222-失敗して「次はこうしよう」と考えることが成長

比田井美恵

2013年06月25日 22:20

6/21に配信された比田井通信(ヒダカズ非公式メルマガ)よりお届けします。

----------

先週の「比田井家リコーダー問題勃発!」の記事は、
予想以上に大きな反響を頂きました。

↓ その時の記事はこちら!
2013/06/13 この記事はある人の申し立てにより削除される可能性があります(笑)

「その後が気になります!」
「きっと大丈夫だと思います!」
「読んでいて、他人事ではありませんでした(笑)」
 ・
 ・
 ・
たくさんのメールを頂きました。

翌日の植松さんとのコラボ講演では
ヒダツー読者の方から
「読みましたよ!!!」なんて声もかけて頂き、

昨日はウエジョビの学生が
「お母さんがブログを読んで、
 『とっても面白かった!』って言っていました!」
なんて言ってくれました。

在校生のお母さんも見てくれているんですね。
ちょっと恥ずかしいですが・・・

さて、本日6/21は・・・
かんたの音楽会当日なんです!

ところが・・・

本当はここで、
「行ってきましたよ~!」
というお話ができれば一番いいのですが・・・

残念ながら、美恵先生は出張中。
私はその時間、授業が入っていまして、
観に行くことができなかったんです。

ですので、
本番がどうだったのかは私はわからないんです。

帰って、かんたに聞くしかないんです。
ただ、かんたに聞いても、

きっと「できたよ・・・」ぐらいの返事が
返ってくるのが目に見えているので真相はわかりません。

ただ、あの後、だいぶ一生懸命に練習をしていたので、
なんとか・・・・
(本人は「もう余裕!」と言っていましたが・・・)

なんとかなってくれていることを願うばかりです。

今日のお話は、
先週のメルマガを発行したその日、
家に帰った時のお話をしようと思います。

6/14、その日は美恵先生がかんたを
児童クラブに迎えに行きました。
(とっても暑い日でした)

家に帰ってくると家の中が蒸し暑かったので、
美恵先生は家中の窓を網戸にしました。

すると、かんたが裏口のドアを網戸に
かえてくれたそうなんですね。

美恵先生が
「かんた、ありがとう・・・」
というと・・

なにやら、そぉ~っとドアのところを
いじっているんですって。

「なにしてるんだろう・・・」
と思った美恵先生、

かんたがいなくなった後、
その裏口のドアのところに行くと、


カギが開いていたそうです・・・。

かんたがカギをそぉ~っと開けていたんですね。

多分、前日、パンツとシャツ姿で外に出されて
家に入れてもらえなかったので、

「このカギを開けておけば・・・」と思ったんでしょうね(笑)

その話を美恵先生から聞いて、
私、ちょっと嬉しくなりまして・・・・

すぐにかんたのところに行って、
(寝室で本を読んでいました)
そぉ~っと聞きました。

「かんた、裏口のドアのカギ、開けたんだって・・・?
それって、もしかして・・・・」と言うと、


かんたが・・・


「そなえあれば、うれいなし・・・」
とニヤニヤしながら一言。


以前、フェイスブックには書いたのですが、
一時期、かんたが「ことわざ辞典」にハマっていまして・・・

小学生向けのことわざ辞典に載っていることわざを
ほとんど覚えているんですね。

ですので、きっと、
そう言うんじゃないかなと思いながら、

「それって、もしかして・・・」と聞いたら、


「備えあれば、憂いなし」の言葉が出てきたので、
もう、大笑いでした。


それ以上に私が嬉しかったのは・・・


かんたの行動に、
「次はこうしよう」の精神が見えたからなんです。


「また、外に出されたらどうしよう・・・」ではなくて、

「次、出されたらこうしよう!」と思ったんでしょう。

「どうしよう・・・」ではなく、
「こうしよう!」です。

私はいつも講演で、
----------------------
失敗から学んで
「次はこうしよう!」って考えて行動できる。
これを「成長」って言うんだよ。

だから、いっぱい「失敗」をすること。
これが大事なんだよ!
---------------------
と中学生や高校生に言っています。

私は、
「かんたはそれを実践した!」
と思ったんです。

だから嬉しかったんです。

もちろん、そんなことになる前に、
普段からちゃんとやらなくてはいけないと思いますよ。

でも・・・
「次はこうしよう!」の精神、いいじゃないですか!

それが成長ですから!

そんなことを今回のことで学びました。

だいたい、比田井家で問題が起きると、
最後はやっぱり「学び」ですよね。

問題を、問題で終わらせてしまってはもったいないですものね。

せっかく問題が起きたんですから・・・

さて、7/6(土)のシブ読ですが・・・
ありがたいことに、
本日現在で51名の方の申し込みがあるようです!
ありがとうございます!

定員50名ですから一応、満席です!

ただ、当日キャンセルも考慮してあと4席だけ受け付けているそうです。
あと4席ですよ!
「あっ!忘れてた!」というあなた、今すぐコチラ↓
で申込お願いします!
http://taiseido.co.jp/sbd20130706.html
今回は特別ゲストに美恵先生をお迎えしています(笑)
どんな、夫婦トークになるのか・・・

正直、不安です・・・・(笑)

----------

比田井通信は以上です。
ここからは比田井美恵が書いています。

その後、ヒダカズのFacebookにこんな記事が掲載されていました。

----------

6/21(音楽会当日)の夜

寛太の音楽会、なんとか無事に終りました!
(一応、寛太はそう言っています(笑))

そして今日は、美恵先生が出張で留守なので、
お祝いに、ココイチです!

一時はどうなることかと思いましたが、
ありがとうございました!



-----------

…なぜか、今回のリコーダー事件で息子のファン(?)が増えたらしく、
ヒダカズがFacebookに息子の写真を載せると
たくさんの「いいね!」が押されるようになりました。
ありがたいことです。

ヒダカズもまた息子が大好きなので、
本領発揮(親バカ発揮)して、喜んで写真をアップしています。^_^;

----------

6/23(日)の記事

ケーキもパフェも食べないカンタが、
コメダ珈琲のシロノワールはお気に入りのようです。
この顔、笑えます(笑)



----------

6/24(月)の記事

なぜかかんたは私のパジャマを着て寝ます。
その理由は…
「お父さんのいい匂いがするから!」だそうです(笑)

こんな子だから、
リコーダーができなくても、
... 宿題をなかなかやらなくても、
言うことを聞かなくても、
わがままを言っても、

カワイイんですよね!

怒るのがばからしくなってきます(笑)




----------

以上、ヒダカズのFacebookからでした!

…なんだかんだ言いながら、
ヒダカズの書いたかんたの記事をそのままアップする私も
立派な親バカです!^_^;