私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 686人
最近の記事
過去記事
QRコード
QRCODE

2012年12月25日

193-本当にピンチの時、人は変わるしかない

12/8に配信された比田井通信(比田井和孝非公式メルマガ)よりお届けします!

----------

今週は(←12/2の週のことです)月曜日から、
北海道(岩内高校)
193-本当にピンチの時、人は変わるしかない
193-本当にピンチの時、人は変わるしかない
193-本当にピンチの時、人は変わるしかない

→香川(香川県の高校の先生)
193-本当にピンチの時、人は変わるしかない

→高知(「ごっくん馬路村」で有名な、あの馬路村の小中学生に)
193-本当にピンチの時、人は変わるしかない
193-本当にピンチの時、人は変わるしかない
193-本当にピンチの時、人は変わるしかない

の講演ツアーに行ってきました!
本当に皆さん温かく迎えて下さり、最高の1週間でした。

そんな中、今日は1通のメールを紹介しようと思います。

北海道の岩内高校での講演は、
もちろん生徒さん向けの講演だったのですが、
30名ほど一般のお客さんが聴いて下さりました。

その中に整体師であり、姿勢教育指導士の
清水真さんという方がいらっしゃいました。
講演当日、名刺交換をさせて頂いたのですが、
その夜、こんなメールを頂きました。

-----------------------------

比田井 和孝先生。
本日は岩内高校での、
「ココロの授業」講演会に参加させて頂き、誠に感謝しております。

また、このメールを借りて、先生に私に前に進む力を
頂いたご縁を、感謝しいたします。

思えば3年前。

北海道内で治療院業を4店舗に拡大し
事業でのピークを迎えた2年後に、後継者として
任せていたはずのNo2とNo3に突然辞められてしまい、

事業も傾き
人からも信用されず、
私自身が経営者としてやっていく自信を失っていた時でした・・・・・。

残された数名の若いスタッフを前に
辞めていった社員に恨みをもち、
仲間を信じれずにいた自分に

目の前で起こる悪いことを、全て人のせいにしていた、
そんな腐りかけていた自分が
ある時、たまたまTSUTAYAのDVDレンタルコーナーに行ったところ、
先生の「私が一番受けたいココロの授業」のDVDが目にとまりました。

【DVD】「私が一番受けたいココロの授業」、同PART2
193-本当にピンチの時、人は変わるしかない


私は、何のためらいもなく、そのDVDを手に取り
その日の帰宅途中から、車の中で流しながら帰りました。

先生が「ウエジョビとBON JOVIが似ているでしょう?」
という冒頭のトークで笑い。
そこから始まる先生の講演に
いつしか引き込まれていきました。

バルチック艦隊の話。
ある病院の窓際のベッドの話。
そしてディズニーランドの「約束のお子様ランチ」
…いつしか涙が止まらなくなり
車を動かすことができなくなりました。

最後の本田宗一郎社長の話で
私は、ハタっと気づかされました。

社長として、人間としての「あり方」について
…先生の話しが、スウっと心に入ってきました。

最後に、本田宗一郎さんが
日本中にいる従業員を一人一人訪ねる話では、

自分がオーナーとして
今までの社員達に行ってきた振る舞いを考えさせられ、
そして本気でやって来なかった事に、
気づかされました。

それ以来。
私は先生がDVDや本で話されていたように
人のために「与える」心と行動をを肝に銘じて
仕事も生活も変えてきました。

御蔭さまで、先生のDVDで知った
中村 文昭 様を事業10周年記念の時に
札幌でお呼びする事ができました。
(600名もの人が来てくれました)

今回の講演でも先生が話していた 
「与える者は与えられる」を実践してきたおかげで
現在、各方面から「姿勢」の講師を頼まれるようになり
自分にできる役割を頂いたようです。

先生が本日「姿勢」の話をされているを聞き
とても嬉しくなりました。

また、子供達に、真剣に伝える事で
A君(講演中に足を組んで聴いていたので、比田井先生が
   「姿勢がいかに大切か」ということを伝えた生徒さん)
のように、姿勢を正す生徒がいた事に感動しました。

私も「姿勢」について話すときに、「姿勢」とは?
「志正」(志を正す事なんだよ!)と教えております。

その結果 夢が叶うのは
「志成」が変わったからだよ! とも教えます。

今日は先生のひとつ一つの言葉に感動し
そして、改めて 自分の志座を高めて
頂いた思いです。

今日は先生にお会いして、私の本を無理やり
渡してしまいましたが、先生には感謝の気持ちで
いっぱいです。

(↓姿勢の大切さを書いた素晴らしい本でした!)
「身長が伸びる、やせる!背伸ばし体操」(講談社)
 193-本当にピンチの時、人は変わるしかない


私をどん底から、奮い立たせてくれた恩人です。

最後に見せていただいた、
我武者羅応援団の武藤團長の言葉には、


決して上手い話ではなく

本気の"熱意"を感じました。
私は先生からも同じ"熱"をいつも感じます。
本気で生きる。
そして、【やり方の前に、あり方を変える】

今日もたくさんの言霊を頂きました。
これを機にますます精進して
いつかまた、先生にお会い出来るように
今日から頑張っていきますので
今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
ご縁に感謝致します。

------------------------

本当に嬉しいメールでした。

ただ、これは私のDVDがスゴイという話をしているのではなく、
そのDVDを見て、
行動をおこした清水さんがスゴイという話をしているんです。

本当にピンチの時、人は変わるしかないんです。
だから、チャンスなんです。
そのきっかけが、私のDVDだっただけです。

同じ状況で、同じDVDを観ても、

「でもなぁ・・・」とか
「それは、本田さんの話でしょ・・・」と言ってしまえばそれまでなんです。

その話を我がことに置き換えられる
「当事者意識」と「素直な心」が大事なんでしょうね。
そんなことを改めて学ばせていただきました。

清水さん、ありがとうございました!

来週は私、月曜日から3日間の研修に行ってきます!
朝から晩までホテルに缶詰です。

■■お知らせ■■■

●芳直さん講演会
「未来の子どもたちのために今、自分にできること」

先週お伝えしたところ、
早くも50名以上の方の申込があったそうです!
ありがとうございます!嬉しいです!

でもでも、まだまだ750席が空いています!
私の師匠、佐藤芳直さんの講演会で空席を作るわけにはいきません!
どうか、皆様、お越し下さい!
絶対に後悔させません!

私が「後悔させません!」と言った時には、
絶対に後悔させませんので、ぜひ来てください!
もちろん、私もいきます!

日 時:平成25年1月17日(木)18:30~
会 場:上田市丸子文化会館 セレスホール
申 込:上田市丸子地域自治センター産業観光課内 0268-42-1047

↓こちらもよろしくお願いします。(*^o^*)
ウエジョビの日常。─校長ブログ─
最近の記事は

職員研修と「かぶりもの」…
193-本当にピンチの時、人は変わるしかない




同じカテゴリー(比田井通信)の記事画像
人は生まれ変われる生き物。でも実は「変わる」のではなく…
やってみないとわからないことがある。ホントに。
「あの人さえいなければ…」と思う相手は、実は「幸せの天使」かも…
あの日本人のような大人になりなさい
【賢者の書】大事なことはできるだけ多くの行動をすること。
92歳、Mランドの小河会長の教え「パラダイムシフト」
同じカテゴリー(比田井通信)の記事
 人は生まれ変われる生き物。でも実は「変わる」のではなく… (2015-09-16 11:55)
 やってみないとわからないことがある。ホントに。 (2015-08-15 12:43)
 「あの人さえいなければ…」と思う相手は、実は「幸せの天使」かも… (2015-08-14 16:10)
 あの日本人のような大人になりなさい (2015-07-29 13:48)
 【賢者の書】大事なことはできるだけ多くの行動をすること。 (2015-01-30 23:00)
 92歳、Mランドの小河会長の教え「パラダイムシフト」 (2015-01-20 23:59)

Posted by 比田井美恵 at 22:22│Comments(0)比田井通信
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。