2017年10月15日
就職はゴールじゃない!
9/23に配信された比田井通信よりお届けします!
----------
比田井通信-あなたは幸せです!-第519号
(2017.9.23発行)
ウエジョビには毎週水曜日、
「ジョビトーク」という時間があります。
これはですね。
「ウエジョビの先生が
学生のために、
メチャメチャためになる
トークをする時間」
という意味で、略して
「ジョビトーク」です。
私が名付け親です(笑)
けっこう、気に入ってます。
実は昨年は「私の失敗」というテーマで
やっていたので
「失敗談」と呼ばれていました。
ウエジョビの担任を持っている先生が
週1度、順番に全クラスを回って
10分ほどお話をしたのですが、
去年は基本的に「失敗話」だったんです。
今年は、
別に「失敗話」に限らなくても・・・ということで、
「ジョビトーク」に変わったんです。
先生たちは、
「自分が経験したことを語る」というお約束がありますが、
それを守れば何を話してもOKです。
先生方、それぞれに、
今、このクラスの学生たちには
どんな話をしたら
役に立てるんだろうか…と考えながら
話してくださっているようです。
私には「就職対策授業」がありますし、
水曜日に学校にいないこともあったりするので
このジョビトーク、やっていなかったんですが、
この3週間ほど、
初めてジョビトークを
私もやっているんです。
これ、思った以上に楽しいです。
いつもの「就職対策授業」とは
雰囲気がまったく違いますし、
短いですし、
とにかく楽しいんです。
で・・・今週の水曜日に
私が行ったのが公務員科行政事務コース1組です。
このタイミングがですね・・・
今週で公務員科は前期の授業が終わって
長期休みに入るというタイミングなんです。
公務員試験を目指して半年間、
メチャメチャ勉強して、
1次試験がほぼ終わって
この後は、1次試験が受かった学生は
休み中に面接試験があります。
そんなタイミングです。
その学生たちにどんなお話が
役に立つかなぁ・・・と考えまして、
話したのがこんなお話です↓
===========
先日、私のところに1通のメールが届きました。
そのメールの件名は
「こんな卒業生がいます・・・」
という件名です。
名前もわかりませんが、
多分、男の子です。
読みますね。
----------
行政事務コースを卒業しました。
地元の市役所に採用いただき、三年目になります。
「必要とされる人間になるぞ」と足を踏み入れた市役所。
今はどうでしょう。
「空っぽの人間」と言われてしまいました。
就職はゴールじゃない。
毎朝テレビから聞こえるフレーズ。
とても胸が痛いです。
社会人になって色々経験し、
私の心はペしゃんと、ある時潰れてしまいました。
今はだいぶ回復しましたが、
ウエジョビ時代の私と今の私、
全然違います。
それは大人になったから変わったとか、
そういうのではなく、
悪い方へと変わってしまいました。
親身になって私の心を支えてくれている上司に言われました。
「あなたには自分がないのか」と。
友達のいない、
全く知らない土地で一人暮らしをし、
毎日夜7時や8時まで勉強するウエジョビを選んだ。
そこまでして公務員になる道を選んだ。
それは紛れもなく私です。
少なくとも、ウエジョビ時代までは、
私は自分を持っていました。
就職はゴールじゃない。
この考えが、ウエジョビ時代に
しっかりと頭に入っていなかったのです。
やることはいっぱいあるのに、
急に何もすることが無くなった錯覚に陥りました。
その時の私はまるで廃人でした。
今の私も、少しは良くなってきてはいるものの、
まだまだウエジョビ卒業生というには、情熱が戻ってきていません。
私の後輩には、同じ思いをして欲しくありません。
就職はゴールじゃない。
ゴールじゃない。
私の目指すべき場所はどこなのか。
私はどんな人間になりたいのか。
必要とされる人間になる。
あなたがいてくれて良かったと思われる。
それを目指して、心の治療に励みます。
病んでいても、
私にはウエジョビ魂がありました。
先生方の言葉が思い出されて、
立ち直る勇気が湧きました。
ウエジョビ魂は、
消えることはないのです。
ずっと卒業生の中で情熱的に宿っているはず。
私はまだまだ時間がかかりますが、
しっかりと目標に向かって歩いています。
空っぽの人間にだって、
ウエジョビ魂があるんです!
いつか上司に、
燃え上がるウエジョビ魂、
見せてやるのです!
こんなメールです。
あのCMを観た卒業生から
ときどき、嬉しいメールが届くんです。
(そのウエジョビのCM↓)
「あのCMを観ると、
また頑張ろう!って思えるんです」
とか、
「あのCMを観るたびに
ウエジョビ魂を思い出すことができるんです」
なんていう嬉しいメールです。
でも、逆になかなかうまくいっていない人からすれば、
あのCMどうですかね?
「周りの人から必要とされている」と
思えていない人があのCM観たら、
まさに「胸が痛い」ですよね。
だから、最初、このメールを読み始めた時、
「あんなCM流すのやめてください」
というクレームのメールかと思ったんです。
でもね・・・
最後まで読んで
ホントに嬉しかったんです。
「ウエジョビ魂は消えることはない」って
この先輩、言ってます。
きっと、この先輩、
頑張ってくれますよ。
いい仕事してくれますよ。
だって、「ウエジョビ魂」は
消えませんから。
そして、後輩のみんなに
「こんな思いをしてほしくない」って言ってます。
「就職はゴールじゃない」の考えが
ウエジョビにいる間にしっかり頭に
入っていなかった・・・って言ってますよ。
でも私は「頭に」ではなくて、
「心に」入っていなかったってことだと思うんです。
みんなだって頭ではわかってますよね。
「就職はゴールじゃない」って。
でもそれが、
心からそう思えていないと
第一志望の公務員試験に合格したとしても
うまくいかなくなるということです。
でも、この先輩は幸せだと思うんです。
気づきましたから・・・。
さて・・・、
ほとんど1次試験が終わって
この後、1次に合格した人には面接試験が待ってます。
どうしても、目の前に試験があると
「公務員に合格すること」がゴールになってしまって
合格したら終わってしまう人がいるかもしれません。
そうではないです。
この時期だからこそ、
自分が公務員になった後のことを
意識して、イメージして生きて行ってほしいです。
以上、今日のジョビトークを終わります。
===============
こんなお話をしました。
学生たち、全員が真剣に聴いてくれました。
ジョビトークのあと、
学生が感想を書いてくれるのですが、
「このタイミングで今日の話が聴けて、
ホントによかったです!」とか、
「この先輩はスゴイです!」とか、
「就職はゴールじゃないの
本当の意味が判りました!」
なんていう嬉しい感想をたくさん頂きました。
この卒業生、
「後輩にはこんな思いをしてほしくない」って
言っていますが、きっとこのメールで
助けられた後輩が何人もいると思います。
ありがたいメールでした。

■■FM長野「ヒダカズのココロの授業」バックナンバー■■■
2017.5.3放送
たとえ、自発で行動してもうまくいかなこともあります。
でも、自発で行動した人はそれを人のせいにすることはありません。
ところが・・・、他発で行動すると・・・
2017.5.10放送
脳性麻痺の障害を持つ小学生のA君は野球が大好きです。
でも、自分は野球はできません。
そんなA君は少年野球チームの練習を毎日観ていました。
そんなある日・・・
※過去のバックナンバーはコチラ↓

■■一般参加可能なヒダカズ講演■■■
●H29/10/21(土)長野県白馬村/14:20~15:50/ウイング21文化ホール/入場無料/白馬村教育委員会 青少年村民会議/白馬村公民館 0261-85-0726(横川様、南條様)
●H29/10/30(月)松本市/13:30~15:00/松本市立山辺中学校/入場無料/山辺中学校 0263-32-0267 原様
■H29/12/3(日)長野県中野市/13:30~15:00/中野市豊田公民館/入場無料/中野市豊田公民館小淵様 0269-38-2922
■H29/12/10(日)長野県千曲市/10:00~11:30/千曲市ふれあい情報館/入場無料/定員100名(参加には事前申込が必要です。受付11/10(金)より開始)/NPO法人エリアネット更埴026-272-7772または市民活動交流センターえりあねっと026-214-7220
●H30/2/1(木)長野県中野市/13:30~15:00/中野市中央公民館3階講堂/入場無料/中野市中央公民館 0269-22-2691
■■第13回ココロの授業講演会■■■
12月23日(祝)12:30スタート
ゲスト講師:海洋冒険家 白石康次郎氏
↓ご予約はこちら!
12月23日(祝)12:30
第13回ココロの授業講演会
白石康次郎×比田井和孝講演会

すでに、900人を超える予約を頂いています!
お早目のご予約をおススメします!
----------
比田井通信-あなたは幸せです!-第519号
(2017.9.23発行)
ウエジョビには毎週水曜日、
「ジョビトーク」という時間があります。
これはですね。
「ウエジョビの先生が
学生のために、
メチャメチャためになる
トークをする時間」
という意味で、略して
「ジョビトーク」です。
私が名付け親です(笑)
けっこう、気に入ってます。
実は昨年は「私の失敗」というテーマで
やっていたので
「失敗談」と呼ばれていました。
ウエジョビの担任を持っている先生が
週1度、順番に全クラスを回って
10分ほどお話をしたのですが、
去年は基本的に「失敗話」だったんです。
今年は、
別に「失敗話」に限らなくても・・・ということで、
「ジョビトーク」に変わったんです。
先生たちは、
「自分が経験したことを語る」というお約束がありますが、
それを守れば何を話してもOKです。
先生方、それぞれに、
今、このクラスの学生たちには
どんな話をしたら
役に立てるんだろうか…と考えながら
話してくださっているようです。
私には「就職対策授業」がありますし、
水曜日に学校にいないこともあったりするので
このジョビトーク、やっていなかったんですが、
この3週間ほど、
初めてジョビトークを
私もやっているんです。
これ、思った以上に楽しいです。
いつもの「就職対策授業」とは
雰囲気がまったく違いますし、
短いですし、
とにかく楽しいんです。
で・・・今週の水曜日に
私が行ったのが公務員科行政事務コース1組です。
このタイミングがですね・・・
今週で公務員科は前期の授業が終わって
長期休みに入るというタイミングなんです。
公務員試験を目指して半年間、
メチャメチャ勉強して、
1次試験がほぼ終わって
この後は、1次試験が受かった学生は
休み中に面接試験があります。
そんなタイミングです。
その学生たちにどんなお話が
役に立つかなぁ・・・と考えまして、
話したのがこんなお話です↓
===========
先日、私のところに1通のメールが届きました。
そのメールの件名は
「こんな卒業生がいます・・・」
という件名です。
名前もわかりませんが、
多分、男の子です。
読みますね。
----------
行政事務コースを卒業しました。
地元の市役所に採用いただき、三年目になります。
「必要とされる人間になるぞ」と足を踏み入れた市役所。
今はどうでしょう。
「空っぽの人間」と言われてしまいました。
就職はゴールじゃない。
毎朝テレビから聞こえるフレーズ。
とても胸が痛いです。
社会人になって色々経験し、
私の心はペしゃんと、ある時潰れてしまいました。
今はだいぶ回復しましたが、
ウエジョビ時代の私と今の私、
全然違います。
それは大人になったから変わったとか、
そういうのではなく、
悪い方へと変わってしまいました。
親身になって私の心を支えてくれている上司に言われました。
「あなたには自分がないのか」と。
友達のいない、
全く知らない土地で一人暮らしをし、
毎日夜7時や8時まで勉強するウエジョビを選んだ。
そこまでして公務員になる道を選んだ。
それは紛れもなく私です。
少なくとも、ウエジョビ時代までは、
私は自分を持っていました。
就職はゴールじゃない。
この考えが、ウエジョビ時代に
しっかりと頭に入っていなかったのです。
やることはいっぱいあるのに、
急に何もすることが無くなった錯覚に陥りました。
その時の私はまるで廃人でした。
今の私も、少しは良くなってきてはいるものの、
まだまだウエジョビ卒業生というには、情熱が戻ってきていません。
私の後輩には、同じ思いをして欲しくありません。
就職はゴールじゃない。
ゴールじゃない。
私の目指すべき場所はどこなのか。
私はどんな人間になりたいのか。
必要とされる人間になる。
あなたがいてくれて良かったと思われる。
それを目指して、心の治療に励みます。
病んでいても、
私にはウエジョビ魂がありました。
先生方の言葉が思い出されて、
立ち直る勇気が湧きました。
ウエジョビ魂は、
消えることはないのです。
ずっと卒業生の中で情熱的に宿っているはず。
私はまだまだ時間がかかりますが、
しっかりと目標に向かって歩いています。
空っぽの人間にだって、
ウエジョビ魂があるんです!
いつか上司に、
燃え上がるウエジョビ魂、
見せてやるのです!
こんなメールです。
あのCMを観た卒業生から
ときどき、嬉しいメールが届くんです。
(そのウエジョビのCM↓)
「あのCMを観ると、
また頑張ろう!って思えるんです」
とか、
「あのCMを観るたびに
ウエジョビ魂を思い出すことができるんです」
なんていう嬉しいメールです。
でも、逆になかなかうまくいっていない人からすれば、
あのCMどうですかね?
「周りの人から必要とされている」と
思えていない人があのCM観たら、
まさに「胸が痛い」ですよね。
だから、最初、このメールを読み始めた時、
「あんなCM流すのやめてください」
というクレームのメールかと思ったんです。
でもね・・・
最後まで読んで
ホントに嬉しかったんです。
「ウエジョビ魂は消えることはない」って
この先輩、言ってます。
きっと、この先輩、
頑張ってくれますよ。
いい仕事してくれますよ。
だって、「ウエジョビ魂」は
消えませんから。
そして、後輩のみんなに
「こんな思いをしてほしくない」って言ってます。
「就職はゴールじゃない」の考えが
ウエジョビにいる間にしっかり頭に
入っていなかった・・・って言ってますよ。
でも私は「頭に」ではなくて、
「心に」入っていなかったってことだと思うんです。
みんなだって頭ではわかってますよね。
「就職はゴールじゃない」って。
でもそれが、
心からそう思えていないと
第一志望の公務員試験に合格したとしても
うまくいかなくなるということです。
でも、この先輩は幸せだと思うんです。
気づきましたから・・・。
さて・・・、
ほとんど1次試験が終わって
この後、1次に合格した人には面接試験が待ってます。
どうしても、目の前に試験があると
「公務員に合格すること」がゴールになってしまって
合格したら終わってしまう人がいるかもしれません。
そうではないです。
この時期だからこそ、
自分が公務員になった後のことを
意識して、イメージして生きて行ってほしいです。
以上、今日のジョビトークを終わります。
===============
こんなお話をしました。
学生たち、全員が真剣に聴いてくれました。
ジョビトークのあと、
学生が感想を書いてくれるのですが、
「このタイミングで今日の話が聴けて、
ホントによかったです!」とか、
「この先輩はスゴイです!」とか、
「就職はゴールじゃないの
本当の意味が判りました!」
なんていう嬉しい感想をたくさん頂きました。
この卒業生、
「後輩にはこんな思いをしてほしくない」って
言っていますが、きっとこのメールで
助けられた後輩が何人もいると思います。
ありがたいメールでした。

■■FM長野「ヒダカズのココロの授業」バックナンバー■■■
2017.5.3放送
たとえ、自発で行動してもうまくいかなこともあります。
でも、自発で行動した人はそれを人のせいにすることはありません。
ところが・・・、他発で行動すると・・・
2017.5.10放送
脳性麻痺の障害を持つ小学生のA君は野球が大好きです。
でも、自分は野球はできません。
そんなA君は少年野球チームの練習を毎日観ていました。
そんなある日・・・
※過去のバックナンバーはコチラ↓

■■一般参加可能なヒダカズ講演■■■
●H29/10/21(土)長野県白馬村/14:20~15:50/ウイング21文化ホール/入場無料/白馬村教育委員会 青少年村民会議/白馬村公民館 0261-85-0726(横川様、南條様)
●H29/10/30(月)松本市/13:30~15:00/松本市立山辺中学校/入場無料/山辺中学校 0263-32-0267 原様
■H29/12/3(日)長野県中野市/13:30~15:00/中野市豊田公民館/入場無料/中野市豊田公民館小淵様 0269-38-2922
■H29/12/10(日)長野県千曲市/10:00~11:30/千曲市ふれあい情報館/入場無料/定員100名(参加には事前申込が必要です。受付11/10(金)より開始)/NPO法人エリアネット更埴026-272-7772または市民活動交流センターえりあねっと026-214-7220
●H30/2/1(木)長野県中野市/13:30~15:00/中野市中央公民館3階講堂/入場無料/中野市中央公民館 0269-22-2691
■■第13回ココロの授業講演会■■■
12月23日(祝)12:30スタート
ゲスト講師:海洋冒険家 白石康次郎氏
↓ご予約はこちら!
12月23日(祝)12:30
第13回ココロの授業講演会
白石康次郎×比田井和孝講演会

すでに、900人を超える予約を頂いています!
お早目のご予約をおススメします!
Posted by 比田井美恵 at 14:48│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。