2011年03月17日
あなたの心はどんな形ですか
ステキな詩に出会いました。
----------
「行為の意味」
━━ あなたの<こころ>はどんな形ですか
と ひとに聞かれても答えようがない
自分にも他人にも<こころ>は見えない
けれど ほんとうに見えないのであろうか
確かに<こころ>はだれにも見えない
けれど<こころづかい>は見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから
同じように胸に中の<思い>は見えない
けれど<思いやり>はだれにでも見える
それも人に対する積極的な行為なのだから
あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
<心>も<思い>も 初めて美しく生きる
━━ それは人が人として生きることだ
(「行為の意味 青春前期のきみたちに」
著者:宮澤章二 出版:ごま書房新社)

----------
日本人は、どちらかと言うと「シャイ」で、
あまり派手に感情表現をしない民族だと思うのですが、
…今、この大震災という国難に遭って、
いろんなところで、
人の「こころ」や「思い」が
いろんな形で表現されているような気がします。
義援金やボランティアや
その他ブログやツィッターでも…
たくさんの人達の
行動や発言を目にすると
「今、日本人は、みんな同じ気持ちなんだ!」
と思えるんです。
まさに、
「こころづかい」や
「思いやり」が、目に見えるんですね。
日本が、ひとつにまとまっているような気がするんです。
思いは一緒、という気がするんです。
この詩を読んで、
また改めてしみじみと考えてしまいました。
…この詩、今放映されている
AC(日本公共広告機構)のCMの中でも使われています。
…いいCMですね。ジーン…と来ます。
詩の中の、
「あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
<心>も<思い>も 初めて美しく生きる
━━ それは人が人として生きることだ 」
の言葉が心に響きます。
今、きっと日本人はみんな、
人として生きているんですね。
…ありがたいことです。
宮澤さんの本、今、アマゾンランキングで見たら6位でした。
きっと、たくさんの方がこのCMを見て、
この本を買っているのでしょう。
日本人達が今、
こういう思いを求めていたり、
こういう思いでいる、
という証拠なんでしょうね。
震災のことで、まだまだせつない思いでいますが、
こういうことに気付くと、
少しだけ、救われたような気持ちになります。
…ありがたいことです。。。
(「行為の意味 青春前期のきみたちに」
著者:宮澤章二 出版:ごま書房新社)

【おススメイベント情報】
■4/7(木) 11:00~12:45/上田市民会館/佐藤芳直氏講演会「素晴らしく楽しい人生を送るコツ」/入場無料/上田情報ビジネス専門学校 0268-22-0255
----------
「行為の意味」
━━ あなたの<こころ>はどんな形ですか
と ひとに聞かれても答えようがない
自分にも他人にも<こころ>は見えない
けれど ほんとうに見えないのであろうか
確かに<こころ>はだれにも見えない
けれど<こころづかい>は見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから
同じように胸に中の<思い>は見えない
けれど<思いやり>はだれにでも見える
それも人に対する積極的な行為なのだから
あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
<心>も<思い>も 初めて美しく生きる
━━ それは人が人として生きることだ
(「行為の意味 青春前期のきみたちに」
著者:宮澤章二 出版:ごま書房新社)

----------
日本人は、どちらかと言うと「シャイ」で、
あまり派手に感情表現をしない民族だと思うのですが、
…今、この大震災という国難に遭って、
いろんなところで、
人の「こころ」や「思い」が
いろんな形で表現されているような気がします。
義援金やボランティアや
その他ブログやツィッターでも…
たくさんの人達の
行動や発言を目にすると
「今、日本人は、みんな同じ気持ちなんだ!」
と思えるんです。
まさに、
「こころづかい」や
「思いやり」が、目に見えるんですね。
日本が、ひとつにまとまっているような気がするんです。
思いは一緒、という気がするんです。
この詩を読んで、
また改めてしみじみと考えてしまいました。
…この詩、今放映されている
AC(日本公共広告機構)のCMの中でも使われています。
…いいCMですね。ジーン…と来ます。
詩の中の、
「あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
<心>も<思い>も 初めて美しく生きる
━━ それは人が人として生きることだ 」
の言葉が心に響きます。
今、きっと日本人はみんな、
人として生きているんですね。
…ありがたいことです。
宮澤さんの本、今、アマゾンランキングで見たら6位でした。
きっと、たくさんの方がこのCMを見て、
この本を買っているのでしょう。
日本人達が今、
こういう思いを求めていたり、
こういう思いでいる、
という証拠なんでしょうね。
震災のことで、まだまだせつない思いでいますが、
こういうことに気付くと、
少しだけ、救われたような気持ちになります。
…ありがたいことです。。。
(「行為の意味 青春前期のきみたちに」
著者:宮澤章二 出版:ごま書房新社)

【おススメイベント情報】
■4/7(木) 11:00~12:45/上田市民会館/佐藤芳直氏講演会「素晴らしく楽しい人生を送るコツ」/入場無料/上田情報ビジネス専門学校 0268-22-0255
![]() にほんブログ村 |
![]() |
Posted by 比田井美恵 at 17:45│Comments(2)
│読みました!
この記事へのコメント
素敵な詩ですね。すぐに学級通信で子供たちに配布しました。
私たち東江中学校でも、生徒会がすぐに動き募金活動が行われています。私たちにできること・・・給食を残さない、節電するなど子どもたちは、小さいことから意識して行動しています。
思いやりの和を広げていきましょう。
私たち東江中学校でも、生徒会がすぐに動き募金活動が行われています。私たちにできること・・・給食を残さない、節電するなど子どもたちは、小さいことから意識して行動しています。
思いやりの和を広げていきましょう。
Posted by 歌姫 at 2011年03月18日 09:31
こちらオーストラリア、ケアンズでも募金活動など盛んに行われていますよ!!
個人の人たちなんかもうちにこればいい。土地や部屋はいっぱいあるんだからと沢山の人たちに声をかけてもらっています。国自体もいつでも受け入れ態勢は整っているようです。
この地震津波で、全世界の心が一つになったような気がします。
そして、どの国も日本を助けてあげたいという思いが形になってあらわれているような気がします。
個人の人たちなんかもうちにこればいい。土地や部屋はいっぱいあるんだからと沢山の人たちに声をかけてもらっています。国自体もいつでも受け入れ態勢は整っているようです。
この地震津波で、全世界の心が一つになったような気がします。
そして、どの国も日本を助けてあげたいという思いが形になってあらわれているような気がします。
Posted by shizuka ward at 2011年03月22日 08:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。