225-挨拶ひとつでクラスが変わり掃除のおばちゃんが号泣した

比田井美恵

2013年10月19日 23:23

今日は、昨日配信された比田井通信(ヒダカズ非公式メルマガ)よりお届けします!

----------

こんばんは!
急に寒くなっちゃいましたね。
体調崩さないで下さいね。

さて、前回の比田井通信で、

「明日、岡山に行きます!その前にカンタの運動会です!」って
言いましたよね。

ちなみに、カンタの「かけっこ」ですが・・・・
驚きました・・・・

一等賞です!
これは比田井家にとってかなりの驚きでした。


なぜかといいますと、
昨年は3位。
一昨年は4位だったと思います。

保育園の頃からかけっこは真ん中か、
それ以下と言うのがカンタの定位置でした。

美恵先生は、
「私はいつも一番だった!」と言っていますが、
私は、だいたい3位か4位。
どんなに良くても2位だったんです。

なので、カンタの足が遅くても、
「私に似たんだね」と思っていました。

ただ、ちょっとだけ
「う~ん・・・・」と思っていたのが、

毎年、笑顔で楽しそうに走るのはいいのですが



どうも、本気で走っていないような気がしていたんです。

小さい頃から勝負事にあまり興味がないといいますか・・・
「なんとしても勝ちたい!」みたいなところがないといいますか・・・
勝負にこだわらないといいますか・・・

そんな子でした。

ですので、前の晩、カンタに
「明日のかけっこ、結果はどうでもいいけど、
とにかく、精一杯走ってほしいんだよね・・・」
と言いました。

ところが、ところが、
まさかの一等賞です!
9回目の運動会にして初めての1位です!

なんか、去年までの走り方と全然違うんです。

もう、フォームが違うんです。
(でも、顔は笑っています)


いやぁ~、驚きました。

感動というよりは、
「1位になっちゃった・・・・」って感じです。

もちろん、嬉しかったです。
フェイスブックにそのことを書いたら、
たくさんの方が「おめでとう!」って言って下さり、
それもまた嬉しかったですね。

その翌日は「ココロの授業in岡山」ですよ!

主催者の柳元さんと、
スタッフのみなさんが本当に頑張って下さって、
150人もの方が来て下さいました。


150人ですよ!
それも岡山ですからね!
しかも有料の講演会です!

さらには、岡山だけでなく、
大阪、神戸、京都、香川、高知、広島、宮崎と、
まさに西日本全域から集まって来て下さいました。

そして、スタッフの皆さんの
「おもてなしの心」が嬉しかったですねぇ~。


今回は家族で行きましたから、
なおさらそれが嬉しかったんです。

もぉ、岡山、大好きです!

というわけで最高の3連休になりました。

で・・・・、
今日は「ココロの授業講演会」で私が話したお話を・・・
と思っていたのですが、それはちょっと来週に回しまして・・・

今日、ちょっと嬉しいことがあったんです。
それも2つも!

ちなみに今日は、
群馬県の西毛地区(高崎・安中・藤岡)
の高等学校PTA連合会さんの研修会でお話をさせて頂いたのですが、


まぁ、毎回の事ですが、
群馬の皆さんはリアクションがいいですね。

皆さん、ホントにいい雰囲気で聴いて下さるんです。

そして、最後に謝辞を言って下さった、
高崎高校のPTA副会長さんが、
「私が一番受けたいココロの授業」を手に持って登壇して下さり、

なにを言うのかと思ったら、

----------------------

実は、7月にこの講演会を迎えるにあたり、
この本を読ませて頂きました。

そして、この本の中の、
「目の前のことを、誠実に、誠意を持って精一杯やること」
に感銘を受けまして、
それから、数ヶ月間、それを意識して行動しました。

すると、驚くほどいろんなことが、
いい方へ、いい方へ動いて、
ビックリしているんです。

当然、私の心持が「幸せ」を感じることができ、
私が「幸せ」だと家族も「幸せ」ですよね。

この本に書いてあることは、
本当なんだなぁって思ってきました。

そして、今日、この講演を聴いて、
またさらに、「大事だよなぁ」って思うことができました。

----------------------

こんな、謝辞を言って下さったんです。

いや、もうこれ、ホントに嬉しいですよね。
思わず、握手しちゃいました(笑)

こんな謝辞を言って下さる方、
まず、いないですから!

このかた、素直なんですね。
だから、行動できるんです。
そして、素直な心で行動をしたとき、
結果がでるんです。

そんな嬉しい謝辞を頂いて、
ご機嫌で会場を後にしました。

今日はこの後、明後日、
(また群馬なんですが)
群馬医療福祉大学で行われる、
介護福祉士さんを対象とした講演会の
打ち合わせを実行委員長の小池さんという方と、
近くのファミレスでしたんです。


明後日の講演会は我武者羅應援團とのコラボですから、
いろいろと、そのへんの打ち合わせをしまして、

「それでは明後日、よろしくお願いします!」と言ったあと、
小池さんが嬉しいお話をしてくれたんです。

小池さんは以前、専門学校で先生をしていた方です。

その頃、校内でも比較的モチベーションが高くない
(つまり低い)
コースの担任をしていて、
クラスの雰囲気があまり良くなかったそうなんです。

「どうせ、俺らなんかよ!勉強もできないし!」
みたいな言葉がクラス中を飛び交っていたそうです。

そんな時、たまたま、
「私が一番受けたいココロの授業」
(おっ、また出ました!(笑))
を本屋さんでたまたま見つけて読んだそうです。

「私が一番受けたいココロの授業」


嬉しいことに、小池さん、
それを読んで、

「せめて、挨拶ぐらいはできるようになろう!」と
クラス改革を始めます。

「せめて、クラスの仲間と・・・・
あとは、掃除のおばちゃんにもしよう!」

そう言ったそうです。

「勉強ができないんだったら、せめて挨拶ぐらい・・・・」

この言葉が学生に伝わって、
(もちろん、そんなに簡単ではなかったと思うのですが、
小池さんの思いが強かったんでしょう)

だんだんクラスの雰囲気がよくなっていったそうです。
そりゃぁ、挨拶ができる組織は、
それだけで雰囲気がよくなりますから。

掃除のおばちゃんにも学生が挨拶をするようになったそうです。

おばちゃんも、喜んで、
「こんな気持ちのいい挨拶をしてくれる学生は初めてだ!」って
言ってくれたそうです。

クラスの雰囲気がよくなると、不思議ですよね。
みんな勉強も一生懸命にやるようになるんです。

周りの先生たちも、褒めてくれたそうです。
それまで、「あのクラスは・・・・」って言われていたクラスの子たちが、
褒められるようになったそうです。

このお話、まだ終わらないですよ。

そんなとき、小池さんが、
「手紙を書いてみよう!」と言い出します。

「せっかくだから、誰でもいいから、
手紙を書いて思いを伝えてみよう!」と学生に手紙を書かせます。

親でも、誰でもいいからって言って書かせたそうです。

そして、
せっかく書いた手紙だから、
直接、その人のところに持って行って
読んであげてみて下さい。って言ったそうです。

そのクラスに高校時代、
学校を大量に休んでいた学生がいたそうです。

不登校と言うよりは、
サボっちゃった感じだったそうです。
3年間のうち半分ぐらいしか学校に行っていなかったようなそんな学生だったそうです。

小池さんも、その学生が誰に、どんな手紙を書くのか、
気になっていたそうですが・・・、

その学生が手紙を書いた相手は・・・・

「掃除のおばちゃん」だったそうです。

そして、休み時間にそのおばちゃんのところに行って、
その手紙を読んだそうです。

内容としては、
「いつも、掃除をしてくれてありがとう。」ぐらいのことで、
そんなに感動的なことが書いてあったわけではないそうですが、

その手紙を読んでもらったおばちゃんは、
もう、号泣なんですって。

「こんな手紙、学生さんからもらったこと一度もない」って言って
ボロボロ泣いたそうです。

高校時代に、ろくに学校にも行っていなかった子が
掃除のおばちゃんを泣かせたんです。

いやぁ~、この話を聴いていて、
もう、私まで涙が出てきました。

この学生、ほんとにいい経験をさせてもらったなぁ、
と思うんです。

もしかしたら「どうせ、自分なんて!」って思っていたかもしれません。

でもその自分が、手紙を書いて、
それを読んだだけで、
ボロボロ泣きながら喜んでくれる人がいる。

きっと、一生忘れない経験になったと思うんです。

「与える者は与えられる」

まさに、この学生は大きな「自信」を手に入れたんじゃないでしょうか。

でも、そんな貴重な経験をさせてあげられた小池さんも凄いですよね!

その、小池さんが実行委員長を務める、
介護福祉士の皆さんを応援するイベントが明日10/20(日)に迫っています。

なんと、一般参加可能です。
(ただし、一般参加の場合は5000円の参加費が必要ですm(__)m)

私、今から我武者羅應援團が介護福祉士の皆さんをどんなふうに応援するのか、
とても楽しみです!

↓すでに会場準備は万端で、我武者羅のリハーサルも終わりました!


またご報告しますね。

今日はそんな嬉しいことが2つもありました!
それではまた来週!

あっ、10/27の平安堂の伊澤さんとのコラボイベント、
やっぱり、もう満席になっちゃったみたいです。

ただ、当日キャンセルも考慮して、もうちょっとだけ受け付けますって、
平安堂の担当者さんが言っていましたので、
まだ、間に合うかもしれません。
お問い合わせはコチラです↓
026-224-4545

10/27 ヒダカズ&我武者羅應援團の伊澤直人イベント


■■一般参加可能なヒダカズ講演■■■

●10/20(日)14:00-15:30/群馬県高崎市/群馬医療福祉大学/群馬県介護福祉会/5,000円/027-255-6226(我武者羅應援團が特別ゲストでやってきます!)

●11/2(土)12:00-11/3(日)12:00/神奈川県足柄郡/足柄ふれあいの村/11/2 ヒダカズ講演、木下晴弘さん講演、11/3 喜多川泰さん講演、我武者羅應援團演舞/1泊3食懇親会費込 16,000円/申込 tnkn-kai@nifty.com

●11/10(日)13:30-14:30/長野県安曇野市/松本大学5号館/長野県臨床検査学会  安曇野赤十字病院 検査部内 学会事務局0263-72-3170

●11/16(土)長野県上田市/11:00~12:00/上田明照会 甘露保育園/入場無料/甘露保育園 0268-22-7665(ちなみに寛太の通っていた保育園です。この日、寛太をアシスタントに連れて行こうと企んでいます)

●12/1(日)長野県安曇野市/13:30~15:00/安曇野市穂高総合支所/入場無料/安曇野市立穂高会館 0263-82-5970

●12/4(水)山梨県笛吹市/13:30~15:00/笛吹市立石和中学校/入場無料/石和中学校教頭入倉先生 055-262-2225