2011年10月31日
夢のスーパーコラボ 余談ですが…
夢のスーパーコラボの余談です。^_^;
あの日は、息子も一緒に会場に行っていました。
(2泊3日で行っていたので、
そんなに長い時間実家に預けるわけにも行かず、やむなく…)
丸一日会場にいたので、講演会場に入らないにしても、
ずっと、いい子にしていてくれるかとっても心配でした。
ですので、本やビデオなどいろいろと持ち込んでいたのです。
案の定、控え室に入っては、
團長の武藤さんのガクランを着てみたりしていました。

しかし! すぐに彼は、あるものにトリコになりました。
本やビデオに振り向きもせず、一日中、遊んでいたのです。
…台車で。^_^;

空のダンボールを載せて、あまり人が通らない通路を
ゴロゴロゴロ…ガラガラガラ…と、あっちに行ったり、こっちに行ったり。
こんな格好で、あちこち行っては
何時間も、ニコニコご機嫌で乗っていたのです。

思い出しました。
彼が小さい頃も、カートが大好きだったことを。
(↓1歳半頃の写真です。こんな写真がいっぱいあります…)

当日は、山極先生&私&息子は、ホール内には入らず、
受付辺りでずっと片付けたり、事務的なことをしていました。
…が、私自身は、最後に一つだけお役目がありました。
フィナーレで司会をすることになっていたのです。
最後の時間が近づいてきました。
息子が山極先生と一緒にいるのをいいことに、
私はこっそり壇上に向かいました。

受付に置いてあったモニターには、会場の様子が映し出されています。
山極先生が息子に言いました。
「あっ、お母さんが出ているね」
「ホントだ~!」
…この会話をして数十秒後に山極先生がふと見たら、
息子がいなくなっていたそうです。。。
一方、壇上では感動のフィナーレです。

何度も何度もみんなでお辞儀をして、
大喝采の中、幕が閉まります。
…いや、閉まるはずでした。
ところが! なぜか左側の幕だけ閉まらないのです!
おかしいなぁ~と思って見ると…

息子です! うちの息子にひっかかって、幕が閉まらなくなってしまったのです!

私は驚いて、息子のところに走っていきました。

「下がりなさい!」と声を掛けたところ、
意外にも素直に下がったので、ホッと一息。
また中央に戻ってきました。

無事、幕も動いています。
…ところが、これは後で写真を見て驚いたのですが、
実はウチの息子…
素直に下がったと思っていたのに、
また壇上に姿を現していたのです!

写真ではわかりづらいと思いますが、
私やヒダカズが立っているラインよりも少し後ろにいるんですね。
ですので、まったく気づかなかったんです!
しかも、彼は、密かに動き、最後にはこんなところに!

これ、中央なんですよ! 中央!!!
ちゃっかり一番いい位置をキープしています!
なんて「出たがり」なんでしょう!
後で、お客様に
「息子さん、いいとこ持ってったねぇ~!」と言われました。
誰に似たんでしょう! …血は争えません。^_^;
以上、余談でした。
失礼しました~(^_^;)ヾ
↓こちらもよろしくお願いします。(*^o^*)
ウエジョビの日常。─校長ブログ─
最新の記事は、
126-「ココロの授業」への思い7

卒研グランプリ司会者のあの人は…

【一般参加可能なヒダカズの講演会】
←左の列上の方に、たくさんアップしてあります。そちらをご覧ください。
↓いつも、クリックありがとうございます!(*^-^*)
あの日は、息子も一緒に会場に行っていました。
(2泊3日で行っていたので、
そんなに長い時間実家に預けるわけにも行かず、やむなく…)
丸一日会場にいたので、講演会場に入らないにしても、
ずっと、いい子にしていてくれるかとっても心配でした。
ですので、本やビデオなどいろいろと持ち込んでいたのです。
案の定、控え室に入っては、
團長の武藤さんのガクランを着てみたりしていました。

しかし! すぐに彼は、あるものにトリコになりました。
本やビデオに振り向きもせず、一日中、遊んでいたのです。
…台車で。^_^;

空のダンボールを載せて、あまり人が通らない通路を
ゴロゴロゴロ…ガラガラガラ…と、あっちに行ったり、こっちに行ったり。
こんな格好で、あちこち行っては
何時間も、ニコニコご機嫌で乗っていたのです。

思い出しました。
彼が小さい頃も、カートが大好きだったことを。
(↓1歳半頃の写真です。こんな写真がいっぱいあります…)
当日は、山極先生&私&息子は、ホール内には入らず、
受付辺りでずっと片付けたり、事務的なことをしていました。
…が、私自身は、最後に一つだけお役目がありました。
フィナーレで司会をすることになっていたのです。
最後の時間が近づいてきました。
息子が山極先生と一緒にいるのをいいことに、
私はこっそり壇上に向かいました。

受付に置いてあったモニターには、会場の様子が映し出されています。
山極先生が息子に言いました。
「あっ、お母さんが出ているね」
「ホントだ~!」
…この会話をして数十秒後に山極先生がふと見たら、
息子がいなくなっていたそうです。。。
一方、壇上では感動のフィナーレです。

何度も何度もみんなでお辞儀をして、
大喝采の中、幕が閉まります。
…いや、閉まるはずでした。
ところが! なぜか左側の幕だけ閉まらないのです!
おかしいなぁ~と思って見ると…

息子です! うちの息子にひっかかって、幕が閉まらなくなってしまったのです!

私は驚いて、息子のところに走っていきました。

「下がりなさい!」と声を掛けたところ、
意外にも素直に下がったので、ホッと一息。
また中央に戻ってきました。

無事、幕も動いています。
…ところが、これは後で写真を見て驚いたのですが、
実はウチの息子…
素直に下がったと思っていたのに、
また壇上に姿を現していたのです!

写真ではわかりづらいと思いますが、
私やヒダカズが立っているラインよりも少し後ろにいるんですね。
ですので、まったく気づかなかったんです!
しかも、彼は、密かに動き、最後にはこんなところに!

これ、中央なんですよ! 中央!!!
ちゃっかり一番いい位置をキープしています!
なんて「出たがり」なんでしょう!
後で、お客様に
「息子さん、いいとこ持ってったねぇ~!」と言われました。
誰に似たんでしょう! …血は争えません。^_^;
以上、余談でした。
失礼しました~(^_^;)ヾ
↓こちらもよろしくお願いします。(*^o^*)
ウエジョビの日常。─校長ブログ─
最新の記事は、
126-「ココロの授業」への思い7

卒研グランプリ司会者のあの人は…

【一般参加可能なヒダカズの講演会】
←左の列上の方に、たくさんアップしてあります。そちらをご覧ください。
↓いつも、クリックありがとうございます!(*^-^*)
![]() にほんブログ村 |
![]() |
Posted by 比田井美恵 at 23:27│Comments(2)
│家族
この記事へのコメント
美恵先生
おはようございます。
できれば、寛太ちゃんのマイクパフォーマンスも見たかったですね。
23日にうかがいます。
沖縄広報部長 まっちー
おはようございます。
できれば、寛太ちゃんのマイクパフォーマンスも見たかったですね。
23日にうかがいます。
沖縄広報部長 まっちー
Posted by まっちー at 2011年11月01日 08:39
美恵先生、寛ちゃんやるぅ~!
まっちーさんに同感で、ホント寛ちゃんのマイク見たかったですね!(笑)
11/23も楽しみにしております!!
まっちーさんに同感で、ホント寛ちゃんのマイク見たかったですね!(笑)
11/23も楽しみにしております!!
Posted by 野田市の石井あっこ at 2011年11月01日 21:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |