私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 685人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2016年11月05日

できるできないなんて、どうでもいいんです。

報道ステーション観ました!
白石さんのこと、
9分間にわたって中継して下さいました!
ありがとうございます!!

「世界一過酷なヨットレース
 アジア初挑戦 白石康次郎」
できるできないなんて、どうでもいいんです。

ヴァンデ・グローブのことも
とてもわかりやすく説明してくれました!
できるできないなんて、どうでもいいんです。

このレースは世界一過酷。
なぜかというと、「3つの制約」が課せられているから。

1.単独 たった一人で、エンジンを使わず、風だけを頼りにヨットを操作する。
できるできないなんて、どうでもいいんです。

2.無寄港 一度も港に寄ることができず、生活はすべてヨットの上。
できるできないなんて、どうでもいいんです。

3.無補給 ヨットが故障しても、自分で修理。どんなトラブルでも補給は受けられない。
できるできないなんて、どうでもいいんです。

こんな過酷なレースなので、完走率は50%。
過去には命を落とした選手もいる。
できるできないなんて、どうでもいいんです。

…この写真、わかりますか。
ヨットがひっくり返って、船底が見えています。
…ゾッとします…。

そんな過酷なレースにアジア人として初挑戦するのが、
白石康次郎さん。 

このレースの魅力について聞かれると

「たったひとりで、
 このでっかい地球を相手にするんです。」
できるできないなんて、どうでもいいんです。

「ヴァンデグローブほど
 何が起こるかわからないレースは世の中にない
 一番多いのは、クジラとの激突。
 もう、運ですよね。」
できるできないなんて、どうでもいいんです。

リポーターの方が聞きました。

「白石さんが、このレースを通じて
 みんなに伝えたいものはなんでしょうか」

「僕の元気な姿を見てほしいです。
 僕は、ヨットは得意な方じゃないんですよ。 
 私の弱点は船酔いなんです」

…これには、リポーターの方も爆笑です。
できるできないなんて、どうでもいいんです。

「だけど、それでも好きなことを思いっきりやると
 これだけのことができるんだと。

 特に若い人たちは、余計な事考えずに
 好きな事、思いっきりやってくれと。

 その後ろ姿を見て元気になってほしいなと思います。」
できるできないなんて、どうでもいいんです。

スタジオの富川アナも、
白石さんの「船酔い」には
興味津々です。

「船酔いするのに、なんでこれだけヨットを好きになるんですか?」
「なんででしょうね。
 私も、好きで船酔いやっているわけじゃないんですけど…」
できるできないなんて、どうでもいいんです。

「条件で好き嫌いを考えないことです。
 できるできないなんか、どうでもいいんです。
 とにかく、好きなことを思い切ってやってほしい。

 花を愛するのに植物学はいらないんです。」

…できるからやる、できないからやらない、ではなく、
そんなことは関係なく、
好きなことを思い切ってやってほしいと言った白石さんに、
スタジオのメンバーも思わず深くうなずいていました。
できるできないなんて、どうでもいいんです。

これから、報道ステーションでは、
毎週白石さんの近況を放送して下さるそうです!

番組の中で少しだけ、
白石さんのヨットが海を走っているところが映りました。
できるできないなんて、どうでもいいんです。

いろんなスポンサーさんの名前が入っています。
こんなにたくさんの方たちが
白石さんを支援して下さったおかげで
やっとスタートできるんだと思うと、
思わず、ありがたいなぁ…とジーン…ときてしまいました。

白石さんが以前おっしゃっていました。

「スポンサー集めをしている時に
 企画書を持って行くんだけど、
 僕の企画書、ひどいんだよね。

 スポンサーになっても、何かもうかるとか、何か得があるとか
 そんなことは何にも書いてないんだよ。

 ただ、僕がヴァンデ・グローブに出たいと、
 …それだけなんだよね。

 でもね、それでもいいよって言ってくれる人たちが
 スポンサーになってくれたんだよ。
 僕を信じてくれたんだよね…」

もちろん、白石さんの熱意に打たれ、
白石さんのお人柄に魅了されたからこそだとは思いますが、

それにしても、そんな企画書に
「よし! 出そう!」って言う社長さんたち…かっこいいですね。

そんな男気あふれる社長さんたちが
白石さんをなんとかヴァンデ・グローブに送り出してやろうじゃないかと…
…そういう人たちが、一人、また一人と少しずつ集まってきて
大きな力になったんですよね。
…粋(いき)ですよね。

もちろん、クラウドファンディングでも、
本当にたくさんの方たちが支援をして下さいました。
比田井塾の学生や保護者やウエジョビの先生や
比田井通信の読者や…
それから、白石さんとの対談動画を観て支援をして下さった方も、
「ココロの授業講演会」で、
対談DVDを買ってくださった方も…。

このヨットはみんなの思いの結晶です!
みんなのたくさんの思いを乗せて
白石さん、もうすぐ出発です!^^


Posted by 比田井美恵 at 01:32│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。