私が書いています!
このブログは比田井和孝に代わり、私、比田井美恵がお届けしています!
Facebookで「フォローする」をしていただくと、ブログ更新やヒダカズ講演会に関する情報などをみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 686人
過去記事
QRコード
QRCODE

2020年04月29日

自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる

リクエストにお応えして、
今までブログにアップしていなかった、過去の比田井通信を
これから少しずつアップしていくことにしました。

まずは6年前。
今や高1のカンタがまだ10歳、小学校4年生の時です。

----------

比田井通信-幸せになってほしいんです!-第356号
(2014.8.8発行)

今年の「男のロマンの旅」のクライマックス。

(ヒダカズとカンタは、毎年夏に「男のロマンの旅」に
 男二人で出かけています。
 カンタが小学校入学の時から始め
 最初は1泊でキャンプ、次は2泊三日で少し遠く…
 と少しずつ大胆になって来て
 …最近は北海道とか行ってます^^;)

植松電機さんでの体験学習の事を書きたいと思います。

私、植松電機の植松努さんの事は
何度も、このヒダツーでお話をしていますが、

最初にお話したのは
2009年7月22日発行のヒダツー92号が最初なんですね。

その後、2回も植松さんとのコラボ講演をさせて頂き、
ホントラッキーだったなぁと思っています。

その時の模様はコチラです↓

植松努さん&ヒダカズコラボ講演会終わりました!
自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる


嫌な思いをしないですむ方法…?
自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる



でも、「植松さんって、どんな人?」って
思っている人がいるかもしれませんね。

簡単に説明しますね。

北海道の赤平というところで、
植松電機という会社の専務 をしています。

本業はリサイクルで使う電気磁石の開発・製造・販売です。

この分野でのシェアはほぼ100%なんですって。
スゴイですよね。

で、その植松さん、本業の傍ら、
ロケットの開発をしています。

ロケットですよ、ロケット。

そして、その植松さんの作るロケットがスゴイのは、
燃料がポリエチレン( プラスチック)と
液体酸素だということです。

普通、ロケットというのは、
液体水素なんていう、とても危険な燃料を使います。

なので、半径何十キロ、なにもないようなところでしか
ロケットを飛ばすことも、実験することもできないんです。

ところが、植松さんの作るロケットは、
プラスチックの塊と、液体酸素です。

液体酸素というのは 、液体水素と違って、
それだけで大爆発することはありません。
燃えることもありません。

安全なんです。
そんなロケットを作っているんです。

その植松さんの工場が、北海道の赤平にあるんです。

で・・・、今回の「男のロマンの旅」のラストは、
その植松電機さんでの体験学習にしました!

実は寛太が「植松電機物語」というコミックが大好きで、
自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる



以前、寛太に、
「今、一番会いたい人は誰?」と聞いたら、
「植松さん!」って言ったんです。

なので、「よし!それじゃぁ、会いに行こう!」ということになりまして・・・

そしたら、ちょうど、8/1に植松電機さんで
体験学習があるっていうじゃないですか。

「ぜひ、その日にお願いします!」
ということになりまして・・・

8/1に行ってきました!

プログラムは、

まず、植松さんのお話を1時間ほど聴きまして、
その後、ロケット制作キットを使って、ロケットの制作です。
(ホントに飛ぶロケットです)
自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる


お昼を挟んで午後は 、
植松電機の本業、リサイクル用のマグネットの見学。

その後は、世界に3ヶ所。
日本ではここだけの「無重力実験棟」の見学。
自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる

そして、そして、
本物のロケットエンジンの燃焼実験の見学。

最後に、自分で作ったロケットの打ち上げ実験です。
自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる

なんて、魅力的な体験学習でしょうか。

道内から30人ぐらいで しょうか。
小学生がいっぱい参加していました。

まず最初の、植松さんのお話ですが、
私は植松さんのお話は、3回聴いています。

DVDも入れたら、多分10回を超えています。

それでも、何度聴いてもいいんです。

で、今回は子ども達に向けてわかりやすく話してくれたんです。

そのお話の最初、

夏休みのラジオ体操の時の写真。

子どもの植松さんが、
他の子がみんな体操をしているのに、
一人だけ地面に絵を描いている写真です。

その写真を見せながら、
こう言ってました↓
---------------------
僕の小学校の時の通信簿にはいつもこう書かれていました。

「集団行動ができない」
「落ち着きがたりません」
「忘れ物が多い」
「服がいつも後ろ前」

そんな子どもでした。

---------------------

実はこれ、寛太もまったく同じなんです(笑)

ホント、笑ってしまいましたから・・・

で、よ~く考えてみると・・・・・

私もそうでした・・・・・(笑)

勇気をもらいましたね。

その植松さんが今では、ロケットを作って、
たくさんの人に夢と希望と勇気を与えているんです。

きっと、寛太も将来そんな大人になるはずです。
私はそう決めています。
確信しています。

親が子どものことを、
「どう見ているのか」というのはとっても大事ですよね。

「心配だ~」「心配だ~」と言って
育てていると、ホントに そういうふうに育っていきます。

子育ても、人生も、
思ったようになっていきますよね。

「思い通り」にはなりませんが、
「思ったように」なっていきます。

そして、こんなことも言っていました。

----------------------
教科書に書いてあることは
「過去」のことなんです。

僕たちが生きて いくのは、
今と未来だけなんです。

でも、本は素晴らしいです。
過去、生きた人たちの知恵と経験が
そこに詰まっているからです。

でも、ここで大事な事は、

ただ、知っているだけじゃ、
過去から抜け出せないんです。

人生はクイズ番組じゃないんです。
知っているだけではなんの役にも立たないんです。

大事なのは

「自分で考えて、自分で試す」ってことなんです。

「自分で考えて、自分で試す」と

「個性」が身について、周りの人から必要とされるんです。


----------------------

これを聴いて、
ホント、その通りだなぁと思いました。

「自分で考えて、自分で試す」

これ、大事ですね。

私が小さい頃はネットなんてなかったですから、
場合によると、

「自分で考えて、自分で試す」しかなかったんです。

今なら、ネットで簡単にどんなことでもわかっちゃいますよね。

これは「便利」かもしれませんが、
「幸せ」ではないかもしれません。

試すことなく、
知 識だけで大きくなってしまうんです。

でも、試すと、
失敗もしますよね。

でも、失敗をするから、
「なんでだろう・・・?」って考えるんですものね。

「なんでだろう」と考えると
「だったらこうしてみよう」という発想になるんですね。

これは、失敗をしないと
わからない感覚です。

まだまだ、たくさん植松さんから学んだことがあるのですが、
今日はこの辺にしますね。

自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる
自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる
自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる
自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる
自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる
自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる


↓こちらもよろしくお願いします。
■美恵校長のウエジョビ日記。
 雨風を受けて根を張る草々の 種に秘めたる花の確かさ
自分で考えて自分で試すと周りから必要とされる



Posted by 比田井美恵 at 14:03│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。