私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 685人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2014年02月02日

比田井家の休日「原伸介day」

今日は久々に、3人そろってゆっくり休日を過ごしました。
まず、朝から信濃毎日新聞でテンションが上がります!
比田井家の休日「原伸介day」

…と言うのも、こちら!! ジャン!
比田井家の休日「原伸介day」

私達の書籍「あなたの人生が変わる奇跡の授業」の
新聞広告が入ったのです!! いいですねぇ!
元気いっぱい、テンション高めのヒダカズらしい広告で、
朝から嬉しくなっちゃいます。
しかも、ヒダカズの写真付き、直筆コメント付き、上戸彩ちゃん付きです!!
あの上戸彩ちゃんとヒダカズが同じステージに立っているなんて…。(笑)

その後、3人で出かけたところ、偶然にも
以前、ヒダカズの講演会を主催して下さった横関さん家族に遭遇!
たまたま昨日ウエジョビに本を買いに来て下さった須田さんともお友達とのことで、
そんなことでも話が盛り上がりました。

須田さんは、ウエジョビにココロの授業の本を買いに来てくださったのですが、
ヒダカズや私と話をしたことが嬉しかったようで、
Facebookに写真まで載せてくださったのです。
比田井家の休日「原伸介day」

…で、その時に須田さんにヒダカズシールを差し上げたら
ずいぶん喜んでくださったことを思い出し、
横関さん家族にもヒダカズシールを渡してみました。

そうしたら、早速、車に貼って
写真をFacebookにアップして下さったのです。
ありがたいですねぇ~!!
比田井家の休日「原伸介day」
比田井家の休日「原伸介day」

さて、その後私達はホームセンターで
七輪と網を購入。

先日、ウエジョビに話に来て下さった
「炭焼き師」の原伸介さんの作られた「信濃白炭」で
何かを焼いて食べてみたかったのです!!

マッチやライター、着火マンではなく、
原さんにいただいた
「火をつける道具」で
火花を散らして、やっと火を起こすことができました!!
比田井家の休日「原伸介day」

時間をかけて、炭をおこしていきます。
比田井家の休日「原伸介day」

いい色ですね!
美しい!!!

焼いたのはこちら。アジの開きです。
比田井家の休日「原伸介day」

これがですねぇ~!!
めちゃくちゃおいしかったんです!!
予想外に早く焼けるのですが、
焦げ付いたりもせず、程よい加減に焼き目がついていて、
しかも味に深みが出るというか、
…とにかくおいしい!!

ウィンナーも焼いたりしたのですが、
本当においしかったです!

原伸介さんが、先日の講演で
比田井家の休日「原伸介day」

「不便さがいいんですよ。
 自宅でお茶を飲もうと思ったら、簡単ですよね。
 ヤカンでお湯をわかせばいいんですから。

 でも、山の中でお茶飲もうと思ったら手間がかかるんですよ。
 まずは杉っ葉を拾って、
 枯れた小枝を集めます。
 それをいろりにくべて
 火をおこします。

 火も、マッチやライターでつけるんじゃないですよ。
 もっと原始的な方法で火をおこすんです。

 そうやって沸かしたお湯で飲むお茶は
 自宅で飲むお茶の100倍美味しいんです。」


とおっしゃっていましたが、
本当においしかったです~。

実際に炭火のほうがおいしく焼けるのは確かですが、
手間ひまをかけている間に
「食べたい」「おいしいだろうなぁ…」という思いも熟成されて、
感覚が研ぎ澄まされていくから、
さらにおいしく感じるのかもしれませんね。^^

さて、その後…
「原さんの炭で焼いた物」をもっと食べたくなった私達は、
県内で原さんの炭を使っているお店、「ドマノマ」に行こうと決心し
夕方から松本市に向かいました。

ドマノマは、住宅街の細かな道の中にありました。
ナビで細い道を進みながら、本当にこんなところにあるのかなぁ…?
…と、恐る恐る行ったのですが…ありました!
比田井家の休日「原伸介day」
比田井家の休日「原伸介day」
…確かに、「こんなところで」と言いたくなるような場所です!!^^;

とっても雰囲気の良いお店でした。
この写真は、食事の一部です。
比田井家の休日「原伸介day」
比田井家の休日「原伸介day」
このほかにも、パスタや煮物なども出て…
原さんの炭で焼いた鶏肉も出てきました!
比田井家の休日「原伸介day」
香ばしくてジューシーで、本当においしくいただきました。

デザート、これで2人前。一人前500円なんですよ!
もう、大興奮でした!
比田井家の休日「原伸介day」

思いがけず、贅沢な夕飯となり、大満足でした。
また行きたいと思います。
ということで、今日の比田井家は、「原伸介day」でした。(*^-^*)

余談ですが、今日、
カンタは密かに自転車の改造(?)をしていました。
自転車の前に、プロペラをつけたのです。
比田井家の休日「原伸介day」

何の意味があるのかわかりませんが、やけに楽しそうに走り回っています。
プロペラがクルクル回るのが嬉しいようです。
比田井家の休日「原伸介day」

私は、カンタのこういう感性が好きですし、素敵だと思います。(*^^*)
はい。最後は「親バカ日記」でした~。失礼しました~^_^;


Posted by 比田井美恵 at 23:59│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。