私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 685人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2013年08月19日

「待たされている」ではなく「待つ」

セミナーの一人目は
世界的なヨットマンで、
海洋冒険家の白石康次郎さん。

白石さんは、ヨットの魅力について、
「ヨットは、人間の技術と自然との調和の世界だからいい」
と話してくださいました。

「待たされている」ではなく「待つ」
ヨットは一艇つくるのに3億かかる。
いろんな技術の粋を集め、
一流の職人や技術者の知恵と努力の結晶で
ヨットがつくられるけれども、
いくら人間がお金をかけて作っても、
風がなきゃ走らない。

自然は思い通りにならない。
自然から教わることが尊い。

以前は、風が全く吹かなくて、
進まないどころか
逆方向に流されるばかりの時に
「なんでこうなんだろう、
 なんでこうなっちゃうんだろう、
 早く風が吹かないか」と思っていた。

風が吹くのを「待たされている」と思っていた。

でも、今は、自ら「待つ」という選択ができるようになった。

「待たされている」と
「待つことを選択している」では
まったく違います。

「待たされている」は、相手に主導権があります。
だから、そう考えている時は
僕も抵抗していました。
戦っていました。

でも、「待つ」ことを積極的に受け入れて
自ら「待つことを選択した」ことによって
主導権を握ることができたんです。

自分が選んで待っているわけですから、
イライラしたりしません。
待つ時間を楽しむことができるんです。


----------

…深いですね。

確かに、「●●されている」と
受け身で考えると、
どうしても周りに振り回されてしまいますよね。
主導権は自分以外の誰かにあるのですから。

「嫌な仕事をさせられた」

なんて言葉もそうなのかもしれません。
仕事を命じられた時に、
「やらされている」と考えるのではなく

…いくら命令でも
「ハイ、わかりました」とその仕事を受けたのは自分なのですから、
「自分が選択してその仕事をしている」という考え方で臨めば
心構えも、楽しさも、意義も全く違ってくるのではないでしょうか。


白石さんは、後半、子育てのことについても話してくださいました。

----------

僕の父親は、僕のすることに対して
反対はしなかった。でも、賛成もない。
すべて自分で決めた。

だから、学校の成績が悪くて
父が学校に呼び出された時も

「俺は、お前が勉強ができなくてもかまわん。
 だけど将来、勉強ができなくて困っても
 人のせいだけにはするな」

と言ったんです。

親っていうのは、
子供がトップだろうがビリだろうが
表情を変えちゃいけないと思うんです。

成績がいい時だけいい顔をすると
子供は「成績が良くなければダメなんだ」と思ってしまうでしょう。

でも、そういうことにかかわらず
信じること…
信じきることが大事だと思うんです。

それが、包み込む愛情だと思うから。

「待つ」ことも大事なんですよね。
たとえ子供から裏切られても…何度も裏切られても、
信じることが大事です。


----------

最後に、「ロープワーク」を教えてくださいました。

「待たされている」ではなく「待つ」

しっかりと結ぶ結び方を知っていれば、
災害時にも木とロープでテントや橋を作ることができる。

溺れている人を助けるときにも
川にロープを投げ入れたり、
ロープでくくって岸まで連れてきたりするけど、
それにもちゃんと縛り方があって、
それを知っていれば、いざというときに
人の命を助けられるんです。

船乗りはいろんなロープの縛り方を知っているんだけど、
どれも、
簡単に結んでいるようで
いくら引っ張っても絶対にほどけず、
でも、ほどきたいときには結び目をほどけば
簡単にスッとほどけるんですよ。

これを知っていれば、
人の命を助けることができるんです


----------

白石さんは相変わらず
魅力的な方でした。

話の内容ももちろんですが、
その明るさ、正直さ、まっすぐさ、おおらかさが
本当に素敵なんですよね。

今回のセミナーでは
また新たな白石さんの一面を感じ取ることができ、
ますます白石さんが好きになりました。

そうそう、白石さんも何かとヒダカズを引き合いに出してくれて…
(かまってくれて)
ヒダカズも相当嬉しかったようです。

白石さん&喜多川さん&ヒダカズは
3人そろうと
なんだか大学時代の仲間のようにとっても楽しげで
心を許している感じが伝わってきて…

見ている私まで嬉しくなってしまいました。
「待たされている」ではなく「待つ」


Posted by 比田井美恵 at 23:59│Comments(2)
この記事へのコメント
私も 小さい時に
母に言われてました

勉強しなかったら
自分が困るのよってo(^▽^)o そして
うちの両親は
私のことを すごく
信頼してくれてたようなσ(^_^;)

私が 思ってるだけ?
Posted by 小西 直 at 2013年08月21日 00:22
小西さん

「両親は自分を信頼してくれていた」と子供に思わせられたら
それだけで子育ては満点だと思います。

素晴らしいご両親に育てられましたね。(o^-^o)
Posted by 比田井美恵比田井美恵 at 2013年08月24日 21:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。