2009年12月11日
75 みんなを幸せにするあいさつ

(※このメルマガは2009年4月に配信されたものです。)
先日(4/4)、松本で
あの中村文昭さんの講演を聴いてきました。
もう、最高でした。
その講演の中で、印象に残った、こんなお話がありました。
関西のある小学校のクラスで
「このクラスが幸せになるためには?」と話し合ったところ、
「自分達が幸せになるためには、
周りの人が幸せにならないと!」
という結論に達し、
毎朝玄関で挨拶をすることにしたそうです。
しかも、ただ挨拶をしていても面白くないので、
挨拶のときに、「いぇーい!」と
ハイタッチをするようになったそうです。
盛り上がりますよね。
朝から、みんな笑顔いっぱいでハイタッチをして
学校に来るようになったんですって。
さらに、朝、近所のおじさんやおばさんにも、
挨拶をした後、「いぇーい!」と
ハイタッチをするようになったんですって。
すると、近所のおじさんやおばさんが
「いつも子供達から、元気をもらっている」って言って、
近所の人たちまで元気になったそうです。
スゴイですね、私はこの話を聴いて感動してしまいました。
ということで、私も始めました。ハイタッチ。
毎朝の玄関前でのあいさつで、
ハイタッチをやってみることにしました。
最初は「ん・・・。」という顔をしている学生も、
笑顔で「イェ~イ!」とやってくれます。
もちろん、中には照れくさそうに、
控えめにやってくれる学生もいますが、
これを何日か続けると、
だんだんノッてやってくれるようになります。
中には「わ~い!」と言いながら
走ってきてくれる女の子もいます。
なんか嬉しいですよね。
元気もらっちゃいますよね。
これ、いいですよ~。
みんな笑顔になるんですね。
どんなにつまらなそうな顔をして歩いてくる学生も
「ニコ!」ってなります。
これをやりだしたら、
もう普通の挨拶なんてできなくなりました。
この小学校のクラスの凄いところはこれだけではありません。
「帰りの会」で先生が「今日、ハッピーだった人!」と聞くと
ほとんどの子供が「はーい!」と手を上げるそうです。
でも、中には手の挙がらない子もいますよね。
すると、ほかのクラスメイトが
「おい、お前どうしたんだ?
なにか嫌なことでもあったのか?
力になれることがあったらするぞ。」
なんて声をみんなでかけるそうです。
こんなクラスで「いじめ」なんてあるわけがありません。
素晴らしいですね。もう、ホント感動しちゃいました。
あらためて、「あいさつ」のもつパワーを再確認しました。
みなさんに「ハイタッチをやってください」
とまでは言いませんが、
周りの人が笑顔になるような「あいさつ」
やってみてはどうですか?
----------
↓「比田井通信だけまとめて読みたい!」という方はコチラ!
【比田井通信】 最初の記事から読む 前の記事を読む 次の記事を読む
----------
↓人気ブログランキング参加しています。押してもらえると嬉しいです。

Posted by 比田井美恵 at 23:56│Comments(0)
│比田井通信
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。