2013年07月10日
伊勢・出雲ツアー1
先日、三重県の伊勢神宮と島根県の出雲大社に行ってきました!
しかも、6月20日、夏至の日に
三重県で朝日を拝んで伊勢神宮を参拝し、
約500キロ離れた出雲大社までバスで向かい、
夕方には出雲大社を参拝し、
そこで夕陽を拝むという強行スケジュールです。
こんなハードな企画を考えたのは、あの中村文昭さん。

運営はもちろん、中村文昭さんの会社、
有限会社クロフネカンパニーです。

そして、片道500キロのバスの中では、
講師陣が入れ替わり立ち替わり講演をしてくれるという企画で…
講師陣も、超豪華メンバーだったのです。
中村文昭さん
下川浩二さん
大嶋啓介さん
筒井正浩さん
てんつくまんさん
白駒妃登美さん
森 日和さん
尾崎里美さん
みなさん全国各地で講演活動や
いろんなセミナーを開催している方たちばかり。
これだけのメンバーの日程を3日間も抑えるのは、
さぞかし大変だったろうと思います。
さて、そもそもなぜ伊勢神宮と出雲大社だったのか、ということですが…
今年は、伊勢神宮と出雲大社が
「同時式年遷宮(どうじしきねんせんぐう)」という
歴史上まれにみる年だったのです。

式年遷宮とは、神殿を建て替えるということで、
「神様の住まいの引っ越し」とも言われます。
現在の建物のすぐ横に、ほぼ同じ建物を造り、
新しい建物にご神体(神様)をお連れして、
引っ越しが終わったら、元の建物は壊してしまうのです。
遷宮は
伊勢神宮は20年に1度、出雲大社は60年に1度と言われていますが、
今までに多少の遅れやずれがあったため、
同じ年に遷宮を迎えたことはなく、
今回、初めての伊勢と出雲の同時遷宮と言われているのです。
文昭さんは、その同時遷宮の今年、
しかも夏至の日に、
両方参拝することに大きな意味があると考えて、
この企画をしてくださったのです。
こんなにもハードなスケジュールの企画で、
しかも平日なのですが…
これも文昭さんやほかの講師の方々の人望なのでしょう。
全国から250人もの人たちが集まってきたのです。
もちろん、北は北海道から南は沖縄まで。
バスも6台の大所帯。

三重交通さんにお世話になりました~!
美恵が三重県で三重交通のバスに乗る~…ということで、
私の名前をデカデカと宣伝してくださっているバスの前で
写真を撮らせていただきました!^^
(Mie交通さん、私のために、ありがとうございます!)

夏至の日の前日、集合場所のホテルにたどり着くと、
あちこちに有名人(講演をしてくださる方々)が
いらっしゃいました。
まずはロビーで文昭さんにお会いでき、

食堂では下川浩二さんことしもやん。

講師の先生方にお会いできて、
一気にテンションが上がりました!
翌朝は、朝日を拝むために、
3:30にホテルロビー集合です!
こんな早起き、久々です!
起きられるのでしょうか…^_^;
(続きます)
しかも、6月20日、夏至の日に
三重県で朝日を拝んで伊勢神宮を参拝し、
約500キロ離れた出雲大社までバスで向かい、
夕方には出雲大社を参拝し、
そこで夕陽を拝むという強行スケジュールです。
こんなハードな企画を考えたのは、あの中村文昭さん。

運営はもちろん、中村文昭さんの会社、
有限会社クロフネカンパニーです。
そして、片道500キロのバスの中では、
講師陣が入れ替わり立ち替わり講演をしてくれるという企画で…
講師陣も、超豪華メンバーだったのです。
中村文昭さん
下川浩二さん
大嶋啓介さん
筒井正浩さん
てんつくまんさん
白駒妃登美さん
森 日和さん
尾崎里美さん
みなさん全国各地で講演活動や
いろんなセミナーを開催している方たちばかり。
これだけのメンバーの日程を3日間も抑えるのは、
さぞかし大変だったろうと思います。
さて、そもそもなぜ伊勢神宮と出雲大社だったのか、ということですが…
今年は、伊勢神宮と出雲大社が
「同時式年遷宮(どうじしきねんせんぐう)」という
歴史上まれにみる年だったのです。
式年遷宮とは、神殿を建て替えるということで、
「神様の住まいの引っ越し」とも言われます。
現在の建物のすぐ横に、ほぼ同じ建物を造り、
新しい建物にご神体(神様)をお連れして、
引っ越しが終わったら、元の建物は壊してしまうのです。
遷宮は
伊勢神宮は20年に1度、出雲大社は60年に1度と言われていますが、
今までに多少の遅れやずれがあったため、
同じ年に遷宮を迎えたことはなく、
今回、初めての伊勢と出雲の同時遷宮と言われているのです。
文昭さんは、その同時遷宮の今年、
しかも夏至の日に、
両方参拝することに大きな意味があると考えて、
この企画をしてくださったのです。
こんなにもハードなスケジュールの企画で、
しかも平日なのですが…
これも文昭さんやほかの講師の方々の人望なのでしょう。
全国から250人もの人たちが集まってきたのです。
もちろん、北は北海道から南は沖縄まで。
バスも6台の大所帯。

三重交通さんにお世話になりました~!
美恵が三重県で三重交通のバスに乗る~…ということで、
私の名前をデカデカと宣伝してくださっているバスの前で
写真を撮らせていただきました!^^
(Mie交通さん、私のために、ありがとうございます!)
夏至の日の前日、集合場所のホテルにたどり着くと、
あちこちに有名人(講演をしてくださる方々)が
いらっしゃいました。
まずはロビーで文昭さんにお会いでき、
食堂では下川浩二さんことしもやん。
講師の先生方にお会いできて、
一気にテンションが上がりました!
翌朝は、朝日を拝むために、
3:30にホテルロビー集合です!
こんな早起き、久々です!
起きられるのでしょうか…^_^;
(続きます)
Posted by 比田井美恵 at 23:50│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。