2013年11月08日
ココロの授業を受けた高校生が先生になっていました!
あしがら学び塾連載の途中ですが、
今日は、ヒダカズのFacebookページからいくつかご紹介します!
----------
●11月8日の記事
今日は長野市の犀陵中学で講演をしてきました。
講演終了後にとっっっても嬉しいことがあったんです!
コチラの先生、今年新採で犀陵中学に配属になった先生なんですが、
講演終了後に校長室に来てくださり・・・

...
「私、7年前に高校で比田井先生のお話を聴いたんです!
今日は7年ぶりに比田井先生に会えると知って、
ほんっっっとに楽しみにしていたんです!」
7年前と言えば、まだ「ココロの授業」も出版される前です。
ちょうど、高校のガイダンスにいくときに、
「鏡の法則」を紹介し始めた頃なんです。
当時は、講演ではなく、
「公務員試験のガイダンス」でいろんな高校に行って、
頼まれてもいないのに、
「ディズニーランドの話」をしていたころのことなんです。
そのお話を聴いてくれた高校生が、もう学校の先生になっているんです。
しかも、
「このココロの授業に書いてあることを採用試験のときに使わせて頂いて、
試験に合格したんです!
ありがとうございます!」
と興奮気味に話してくれました。
当時、高校生にお話をしていた頃、
「いつかこの子たちが社会に出て、
今日お話ししたことが人生の役に立ったら
こんなに嬉しいことはないなぁ~」
と思っていました。
その高校生が、学校の先生になったんです!
こんな嬉しいことはないじゃないですかぁぁぁぁ~!
きっと、いい先生になってくれるはずです!
間違いなくなります!
あぁ~、嬉しいですね!
だから、人生は面白いですよね!!!
----------
●11月7日の記事
今さらですが、「あしがら学び塾」の翌日、
「日本平動物園」に行ってきました!

カンタがほんとに動物園好きで、
いろんな動物園に行きましたが、
せっかく静岡に来ましたので、
伊澤幹事長が幼少時代に幾度となく行っていたという、
日本平動物園を訪れてみたのです。
その日本平動物園が、今年の4月にリニューアルオープンをしたらしく、
行ってみて、驚きました!...
とにかく動物が動くんです。
写真のアザラシ君も旭山動物園ばりのトンネルを行ったり来たりしていました。

カンタが大好きなワニも水槽の中を泳ぎまくっていました。

ペンギンも水中を飛ぶように泳いでいますし、
かなり楽しめました。

動物ふれあい館では、ヒヨコもだっこできて、カンタも大喜びでした。

ぜひ、お子さんのいる方にはお勧めです!
あっ、日本平動物園の動物が動きまくっていたということで言えば・・・・
極めつけはシロクマ君です。
この写真、わかりますかね。


...
シロクマ君、水中でバック転を何回もしていました。
(もう飽きるぐらいです(笑))
何回どころか、何十回、何百回とこの動きを繰り返すんです。
こんなシロクマ君の観れる動物園は初めてでした!
----------
(以下、比田井美恵です)
こんなところにモミジも見つけました!^^

ヤギとヒダカズは高いところが好きと言いますが、本当なんですね…。

とにかく、面白かったです!
私の中では動物園ランキング、一気にトップになりました!
また行きたいです!!^^

今日は、ヒダカズのFacebookページからいくつかご紹介します!
----------
●11月8日の記事
今日は長野市の犀陵中学で講演をしてきました。
講演終了後にとっっっても嬉しいことがあったんです!
コチラの先生、今年新採で犀陵中学に配属になった先生なんですが、
講演終了後に校長室に来てくださり・・・

...
「私、7年前に高校で比田井先生のお話を聴いたんです!
今日は7年ぶりに比田井先生に会えると知って、
ほんっっっとに楽しみにしていたんです!」
7年前と言えば、まだ「ココロの授業」も出版される前です。
ちょうど、高校のガイダンスにいくときに、
「鏡の法則」を紹介し始めた頃なんです。
当時は、講演ではなく、
「公務員試験のガイダンス」でいろんな高校に行って、
頼まれてもいないのに、
「ディズニーランドの話」をしていたころのことなんです。
そのお話を聴いてくれた高校生が、もう学校の先生になっているんです。
しかも、
「このココロの授業に書いてあることを採用試験のときに使わせて頂いて、
試験に合格したんです!
ありがとうございます!」
と興奮気味に話してくれました。
当時、高校生にお話をしていた頃、
「いつかこの子たちが社会に出て、
今日お話ししたことが人生の役に立ったら
こんなに嬉しいことはないなぁ~」
と思っていました。
その高校生が、学校の先生になったんです!
こんな嬉しいことはないじゃないですかぁぁぁぁ~!
きっと、いい先生になってくれるはずです!
間違いなくなります!
あぁ~、嬉しいですね!
だから、人生は面白いですよね!!!
----------
●11月7日の記事
今さらですが、「あしがら学び塾」の翌日、
「日本平動物園」に行ってきました!
カンタがほんとに動物園好きで、
いろんな動物園に行きましたが、
せっかく静岡に来ましたので、
伊澤幹事長が幼少時代に幾度となく行っていたという、
日本平動物園を訪れてみたのです。
その日本平動物園が、今年の4月にリニューアルオープンをしたらしく、
行ってみて、驚きました!...
とにかく動物が動くんです。
写真のアザラシ君も旭山動物園ばりのトンネルを行ったり来たりしていました。
カンタが大好きなワニも水槽の中を泳ぎまくっていました。
ペンギンも水中を飛ぶように泳いでいますし、
かなり楽しめました。

動物ふれあい館では、ヒヨコもだっこできて、カンタも大喜びでした。
ぜひ、お子さんのいる方にはお勧めです!
あっ、日本平動物園の動物が動きまくっていたということで言えば・・・・
極めつけはシロクマ君です。
この写真、わかりますかね。

...
シロクマ君、水中でバック転を何回もしていました。
(もう飽きるぐらいです(笑))
何回どころか、何十回、何百回とこの動きを繰り返すんです。
こんなシロクマ君の観れる動物園は初めてでした!
----------
(以下、比田井美恵です)
こんなところにモミジも見つけました!^^
ヤギとヒダカズは高いところが好きと言いますが、本当なんですね…。
とにかく、面白かったです!
私の中では動物園ランキング、一気にトップになりました!
また行きたいです!!^^
Posted by 比田井美恵 at 23:59│Comments(2)
この記事へのコメント
ヒダカズ先生がいままで蒔いてこられた種がそこらじゅうで育っているんですね。
蒔いた種が育って実を結ぶまでには 日光や水がどこかから注がれ 見えないところで誰かの手がかかっているんですね・・・
日本平に旭山動物園ばりの動物園があるとは はじめて知りました。
でも 脚光をあびていないのに、地道に努力してこられたスタッフのみなさん 好きです。
蒔いた種が育って実を結ぶまでには 日光や水がどこかから注がれ 見えないところで誰かの手がかかっているんですね・・・
日本平に旭山動物園ばりの動物園があるとは はじめて知りました。
でも 脚光をあびていないのに、地道に努力してこられたスタッフのみなさん 好きです。
Posted by 和尚 at 2013年11月09日 17:54
誰かに何かを伝えることは、本当に地道な種まきですよね。
伝えればすぐに何かが変わるとか、すぐに反応があるとかいうわけではありませんが、本当に大切なことはいつか必ず伝わると信じて伝え続けるしかありませんよね。
喜多川さんが以前、こんなことをおっしやっていました。
「子どもの頃、親に注意されたとき、そんなことまったく聞かずに反抗していたけど、親になった今、気付けば親と同じことを子どもに言っている。その時はわからなくても、何十年も経ってわかることってあるんですよね」って。
確かにそうだなって思います(*^^*)
この言葉を心の支えに、お互い頑張りましょうo(^_^)o
伝えればすぐに何かが変わるとか、すぐに反応があるとかいうわけではありませんが、本当に大切なことはいつか必ず伝わると信じて伝え続けるしかありませんよね。
喜多川さんが以前、こんなことをおっしやっていました。
「子どもの頃、親に注意されたとき、そんなことまったく聞かずに反抗していたけど、親になった今、気付けば親と同じことを子どもに言っている。その時はわからなくても、何十年も経ってわかることってあるんですよね」って。
確かにそうだなって思います(*^^*)
この言葉を心の支えに、お互い頑張りましょうo(^_^)o
Posted by 比田井美恵
at 2013年11月14日 09:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。