私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 686人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2009年10月04日

12 与える者は与えられる7

(この記事は、一昨年の一月に書かれたものです。)



ウエジョビでは先週、
とっても嬉しいことがありました。

話は昨年の12/17に遡ります。
この日、私は東京であの佐藤芳直さん

 (メルマガ本を読んでいる人は知っていると思いますが、
  私が超尊敬している経営コンサルタントの方です。
  私の師匠ですね。)

のセミナーに行ってきました。

(注:メルマガ本…「私が一番受けたいココロの授業」の元になった
   「私が一番受けたい授業」という冊子。
   ウエジョビで作成し、どなたにでも無料で配布していたもの。
   ちなみに、無料配布は、書籍化に伴い、終了しています)

その日、ゲスト講師でお話をされた、
静岡にある「たこまん」というお菓子屋さんの社長さんで
平松季哲さんという方のお話を聞きました。

(社員さんが350名もいる静岡でも大人気のお菓子屋さんです)

このお話が本当にいいお話で私は感動してしまいました。
あまりの感動に
お話が終ってすぐに名刺交換をさせて頂きました。

その際に、
「この人なら・・」と思い、
私のバックに入っていたメルマガ本
「私が一番受けたい授業」を一冊差し上げました。

普通はこんなふうにメルマガ本を差し上げても
なかなか読んでもらえないのですが、
数日後、その平松さんから私のところに直接電話があり、

 「あの本、一気に読ませて頂きました。
  私が普段、思っていることを
  ホントにわかりやすく書いてあって
  とても良かったです。

  そこで、お願いなんですが、
  社員教育で是非、使わせて欲しいので
  25冊ほど譲って頂きたいのですが・・・」

な~んて嬉しい電話でした。
ちゃんと読んでくれたんですね。


 「もちろん、いいですよ。すぐに送りますね!
  みなさんに無料で送っていますから、
  お金は必要ありません」

とお伝えしたところ、

 「費用は負担させてください。」

というありがたいお言葉でしたが、

 「いやいや、
  みなさんに無料で送って差し上げていますから、大丈夫ですよ」

と言うと、

 「それでは、追加でお願いしたくても
  お願いできなくなってしまいます」

と言われてしまいました。
さすがです。

そう言われてしまうと、こちらも困ってしまいまして、

 「わかりました。校長に相談してみます」

と言って電話を切りました。

すぐに校長先生に相談に行った私ですが、
この後、私もビックリした意外な展開が・・・

今日はこの辺にしておきます。
今週も笑顔で張り切って行きましょう!

----------

↓「比田井通信だけまとめて読みたい!」という方はコチラ!

【比田井通信】 最初の記事から読む  前の記事を読む  次の記事を読む

----------
↓人気ブログランキング参加しています。押してもらえると嬉しいです。
12 与える者は与えられる7






同じカテゴリー(比田井通信)の記事画像
人は生まれ変われる生き物。でも実は「変わる」のではなく…
やってみないとわからないことがある。ホントに。
「あの人さえいなければ…」と思う相手は、実は「幸せの天使」かも…
あの日本人のような大人になりなさい
【賢者の書】大事なことはできるだけ多くの行動をすること。
92歳、Mランドの小河会長の教え「パラダイムシフト」
同じカテゴリー(比田井通信)の記事
 人は生まれ変われる生き物。でも実は「変わる」のではなく… (2015-09-16 11:55)
 やってみないとわからないことがある。ホントに。 (2015-08-15 12:43)
 「あの人さえいなければ…」と思う相手は、実は「幸せの天使」かも… (2015-08-14 16:10)
 あの日本人のような大人になりなさい (2015-07-29 13:48)
 【賢者の書】大事なことはできるだけ多くの行動をすること。 (2015-01-30 23:00)
 92歳、Mランドの小河会長の教え「パラダイムシフト」 (2015-01-20 23:59)

Posted by 比田井美恵 at 21:00│Comments(0)比田井通信
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。