始業式…
始業式では、私の就職活動の失敗談をお話しましたが、
その後は、先生一人一人からのメッセージです。
その中で、ある先生が、こんな話をしてくださいました。
「就職試験に不合格になったとしても、
それは失敗じゃない。
どうして不合格になったかを考えて
成長すればいいだけの話だから、
これからドンドン不合格になって、
たくさん成長していってほしい」
…そして、その話の後、
学生達に対して、
「この中で、すでに試験に不合格になった人、
手を挙げてみてください」
と呼びかけたのです。
すると、全体の半分(?)ぐらいでしょうか…?
予想外にたくさんの学生がスッと手を挙げたのです。
先生が、一番前の学生に
「○○君は、いくつ落ちたの?」と聞くとすぐに
「5社です」
と答が返ってきました。
私はここで2つのことに感動しました。
ひとつは、
みんなが予想以上に
頑張って就職活動活動をしていたこと。
そして、もうひとつは、
先生の質問に対し、
たくさんの学生が素直にスッと手を挙げたことです。
今回の始業式では、
5コースの新2年生が80名くらい、
一緒に参加していました。
校舎もわかれていますし、
顔を知らない子達もいたと思います。
そういうあまり接点のない人たちの集まりで
良く
「○○したことのある人~?」と呼びかけても、
みんな、けん制しあっていて、
なかなか手を挙げないことが多いのです。
特に、高校生~20代くらいの若者達には
その傾向が顕著です。
その集団内の信頼関係や、
問いをした人のことを
どう思っているかが関わってきて、
なかなか手が挙がらないんですね。
しかも、「不合格になった人」…なんて、
ちょっと手を挙げづらそうな質問ですよね。
なのに、
みんな周りを気にすることもなく、
すっと、手を挙げたのです。
落ちた会社の数を聞かれても
すぐに、普通に「5社です」と
答えてくれたのです。
学生と先生達の信頼関係が
こんなにしっかりできているなんて…
と、そんなところにも感動して
嬉しくなってしまいました。
クラス内だけでなく、
こうやって、いろんなクラス、いろんな先生達が集まっていても
スッと手を挙げてくれたということは、
クラスの先生に対してはもちろんのこと、
他の先生達や
学校に対しても
信頼してくれている証拠だと思いました。(^-^*)
改めて、先生達に感謝の気持ちがわいてきました。
さらに、学生自身が、
不合格になりながらも
一生懸命に自立しようと頑張って
就職活動をしている証拠だとも思いました。
こんなに頑張ってくれる学生達や先生達と
日々一緒にいられる私はホント幸せです。
↓いつもクリック応援ありがとうございますっ!(o^-^o)
にほんブログ村
「私が一番受けたいココロの授業 講演編」
関連記事