と聞きました。

寛太「だって、朝起きて散歩をすると気持ちがいいんだもん!」
(気持ちがいいもなにも、寛太はそんなことしたことありません)

私「????」
寛太「だって朝は、車が寝ているから、道に車が走っていないんでしょ!」

私「そうだねぇ(心の声「かわいいこというじゃないか~」)」
私「じゃぁ、明日は早く起きなきゃね!」
そう言いつつ、「朝になれば、眠くて起きないだろうなぁ~」と思っていました。

ところが、朝5時半に寛太もちゃ~んと、起きて、二人でお散歩です。
寛太が「学校(ウエジョビのことです)に行きたい!」と言うので、
ウエジョビまで来ました。

(私も朝の散歩なんて、何年ぶりでしょう)

ほんとに気持ちよかったです。寛太のおかげです。
一応、明日も散歩をする約束をしました。

ところが、早起きをすると、今頃の時間帯(夕方17:00頃)は眠くなるものですね。
でも、比田井通信を書いていると
だんだん、テンションが上がって来るから不思議ですよね。

前回、「比田井塾ができました!」というお話をしましたよね。
その中で、「我武者羅應援團を比田井塾に呼びたい!メール」
の紹介をさせて頂きました。

その後、比田井塾ルーム長(私が勝手に決めました)の
T君という学生からメールが届いたのですが、
これもまた、嬉しいメールだったので紹介させて頂きます。

彼も公務員試験、再挑戦の2年生です。
体格も良くて、柔道の達人なんです。
高校時代は全国ベスト4までいったというツワモノです。
しかも、いつもニコニコしていて、メチャクチャ印象がいいんです。
真冬でも半そでを着ているぐらいのアツい男です。

その彼が、こんなメールを送ってくれました↓

------------------
(去年、我武者羅應援團が来てくれたとき)

武藤さんの言葉のなかに
『うまくいかないこと、悩んだこと、そういった感情を味わえることも
 『幸せ』のひとつ』
とありましたが本当にそうだと思います。

去年の自分では感じることのできない考えでした。
去年の私は「自分さえよければ」という考えが心にありました。
この考えが間違いだとはその時は思っていませんでした。

しかし二次試験で不合格の結果を見たとき、
面接の何がダメだったのか、まったくわかりませんでした。

私は毎日毎日考えて、
面接の受け答えがいいとか悪いとかではなく、
去年の自分自身の考えや行動を振り返ったときに
気づいたことがありました。

私は相手のことを考えず何でも『自分さえよければ』と思っていました。
普段からそう考えてる人が
面接の時だけ自分を偽って望んでもダメだと気づかされました。

その時、
心の底から相手のことを一番に考え行動しよう!
相手の幸せや喜びを自分の幸せに感じれる人間になろう
と考えるようになりました。

ここまでくるのに人より時間はかかりましたが
何ひとつ無駄なことはありませんでした。

今の自分があるのは
家族、仲間、先生と様々な人が支えてくれたからだと心底思っています。

そして、(比田井塾で観た)武藤さんの言葉。
我武者羅應援團さんの熱い魂の言葉を聞き、
自分の考えは間違っていなかったと、より自信になりました。

この心の変化だけではなく
人生の変化のきっかけとなる我武者羅應援團さんの演舞を
現在のウエジョビ一年生にも体験させてあげたいと思っています。

------------------

こんなメールでした。

彼の名誉のために言って置きますが、昨年のT君は私から見て、
けっして、自分のことしか考えいない学生には見えませんでした。
むしろ、逆でした。

ですから、昨年1次試験が合格したときは
「当然、面接は合格できるだろう」と思っていたんです。

結果は面接試験、不合格でした。
私は、「なんで彼が合格できなかったのだろう?」と不思議だったのですが・・・
彼の中にはその「答え」があったんですね。

先日、T君と話をしたときに・・・

「昨年、不合格になったときはホントに落ち込んで、
 『なんで俺が・・・』って思っていたのですが、
 今は、不合格になったことで、学んだことがあまりにも大きかったので、
 今は感謝しかありません!」

と最高の笑顔で言い切っていました!

T君、カッコいいです。

そんなT君と先日、朝7:30頃、学校の前で会いました。
(ちなみに、授業が始まるのは9:20からです。)

同じく2年生のU君と一緒に歩いてきました。
「おはよう!早いね!」とあいさつをすると・・・、

二人の手にレジ袋があります。
U君は、反対の手に壊れた、プラスチック製のチリトリを持っています。

「何それ?」と聞くと、
「あっ、これですか?これ、駐車場に落ちていたゴミです。」って言うんです。

実は私、それを知っていました。
数日前に、公務員科主任の北原先生にT君の話をしたときに、

「あいつ、毎朝、駐車場のゴミをU君と一緒に拾ってきているんですよ」
って聞いていたんです。

その時も、「そうなんですか~」と感動をしたのですが、

このとき、「ほんとにそうだったのか~!」と思って、
とても嬉しかったんです。

でも、「そのゴミ拾いは、なんで始めたの?」と聞くと、

T君は、
「U君がゴミを拾っているところをたまたま見て、一目ぼれしてしまって、
 それからは一緒にやっているんです!」って言うんです!

そのために、駐車場に来る時間を決めて、
一緒にゴミを拾っているんですって!
U君もカッコいいです!

な~んかもう、嬉しくなっちゃいますよね!
授業は9:20に始まるのに、7:30に来て、ゴミ拾っているんですよ!

こんな行動ができる学生がウエジョビにいるって思えるだけで、
ウエジョビを誇りに思います。

つまり、T君は口だけで、
「心の底から相手のことを一番に考え行動しよう!」
なんていっているんじゃないんですよ。

行動をしています!
ここが、カッコいいんです!

今、比田井塾ではビッグプロジェクトの
「我武者羅應援團を比田井塾に呼ぼう!大作戦」を
水面下で進めています。

もちろん、ルーム長のT君の存在は大きいです。

その大作戦が、どうなるのか・・・。
また、報告しますね!

----------

たまたまですが、ウエジョビの先生日記にも
今日、彼らのことが載っていました。
↓コチラです!

公務員科 福村先生が書きました。 「爽やかな男たち」
143-ゴミ拾いに一目ぼれ



↓こちらもよろしくお願いします。(*^o^*)
ウエジョビの日常。─校長ブログ─
最近の記事は
「24-愛情あふれる教室」
「25-世代を超えて、心がひとつになれるもの」です。


【一般参加可能なヒダカズの講演会】

■5/20(金)13:00~14:10/小諸高等学校/入場無料/小諸高校PTA係 小林先生0267-22-0216
■5/21(土)14:15~15:45/岩村田高校/入場無料/岩村田高校PTA係 甘利先生0267-67-2439
■5/25(水)19:30~21:00/上田市西部公民館大ホール/入場無料/青少年育成西部・塩尻地区市民会議0268-27-7544
■6/12(日)13:00~15:00/東京都大田区入新井集会場/入場料4,000円/日本イーブック教育事業部MAGIC 03-6410-9040 info@with-magic.jp (担当:南、稲森)

↓いつも、クリックありがとうございます!(*^-^*)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
 にほんブログ村
143-ゴミ拾いに一目ぼれ



同じカテゴリー(比田井通信)の記事画像
人は生まれ変われる生き物。でも実は「変わる」のではなく…
やってみないとわからないことがある。ホントに。
「あの人さえいなければ…」と思う相手は、実は「幸せの天使」かも…
あの日本人のような大人になりなさい
【賢者の書】大事なことはできるだけ多くの行動をすること。
92歳、Mランドの小河会長の教え「パラダイムシフト」
同じカテゴリー(比田井通信)の記事
 人は生まれ変われる生き物。でも実は「変わる」のではなく… (2015-09-16 11:55)
 やってみないとわからないことがある。ホントに。 (2015-08-15 12:43)
 「あの人さえいなければ…」と思う相手は、実は「幸せの天使」かも… (2015-08-14 16:10)
 あの日本人のような大人になりなさい (2015-07-29 13:48)
 【賢者の書】大事なことはできるだけ多くの行動をすること。 (2015-01-30 23:00)
 92歳、Mランドの小河会長の教え「パラダイムシフト」 (2015-01-20 23:59)

Posted by 比田井美恵 at 21:17│Comments(0)比田井通信
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。